【デッキタイプ解説4】COJポケット: ワンショット天使の使い方と対策

必要なパーツを揃えていき、1ターンで一気に逆転することが目的のワンショット天使デッキ。高速で動くデッキが多い現環境では、要となるカードが処理されることが少なく、安定した勝利を狙えるので黄色単色デッキで遊びたい人はぜひ参考にしてみてほしい。

行動権を回復させてからの連続アタック!

ワンショット天使とは、「聖天使ニケ」の行動権を回復させる効果を活かし、毘沙門やトリガーカードなどで連続ダメージを与えていくことが目的のデッキだ。

当初のアーケード版では、ニケをOC(オーバークロック)させた状態で出すのが基本だったが、本作だと序盤から攻めてくるデッキがほとんどなので、レベル1の状態でも運用できる

配信されて間もないこともあり、全体除去を除くと「ノーブルドラゴン」「ブレイブドラゴン」「バク・ダルマン」などを使われない限り、ニケを処理されることがない。

おまけに、進化が必要なユニットに対しては「人の業」で行動権を封じることができるため、次のターンには「ヴァイス・ヘルメス」や「戦神・毘沙門」で対処可能となっている。

インターセプトの「玉璽」やトリガー「マネーゲーム」などもあると、1度に与えられるダメージ数もアップ。ただし、毘沙門を出した次のターンといったように、バトル後半まで相手の攻撃を捌いていかなければならない

サンプルデッキと基本的な戦法

ユニット

  • カパエル×3
  • 湖畔のアリエ×3
  • プリティベル×3
  • 聖天使ニケ×3
  • カイム×3
  • ストライクナース×3
  • ヴァイス・ヘルメス×3
  • 天龍のレイア×2
  • ジャンプー×3
  • 守神・不動明王×2
  • 大天使・ミカエル×1
  • 戦神・毘沙門×3

トリガー

  • マネーゲーム×1
  • 人の業×1
  • 無限の魔法石×1

インターセプト

  • ライトシールド×1
  • 玉璽×1
  • 弱肉強食×3

Pack 1から出る「プリティベル」「聖天使ニケ」「ストライクナース」などを除けば、Basic Packのカードで組めるため、ログインボーナスやランク戦をこなしていれば組める構成なはず。

ニケを使った連続アタックを成功させるには、インターセプトの「玉璽」や毘沙門で場をリセットしたあとが理想的。

例えば、OCしたニケが手札にあるとき、

  1. 毘沙門でアタック
  2. ニケでアタック(毘沙門の行動権を回復)
  3. 再び毘沙門でアタック
  4. 毘沙門をミカエルに進化しアタック
  5. ミカエルの効果で行動権が回復したニケで再びアタック
  6. ニケの効果で行動権を回復させたミカエルで再びアタック

最大で6点のダメージを確保できる。

ただし、自分の場にユニットがいないと上記のコンボを狙うのは難しいため、可能なかぎり終盤までに2~3点のダメージは与えておきたい。

相性のいいジョーカー

同属性のデッキが相手だと、先に進化ユニットを消費したほうが不利になる。

そのため、1コストで捨札からランダムで3枚カードを回収できる、京極院沙夜の「冥札再臨」が最もおすすめだ。

手数を増やしたい場合は、御巫綾花の「ブレイブシールド」を選択しよう。

ワンショット天使デッキの対策

低コストでのフィールド制圧力や除去効果をもつカードが揃っているが、少しでも有利な状況がつくれるとあっさりと勝利できる。

ランク戦でマッチングすると苦手という人は、以下の対策カードを参考に、一度デッキを組み直してみよう。

BPの高いユニットで攻撃を通さない!

対戦相手のターンに自分のユニットの行動権を回復させることができるカード。

「固着(手札に戻す効果を受けない)」や「不屈(ターン終了時に行動権を回復)」をもつユニットが多い緑だと、素のBPを活かして有利にダメージを与えられる。

仮に行動権を消費されても、上記にある「逆転の竜巻」や「土下座」を使うことで、相手の動きは止まるはずだ。

ハンデスとレベル調整でフィールドを制圧!

ワンショット天使の特徴として、終盤までにニケや毘沙門といったカードを手札に残しているため、ハンデス(手札破壊)やクロックレベルのあがったユニットを処理できる青も効果的。

初ターンから出せる「ミイラくん」やインターセプトの「迷子」などで、相手の手札を減らしていき、相手ユニットのレベルを調整したあとは「冥王ハデス」で一掃しよう。

逆に壁としてはもっとも優秀な「魔将・信玄」などは、簡単に処理されてしまうので、ライフだけをむだに消費してしまうので注意が必要だ。

(C) SEGA