インディーズの名作ゲームが日本語対応になって登場!
『アンコラ』は、広大な3Dマップを歩き回って、未開のエリアを少しずつ探索していくクラフト系のサバイバルアドベンチャーゲームだ。
マス目になっているフィールド上で、地面をタップして進んでいく
マップ上には、段差や岩場、川を流れる水などの障害物が数多く存在する。
これらを乗り越えるために、自然の中で手に入れたアイテムを組み合わせて、さまざまな道具を作り出していこう。
とにかく周りは障害物だらけ。ゲーム開始直後は簡単な段差すら越えられない
ゲームが進むと、いろいろな物を作れるようになる。先に進むには何が必要かを見つけながら探索していこう
本作は、スペインのゲーム開発スタジオによって製作されたインディーズゲームで、アップルのインディーズゲームカテゴリでも2回取り上げられた隠れた名作としても知られている。
以前は日本語でプレイすることができなかったのだが、ついに日本語に対応したバージョンがリリースされた。
オフラインでずっとプレイ可能
基本的には、データの読み込みが発生しないオフラインのゲームになる。
ダウンロードが終わればインターネットに接続しなくてもプレイできるため、通信できない場所でじっくり遊ぶゲームとしては最高だ。
宇宙を冒険する少女がたどり着いた未知の惑星――アンコラ
宇宙探検隊のメンバーである「ムン」は、機体のトラブルによって未知の惑星「アンコラ」に不時着。
壊れてしまった宇宙船の修理をするため、アンコラの世界を探検しながらさまざまな困難に立ち向かっていくことになる。
本作の主人公ムンは、宇宙を旅する探検隊のメンバーだ。惑星で起こった問題を解決しながら、宇宙船の修理を目指す
なんとか生還できたものの、通信も使えない状態で大自然に覆われた土地に投げ出されてしまう
彼女がたどり着いたアンコラには、原住民である「ANK族」がいる。
この星については何も知識がない状態なので、まずは彼らの協力を得ながら脱出の手掛かりを探していこう。
全身が毛で覆われ、怪しげな風貌をしたアンコラの原住民。冒険の先々でムンのことを手助けしてくれる
探索中に彼らを見つけたら、積極的に話し掛けて先に進むためのヒントをもらおう
ムンを助けてくれた「コダ」は、ストーリーの序盤で何者かに殺されてしまう!
未開の惑星アンコラを舞台にした、新たな出会いと別れ。
ちょっと悲しい展開ではじまっていく本作のストーリーだが、どのような結末が待っているのか非常に気になるところである。
インディーズとは思えない作り込まれたグラフィック
3Dマップを冒険していく本作は、非常に作り込まれたなめらかなグラフィックが印象的だ。
細部まで作り込まれた3Dグラフィック。このゲームに掛ける製作者の意気込みが感じられる
またゲーム内には時間や季節、天候などの要素がある。
時間が経つことによってどんどん切り替わっていく、周りの風景にもぜひ注目してもらいたい。
同じ場所でも、訪れるタイミングによってその見た目がガラリと変化する
アイテムを組み合わせて活路を切り開け!
本作のゲームシステムの大きな特徴として、マップ上で獲得できるさまざまなアイテムを組み合わせて、新しいアイテムを生み出す「クラフト」の要素が挙げられる。
メインとなる道具は、ストーリーの進行とともに少しずつアンロックされていく
アイテムのもとになる素材は、とにかくたくさんある。いろいろなアイテムを収集して、新しい物を作り出そう
序盤のカギとなるアイテムの組み合わせには、以下のようなものがある。
(1)木+縄=橋
森林を切り倒して手に入る「木」と、植物系のモンスターの素材から作れる「縄」を組み合わせると、橋を作って川の向こう岸まで渡れるようになる。
木の板と縄を組み合わせると……?
丈夫な橋の完成! これで、今まで通れなかった川も渡って先に進めるようになる
(2)大量の石+金属=井戸
岩を砕くと手に入る「石」と、チュートリアルでいくつかもらえる「金属」を組み合わせると、水の補給ができる「井戸」が製作できる。
大量の石が必要だが、岩はたくさんあるので取り放題だ
生きるために最も重要な水。金属は貴重だが、井戸があれば探索が楽になる
ハンティングで自給自足生活
主人公のムンには、体力や空腹度などのステータスがあり、時間経過によってお腹が空いて体調が悪くなっていく。
プレイヤーはムンの体調が悪くならないように、狩りやキノコの採取などで食糧の確保をしていかなければならない。
たまに飛んでいるハチを倒せば、「蜂蜜」をゲットできる。食べればお腹がそこそこいっぱいになる
ハンマーやノコギリなど、探索に使う道具はすべて武器としても使用可能だ。なりふり構わず戦おう
なかなか空腹になるペースが早く、どんどん狩りをしていかないとすぐに食糧が尽きてしまう。
食べ物はたくさんストックできるので、早め早めに集めて、余裕をもたせておくのがおすすめだ。
ゲーム序盤の進め方
本作は攻略のヒントが少ないため、行き詰まるとなかなか進めなくなってしまう。
序盤から迷わないように、簡単な進め方を解説していこう。
ミッションを開いて詳細を確認しよう
次にどこに行けばいいかは、ミッションを見ればわかるようになっている。
迷いそうなときは「本マーク」からミッションを開いて、次の目的を確認しよう。
困ったら、とりあえずミッションを確認するクセをつけておこう
ミッションの詳細から「地図」を選べば、行ったことのない場所でも目的地がしっかりと表示される
机で重要なアイテムを製作
ゲーム開始から少し進んでいくと、初めてのANK族と遭遇し、机を作ってくれと頼まれる。
この机は、道具を作るための重要な場所になるので覚えておこう。
机はどこにでも製作できるので、世界各地に設置しておくと戻る手間が省けて便利だ
最初に作るのは「鋸(のこぎり)」だ。これを装備すると、マップで木を切り倒して木材を採れるようになる
さらに進むと、狩猟専用の道具「槍」が手に入る。これで狩りの効率が大幅にアップだ
初めてのボス戦へ
ミッションに沿ってしばらく進めていくと、これまでのザコモンスターとは比べものにならない強さの強敵が現れる。
先ほど入手した槍をしっかりと装備して、苦戦必至のボス戦にチャレンジだ。
宇宙船のパーツを取り戻すために、巨大な敵をやっつけよう!
壊れた宇宙船のパーツの中から、「電灯」を発見! これで夜の探索がしやすくなる
どんどん世界が広がっていく自由度の高いクラフトゲーム
ストーリーに沿ったミッションはあるが、広大なマップを自由に探索することもできる。
使える道具や行ける場所がどんどん増えていくので、やればやるほどゲームの楽しみが広がるはずだ。
「階段」を配置する場所や、マスの高さを変える「シャベル」など、進め方によってフィールドの形は自分だけのものになっていく
インディーズゲームということを忘れてしまうくらいのクオリティー、そして面白さがあるので、クラフト系のゲームが好きな人は必ずチェックしておこう!
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 10.2
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C)COOL FACTORY CO., LTD