ライバルと差をつけるプラグイン
ステータスアップや、アビリティ効果を付与ができるプラグインは、自分の特色を出し、ライバルと差をつけるポイント。
特に、プラグインのアビリティは、戦闘を有利にできるものばかりなので、勝利を引き寄せる要素の1つといえる。
星4以上のプラグインにはすべてアビリティが設定されている。バトル中に特定の条件を満たすことで発動するものが多い
この記事ではアビリティに注目した、プラグインの選び方を紹介していくので、自分のドール、プレイスタイルをより生かせるものを選択してみよう。
プラグイン強化は恩恵も大きいが……
プラグインは強化することで、ドールのステータスやアビリティ効果が向上する。
特に、アビリティ効果の向上はメリットが大きいので、上昇値には注目しておきたい。
レベルを上げることで、アビリティ効果の発動確率、それに伴うステータス上昇値などが向上する
強力なので真っ先にレベルを上げたいところだが、プラグインの強化には大量のクラウンが必要になる。
初期の限界値であるレベル25まで強化した場合、星5プラグインで22,500クラウン、星4プラグインで15,000クラウンが必要になる。ちなみにクラウンが足りなくても上昇値は確認可能
リリース間もない現時点で、これだけのクラウンを稼ぐのはかなり大変な作業になってしまう。
たとえば、ステータスを上げたい場合などは、ドール強化で「ステータスアビリティ」を開放した方が、少ないクラウンで、プラグイン強化よりも大きな上昇効果が見込める。
プラグインの強化は、ドール強化を終えてから着手するのがおすすめだ。
プラグイン選びのポイント
星4以上のプラグインを選ぶ際に注目したいのは、アビリティの効果とその発動条件。
これが自分の使用するドールにマッチしているかどうかを基準に選んでいきたい。
具体的なポイントは次の3つ。
プラグイン選定の基準
- アビリティが発動しやすいか
- 自分の使うドールに合っているか
- ほしいステータスが上がるかどうか
基本的にアビリティの効果を基準にプラグインを選定していくが、選びきれないときは、どんなステータスが上がるかというところも考慮に入れてみよう。
「火力で押し切りたいからATを上げる」「被弾のリスクが高いからLPやDFを上げる」など、長所を伸ばしたり、短所を補えるプラグインを装備していこう。
まずはアビリティの発動条件を確認
どんな強力なアビリティ効果でも、発動しなければ意味がない。
発動しやすいかどうかは、プラグインを選ぶ際に最も重要なポイントだ。
アビリティを持ったプラグインの、主な発動条件は以下のものになる。可能な限り発動しやすいものを選んでいこう。
プラグインアビリティの発動条件と発動しやすさ
発動しやすさ | アビリティ発動条件 |
---|---|
常時発動 | 装備していれば常時発動する |
易 | 攻撃時に発動する |
易 | 被ダメージ時に発動する |
普通 | 残りLPに応じて発動する(チームLPが対象の場合もある) |
普通 | バトル時の状況で発動する(2体からロックオンされているなど) |
普通 | オーバードライブ時に発動する |
難 | 敵・味方・自分の戦闘不能時に発動する |
相手次第 | 特定のドールタイプに対して発動する |
「常時発動」「攻撃時に発動」などは、発動の頻度や可能性が高い。強力なので優先して装備させよう
「アタッカーに対する」「敵サポートからの攻撃」といった特定のドールタイプが対象となるアビリティは、相手次第ではまったく発動しない可能性もある。優先度は低めだ
武器でもアビリティの発動しやすさが変わる
続いて注目したいのは、自分の使用するドールがそのアビリティを発動しやすいかどうかというところ。
「近距離攻撃なのか遠距離攻撃なのか」「手数が多いのか少ないのか」など、ドールの武器、攻撃方法などから判断してみよう。
近距離武器の場合、「遠隔攻撃」はアクションアビリティでしか行う機会がない。たとえば「遠隔攻撃の与ダメージ2%アップ」などは、あまり効果のないアビリティといえる
被ダメージ時に発動するようなアビリティなら、近距離武器の方が被弾の可能性が高く、その分発動の機会も多くなる
アビリティ発動条件別!相性のいいドールのタイプ
最後は、プラグインアビリティの発動条件ごとにおすすめの武器タイプ、ドールタイプを紹介していこう。
プラグインアビリティの発動条件とおすすめのドール
発動条件 | おすすめ |
---|---|
常時 | ・どんなドールでもOK! |
攻撃時 | ・ブレイド、デュアルソード |
被ダメージ時 | ・ディフェンダータイプ ・近距離武器 |
LP減少 | ・遠距離武器 ・ディフェンダータイプ ・LP回復アビリティ持ち |
チームLP減少 | ・2番手以降に出撃するドール |
ダブルロックオン時 | ・遠距離武器 |
オーバードライブ時 | ・2番手以降に出撃するドール ・アクションアビリティが強力なドール ・ドライブバーストが強力なドール |
撃破時 | ・近距離武器 ・アタッカータイプ ・最も信頼できる強力なドール |
戦闘不能時 | ・近距離武器 ・アタッカータイプ ・1番手に出撃するドール |
特定のドールタイプに有効 | ・クエストで使用するドール |
-
発動条件別全プラグイン一覧はこちら(リンク追加予定)
以下に、選定の詳細、ポイントなどを少し掘り下げて解説したので、プラグイン選択時の参考にしてみてほしい。
- 常時発動するアビリティ
- 攻撃時に発動するアビリティ
- 被ダメージ時に発動するアビリティ
- LP減少時に発動するアビリティ
- ダブルロックオンされたときに発動するアビリティ
- オーバードライブに関連したアビリティ
- 敵撃破時・戦闘不能時に発動するアビリティ
- 特定のドールタイプに有効なアビリティ
【常時発動するアビリティ】どんなドールでも使いやすい!
