ウインディのわざを厳選するためにガーディを集めよう
『ポケットモンスター』シリーズでは、恵まれた種族値(ステータス)と優秀な特性を持ち、さらにはバリエーション豊かなわざの使い手として人気が高いウインディ。
「でんせつポケモン」と呼ばれているウインディは、ステータスの合計値が周りのポケモンに比べてかなり高め。しかし、初代『ポケットモンスター』では、デパートに売っている「ほのおのいし」を使えば簡単にゲットできるという、なんとも不思議な立ち位置のポケモンだ
ウインディの高いステータスは『ポケモンGO』でも健在で、ほのおポケモンのCP最大値のランキングでは、ブースターに次いで2位となっている。
進化に必要なガーディのアメの数は50個と少なめなので、ジムバトル用に何体かまとめて進化させて、わざの厳選をしておきたい。
今回は、渋谷区にある「代々木公園」でガーディが大量発生しているという情報を聞きつけ、現地に行ってどのくらい捕まえられるかを検証してきた。
広大な面積の代々木公園で調査開始
代々木公園までのアクセスは以下のとおり。どの路線を利用しても、駅から出て徒歩ですぐの場所にある。
- JR山手線「原宿駅」から徒歩3分
- 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩3分
- 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」から徒歩3分
JR原宿駅のほぼ正面に位置する代々木公園は、予想よりも静かな場所だった。かなり広い敷地面積の中には、あまり多くの施設はなく、とにかく木々が立ち並んでいるという印象が強かった
今回の探索エリアはこちら。陸上競技場やイベント会場などがある南側のエリアを除く、ほぼ公園全域をくまなく探索していく。マップではそれほど広そうには見えないが、実際に歩いてみるとかなり広い
検証条件は、以下のとおり。
- 日時:2017年1月17日(火)11:00~13:00
- 場所:代々木公園
- 「おこう」は未使用
- 「Pokémon GO Plus」(以下、ポケモンGOプラス)を使用
効率的に「ガーディ」を集めるため、それ以外のポケモンはすべてポケモンGOプラスを使用して捕まえていく。
公園の入り口からガーディが大量に出現
代々木公園の入り口に到着すると、さっそく目標のガーディを発見!
ガーディの周りには、ポケモンが数匹まとめて出現していることもあり、GOプラスを使わずに全部捕まえていくのは大変そうだ。
普段はあまり見かけないガーディだが、かわいい犬のような見た目をしているためか、周りのポケモンと比べてもレアなオーラは放っていない
入ってすぐのところにある売店の前では、なんと4匹のガーディが同時に出現した
捕まえにくいのでボールの消費量に注意
ガーディは、レア度が少し高いこともあり、ボールを当てても出てきてしまうという状況がよくあった。
さすがにハイパーボールはもったいないので、できればスーパーボールを多めに用意しておこう。
CPが高めのガーディだと、ハイパーボールでもオレンジ色になっている。1匹のガーディにボールを5個以上使うこともあり、ボールの消費量がかなり多くなってしまった
ポケストップの数は多いので、できるだけ立ち寄って道具を回収しておきたい。歩道をどっちの方向に行こうか迷ったら、基本的にはポケストップが多い場所を選んでいこう
次のガーディを見つけるまでに歩く距離が長い!
歩道を歩いていればガーディを順調に発見できるのだが、公園自体が広いため、ガーディが出現するポイントも少し離れているという印象が強かった。
周りの景色を見わたしてみても、葉っぱが枯れ落ちた木が立ち並んでいるだけなので、探索の面白さという点ではあまりおすすめできないかもしれない。
しっかりと舗装されているのでとても歩きやすいものの、見て楽しめるという場所はあまりなかった
とはいえ、歩いていればガーディは出現するので、がんばって探索していこう
歩道から外れた場所にも入っていけるが、基本的にはポケモンはほとんど出現しないので注意。
また、代々木公園にはサイクリングセンターがあり、有料で自転車を借りることもできる。
より効率的にガーディを捕まえるなら、自転車に乗って探索するのもいいだろう。
トレーナーのレベル上げにもおすすめ
代々木公園では、ガーディ以外に「ポッポ」や「コラッタ」などのポケモンが多く出現していた。
これらのポケモンは進化に必要なアメの数が少ないので、トレーナーの経験値稼ぎとしてもなかなか美味しい場所になっているようだ。
2時間で37匹のガーディをゲット!
2時間ほど探索した結果、捕獲できたガーディは「37匹」だった。
歩道以外の場所で時間をロスしていることもあったので、実際にはもう少したくさん捕まえられそうだ。
もともと持っていたアメを合わせて、今回は3匹のウインディをゲットした。3匹ともCPが1,800前後なので、ジムバトルで活躍が期待できる
ほのおのキバ+だいもんじがおすすめ
ウインディのわざは、通常攻撃「ほのおのキバ」と、ゲージ攻撃「だいもんじ」がおすすめだ。
通常攻撃は2種類、ゲージ攻撃は3種類の中からランダムに選ばれるので、ガーディをたくさん捕まえて進化させてみよう。
検証結果:40分くらいで進化可能!
2時間の探索で捕まえたポケモンの数は、以下のとおり。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
ガーディ | 37 |
コラッタ | 13 |
ポッポ | 11 |
イーブイ | 6 |
コンパン | 6 |
ビードル | 5 |
オニスズメ | 4 |
ヒトデマン | 4 |
パラス | 3 |
ナゾノクサ | 3 |
クラブ | 3 |
プリン | 3 |
アーボ | 2 |
ヤドン | 2 |
トサキント | 2 |
コダック | 2 |
ニョロモ | 2 |
マダツボミ | 1 |
サイホーン | 1 |
タッツー | 1 |
ズバット | 1 |
キャタピー | 1 |
コイキング | 1 |
ピジョン | 1 |
クサイハナ | 1 |
ニドラン♀ | 1 |
カイロス | 1 |
ドードリオ | 1 |
タマタマ | 1 |
ガーディだけでなく、ほかのポケモンの捕獲数も多かったため、かなり満足のいく結果といえるのではないだろうか。
番外編:明治神宮もちょこっと探索
代々木公園の隣には、観光地としても有名な明治神宮がある。
こちらも同じくガーディが大量発生しているということで、少しだけ探索してきた。
明治神宮は、原宿駅から代々木公園に向かう途中にある。多くの人が参拝に来ており、その半数くらいは外国人観光客だった
平日の昼間ながら、敷地内はかなり混雑しているため、『ポケモンGO』をプレイしながら歩くのは、周りの迷惑になってしまうことが多いだろう。
ガーディを捕まえるという目的だけなら、明治神宮ではなく代々木公園にしておくのがおすすめだ。
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.