一粒で三度おいしい釣りアクションRPG
『フィッシュアイランド2』は、前作の特徴でもあった釣りとリズムゲームを融合させたアクション性を踏襲しつつ、RPGならではの育成要素、共闘要素を盛り込んだアクションRPGだ。
主人公は「精霊」の力を借りながら、魚や神獣と呼ばれる巨大生物を釣り上げていく「シーファイター」となって、世界中の海を冒険していく。
舞台は、精霊と人がともに暮らす世界「フィッシュアイランド」。主人公はシーファイター最高の称号である「シーマスター」を目指して、仲間とともに大海原を旅していく
世界中の海がそれぞれ1つのエリアとして存在しており、エリアの最終ステージで待ち受ける神獣を討伐していくことで、次の海へと進むことができる。
各ステージで、魚や力を貸してくれる精霊を釣り上げていくのが準備段階だ。神獣戦に向けて力を蓄えていこう
釣りパートである「ファイトモード」。丸い場所にカーソルが合わさったタイミングでタップしていくという、リズムゲームのような形式となっている。これで魚や精霊の体力を削り、0になれば釣り上げることができる
ファイト中は魚が縦横無尽に暴れ回る!
ファイトモード中の丸い場所「ポイント」には魚が動き回ることを表現してか、タップ以外のアクションや、ギミックのようなものも出現する。
魚が暴れる中でギミックにも対応することになるため、プレイヤー自身の腕前が問われるものとなっている。
この画像は、魚が方向転換する通知。この少し後に、カーソルの動きが逆になる。先行プレイ時は「!!」だったが、円形の矢印に変更。以前よりも察知しやすくなった印象だ
魚が怒り、通常時よりも素早く動き出す「Fury」状態に。この状態のまま各ギミックをこなしていくのは、なかなか骨が折れる
ロングポイントとは
リズムゲームでいうところの長押し要素。タップするポイントが連なった状態になり、その間は長押ししていなければならない。
ポイントをつなぐ曲線が目印。ロングポイントが始まる場所から触れ続け、終わる場所で指を離そう
頑丈ポイントとは
ポイントの上にある、お邪魔ブロックのようなもの。この上にカーソルがきたタイミングで規定数タップすると壊すことができる。
表示された数字は、タップしなければならない回数。複数回タップしないと壊れないものも存在する
ダイブポイントとは
ドーナツのような太い輪が表示されるポイント。魚が深く潜ろうとしているという設定だ。
カーソルがその上を通ると、ポイントを中心に大きな円が表示され、徐々に縮み出す。
円が太い輪に重なったタイミングでタップできると成功! 失敗した場合、魚や精霊のHPが回復してしまう。
ほかのポイントと並んで表示されるものや、中心に大きなダイブポイントが表示されることも。円が表示される前にうっかりタップしてしまわないように注意
大物とのダイナミックなフィッシュファイトを楽しもう
獲物となる魚の中には、船を引きずり回すほど大きなものも存在する。
小さな獲物とは別の、ダイナミックなフィッシュファイトを味わうことができる。
大物相手のときは、ファイトモードが別視点になる。タップなどのルールは変わらないが、カーソルの動きがいつもより速い
サイズも当然大物! 釣り人としてはこれも狙っていきたいところだ
船より大きい! 神獣とのバトルは超ド迫力
大物とのフィッシュファイトもなかなかの迫力ではあるが、神獣戦はそれすらも超える。
船以上の大きな相手に、大砲で立ち向かう、大スケールのバトルを楽しもう。
神獣を釣り上げるのはさすがに難しい。船に装着した大砲をタイミングよくタップして発射しよう
神獣によって攻撃方法が異なり、対応するアクションも変わっていく。ここだけはカジュアルゲームのような操作感だ
ほかのプレイヤーと共闘するレイド戦も搭載
毎日決まった時間に、ほかのプレイヤーとリアルタイムに共闘するレイド戦も開催されている。
協力して巨大ボスの討伐報酬を入手してみよう。
最大4名のプレイヤーが参加可能。設定している精霊のスキルや、自分のプレイが参加者全体にも影響を与える
レイド戦は、毎日決まった時間に2時間だけ開催される。レイド画面から次回の開催時間を確認可能
自分だけのアクアリウムを作ろう
釣り上げた魚は水槽に自由に入れて飾ることができる。自慢のアクアリウムを作り上げていこう。
色とりどりの魚が泳ぐ様はちょっとした水族館。癒しも得られるかも……
水槽は、特定の魚の組み合わせを入れることで、強化素材を生産することもできる。
観賞用だけではなく、ちょっとした農園要素も兼ねているといえる。
魚の組み合わせは左下の「SET INFO」から確認できる。このリストどおりの魚を入れてみよう
貴重な魚は市場で売買!
本作には「水産市場」というフリーマーケット機能も搭載されている。
プレイヤーが入手した魚を、それぞれが設定した値段で売り買いすることが可能だ。
水槽のセットを発動させるために、需要の高い魚も存在する。ここでお金稼ぎすることもできそうだ
とにかくいろいろなアクションが楽しめる
釣りアクションの多彩さが印象的な本作。
神獣ごとに攻撃方法を変えてくるあたり、ユーザーを飽きさせない開発側の工夫が見受けられる。
RPGとしての育成要素、やり込み要素も非常に豊富。今後は降臨系のイベントにも期待したい。
幅広い層のユーザーが長く楽しめる、そんな魅力を持った作品だ。
- 使用した端末機種:Galaxy S7 edge
- OSのバージョン:Android 6.0.2
- プレイ時間:約6時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C) NHN hangame Corp. & NHN PixelCube Corp. All Rights Reserved.