常時発動するようなアビリティは基本的にドール問わず恩恵が大きい。
この種類のアビリティがあるプラグインを入手している場合は、優先して装備させていこう。
ステップ距離が増加する「ラピッドセンス」は、被弾のリスクを下げ、追撃をしやすくしてくれる。どんなドールにでもうれしい効果だ
【攻撃時に発動するアビリティ】手数の多い武器におすすめ
攻撃時に確率で発動するアビリティの場合、手数が多い方が、発動の抽選もたくさん受けることができる。
そのため、素早い連撃を得意とするブレイドやデュアルソードにおすすめのアビリティだ。
攻撃しながらLPの回復もできる「スリルトリガー」。うまく利用できれば、一度も倒されずにバトルを終えることも可能だ
「ヒートバレット」は、一定時間ダメージを受け続ける「ヒート」を通常攻撃でも付与できるようになる。手数の多いブレイドに持ってこいのアビリティだ
なお、発動確率の5%や10%などは低く感じるかもしれないが、手数の多い武器ならかなりの頻度で発動する。
デュアルソードやブレイドの大きなアドバンテージとなるだろう。
【被ダメージ時に発動するアビリティ】耐久力の高いディフェンダータイプにおすすめ
この種のアビリティ効果は、被ダメージ時に確率で発動するものが多いため、攻撃を多く耐えられる方が発動の可能性が高まる。
そのため、LPやDFが大きく成長するディフェンダータイプ、特に攻撃を受ける可能性が高い近距離武器を持ったドールに使用するのがおすすめだ。
オーバードライブが使いやすくなる「怒りの増大」。攻撃を耐えつつ、ドライブバーストで一発逆転を狙っていこう
【LP減少時に発動するアビリティ】倒されにくいドールにおすすめ
LPが一定値以下になることで発動するアビリティの場合、発動してから長く戦えるドールの方が生かしやすい。
倒されにくいという観点でいうと、「攻撃を被弾しにくい遠距離武器」「耐久力の高いディフェンダータイプ」「LPを自身で回復できるアビリティ持ち」が候補として上がる。
複数を満たすようなドールも多いので、一覧から探してみよう。
中には、チームLPの減少が発動条件となるアビリティも。こういったものも場合は、2番手、3番手に出撃させるドールの方が発動させやすい
【ダブルロックオンされたときに発動するアビリティ】遠距離武器におすすめ
ダブルロックオンに関しては完全に相手依存の条件だが、よく攻撃される危険な存在であるほど、相手は狙ってくる可能性が高い。
頻繁にターゲットを切り替えて相手を攻撃でき、狙われても距離をとりやすい遠距離武器なら、注意を引きつつ、いざとなれば逃げられるのでおすすめだ。
攻撃した相手がダウンしたらターゲットを切り替えてもう一方を攻撃しておこう。相手は常時狙われているような感覚になるはずだ
【オーバードライブに関連したアビリティ】2番手以降に出撃するドールにおすすめ
オーバードライブ中に特定のステータスが上昇するようなものが多いので、出撃時点でオーバードライブを使いやすい、2番手以降のドールにおすすめのアビリティ。
強力なアクションアビリティやドライブバーストを持った、オーバードライブをより生かせるドールならベストだ。
オーバードライブ中にATを上昇させる「攻撃本能」。必殺のドライブバーストのダメージをより高めていこう
【敵撃破時・戦闘不能時に発動するアビリティ】前線で戦う近距離アタッカーにおすすめ
ドールや状況にもよるが、基本的には敵に接近して戦う近距離武器の方が撃破する可能性、そして倒される可能性も高い。
AT重視のアタッカータイプなら、よりその傾向が強くなるので、近距離武器、かつアタッカータイプのドールなら、このアビリティを活用できるチャンスが増えるはずだ。
【特定のドールタイプに有効なアビリティ】クエストにおすすめ
アリーナでは、相手がどのドールタイプなのかは完全にランダムになるほか、バトル中にも出撃するドールが変わるため、この種のアビリティがあまり生かしきれない。
一方、クエストの場合、どんなドールが出現するかが固定されている。クリアできないようなクエストの攻略で利用してみるといいだろう。
特にデイリークエストのVERY HARDに有効。クリアできない場合は、プラグインで対策してみよう
(C) 2018 gumi Inc. All Rights Reserved.