一瞬の油断が死を招く!戦場の緊迫感を味わえるミリタリーシューティング
『戦場の狼 モバイル』は、1985年にカプコンからリリースされたアーケード向けシューティング『戦場の狼』をスマホで再現したタイトルだ。
テーマは歩兵の銃撃戦。かつ16方向に射撃できるという画期的なシステムにより、多くのゲームファンを魅了した。
主人公はスーパー・ジョー。彼は単身、敵陣に殴り込みをかけ、並みいる敵を倒していく。ハイスコア獲得時のネーム入力も当時のまま再現!
ちなみにビデオゲームの黎明期、ファミコン(ファミリーコンピュータ)を持っていない少年たちは街中のゲームセンターへ足しげく通い、次々と登場する斬新なタイトルに熱い視線を送り続けていた。
当時のゲームセンターは、現在のようにデートスポットにもなるような明るい雰囲気の場所ではなく、時には年上の不良たちにからまられることもあったという、少々いかがわしいスポットでもあった。
そんなわけで、店内に並ぶ筐体には少年たちをターゲットにしたゲームが納められ、ある意味で非常に男臭い空間となっていたのだが、『戦場の狼』はそんな硬派な印象を全面に押し出した、ほかのゲームとは一線を画す作品であったのだ。
自分好みにカスタマイズできる操作方法とUI
操作方法は「A」「B」「レバー」の3種類から選択できる(一時停止ボタンをタップして選択)。基本は上下左右斜めの16方向に移動するだけ。銃撃は進む方向へ自動的に行われる。
- A:画面をスワイプして8方向へ移動。常に向いた方へ進み続ける
- B:画面をスワイプして8方向へ移動。画面から指を離すとその場に停止する
- レバー:画面の下側にバーチャルレバーが出現し、これをスワイプして移動する
ゲーム画面の説明は、ポーズ(一時停止)を掛けて右上の?マークをタップすれば確認できる。ゲームモードにより一部が異なっていることに注意
個人的には「レバー」が最も操作しやすかった。
これ以外にも「自動連射のオン/オフ」や「画面拡大のオン/オフ」など、細かな設定が変更できるようになっている(画面拡大をオフにすると、アーケード版に近い画面比率に調整される)。
「A」と「B」の違いは「自動前進」のオン/オフのみ。これらの項目を自由に選択して、プレイしやすい環境に設定しておこう
また、画面左側に表示されている手榴弾ボタンをタップすれば、自分の前方に手榴弾を投げつけることができる。その使いどころがステージクリアのカギを握っているといっても過言ではないだろう。
手榴弾は数に限りがあるが、特定の場所に積まれている弾薬庫に触れると補充することができる
無数の敵を倒しながら画面の上方向に進んでいき、敵本拠地の前で登場するすべての敵を倒せば(あるいは一定時間が経過すれば)ステージクリアだ。
もし銃弾を命中させづらいという場合には、レバガチャ感覚で細かにスワイプして銃弾をばらまけばOK!
なおストーリーやエンディングなどはなく、ステージ1~4をクリアすると難易度がノーマルからハードに上がり、次のステージ5~8に。さらにステージ8をクリアすれば、再びステージ1に挑むことになる。
ステージ4と8では敵の砦が登場。窓から顔を出す敵は手榴弾で仕留められる。なお道中に登場するトラックやトーチカなども手榴弾で破壊可能だ
時々登場する敵の司令官を倒すと高得点! ただし、まごまごしていると逃亡してしまうので、優先的に倒していこう
進軍の最中、画面には敵の歩兵に捕らわれた味方の捕虜も登場する。両脇の敵を倒せば捕虜を救出することができ、ボーナススコアが獲得できる
地形の要素も大きい。樹木や岩などで射線がさえぎられ、敵を思いどおりに撃てないこともある。とはいえ、それで救われることもあるのだが……。
ゲームモードはカジュアルとクラシックの2種類
本作では、アーケード版をそのまま再現したクラシックモードと、スマホでより手軽に楽しむためのカジュアルモードが用意されている。
クラシックモードは、やはり激ムズのひとこと! 敵の銃弾はもちろん、敵の本体や手榴弾の爆風にちょっと触れただけで1ミスになってしまう。
ライフがどんどん減っていくのは、ある意味で清々しくもある。ちなみにクラッシックモードでは、がけや水に突っ込むと1ミスに!
一方のカジュアルモードでは、防弾ベストが登場! ライフが減る前に、まず防弾ベストが1つずつ減っていくため、難易度がぐっと下がる。
さらに、敵の兵士に触れてもミス扱いにはならないという大盤振る舞い(?)だ。
またカジュアルモードでは手持ちの手榴弾の数も増えており、気軽に投げつけていくことができる。
カジュアルモードでは、アーケード版にはなかった手榴弾の着弾場所のターゲットマークが表示される。敵の着弾だけでなく、自分の投げる手榴弾の着弾地点もひと眼でわかる!
なお、どちらのモードでもコンティニューは無限となっており、ゲームオーバーになってしまったステージの冒頭から続行することが可能だ。
透明感のあるサウンドも耳に残る!
あらためてプレイして思ったのは「こんなに難しかったっけ!?」ということ。そう、当時のアーケードゲームはこんな歯ごたえのあるタイトルばかりだった……。
そういう意味でも、手軽に『戦場の狼』の興奮を味わえるカジュアルモードの存在は非常にありがたい。
もう1つ、BGMの気持ちよさを挙げておこう。アーケードでは8ビットのピコピコサウンドはすでに姿を消していたが、当時のFM音源から生まれたサウンドは非常に切れがよく、透明感のある音が非常に印象的だ。
アーケード版をプレイしたことがある人はもちろん、ぜひ若い世代のゲーマーに遊んでいただいて、「当時はこんなのだったんだ!」という驚きを感じてほしい!
- 使用した端末機種:HTC 10
- OSのバージョン:Android 7.0
- プレイ時間:約2時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.00.00
(C)CAPCOM CO., LTD. 1985, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.