ネットマーブルとSNKが超強力タッグの新作ARPG!
今回のイベントでは、2018年内にサービス開始予定の『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』(以下、ALLSTAR)について、ゲームの概要や紹介など詳細な情報が公開された。
発表会の様子は、以下の4つのプラットフォームで配信されており、アーカイブも確認できるので、こちらで確認してほしい。
MCはアンタッチャブル柴田氏(右)、東野瑞希氏(左)が担当
冒頭では、ネットマーブルジャパン代表取締役社長の遠藤氏、SNK代表取締役社長の外山氏があいさつし、本作への自信をにじませた
『THE KING OF FIGHTERS XIV』プロデューサーの小田氏は、ALLSTARの完成度がSNKのKOF開発チームも驚くほどだったとコメント
ALLSTAR運営プロデューサーの清水氏からは、本作の3つのキーワードが発表された。
ALLSTARで運営プロデューサーを務める清水啓佑氏
キーワードは「勝ち誇れ」(ガチボコれ)!
清水氏が語ったのは、『KOF』シリーズにおいて外せない以下の3つのポイント。
- 原作再現でガチボコれ!
- 爽快コンボでガチボコれ!
- 共闘でガチボコれ!
ALLSTARでは、世界観や必殺技、ボイスなど原作の魅力や感動を徹底的に再現。
リリース時点で82人ものファイターが登場し、オリジナルのファイターも登場予定!
82人となると、シリーズの大半のファイターが登場することになる。筆者もシリーズファンであるが、これはうれしい!
また、複雑な操作をせずに強烈なコンボを繰り出すことができ、最大3人でのマルチプレイも可能。
3人での協力プレイは、かなりアツそうだ!
シリーズ初となる、マルチでの対戦機能も搭載予定とのこと。3vs3のチーム対戦になるのだろうか
「NEOGEO mini」が当たる5つのキャンペーンも実施!
6月19日より、特設サイトにて「KING OF CAMPAIGN」を実施。
5つのキャンペーンに参加して、キーワードを見つけて応募すると、抽選で「NEOGEO mini」が当たる!
NEOGEO miniは2018年夏発売予定。小さな本体に、NEOGEOの人気タイトル40本が入っている
人気キャラクターのアテナがVtuberに! いったいどんな活動をしていくのだろうか。ちなみに、アテナのボイスは池澤春菜さんが担当
歌広場&えなこ&ダチョウ倶楽部が体験プレイ!
さらに、スペシャルゲストを招いての体験プレイも実施。
格闘ゲーマーとしても知られる歌広場淳氏、コスプレイヤーのえなこ、ダチョウ倶楽部のみなさんが登壇。
完成度の高いコスプレイヤーも登場!
20年来のKOFプレイヤーである、ゴールデンボンバーの歌広場淳氏
えなこは再現度の高いアテナのコスプレで登場!
3人チームということで、ダチョウ倶楽部のみなさんも登場(左から寺門ジモン氏、肥後克広氏、上島竜兵氏)
再現度の高い、コスプレイヤーのみなさん。各キャラクターの特徴的なポーズを取って魅せていく!
先行プレイは、歌広場氏とえなこによるタイムアタック対決と、ダチョウ倶楽部による降臨クエストマルチプレイが行われた。
歌広場氏は、無数に出現するザコキャラクターを1箇所にまとめて的確にさばいていた。お手本のような動きで、えなこに圧倒的タイム差を付けて勝利!
ダチョウ倶楽部は強力な降臨ボスに挑戦。何回もボスに吹き飛ばされながらも、なんとか勝利!
事前登録受付中!
最後はカウントダウンから、事前登録受付開始の発表があり、イベントは無事終了。
事前登録者数50万人突破で「ちょうエース ユリ」がもらえるので、必ず事前登録しておこう!
会場にはNEOGEO miniの試作品が!
発表会の会場には、NEOGEO miniの試作品が設置してあった。
残念ながらプレイはできなかったものの、筐体の撮影はできたので、特別に公開!
公式情報によると、高さ162mm、幅108mm、奥行き135mm。片手で持つには、少し大きいくらいのサイズである
左右下部には専用コントローラーの差込口があり、1台で対戦や協力プレイが可能
USBケーブルをつないで充電可能(Type-C)。HDMIケーブルを接続してTVに出力ができるほか、ヘッドホン端子も搭載している
※写真は開発中の製品です
試遊でわかった!KOF ALLSTARはコンボが激アツ!
発表会終了後、テスト版をプレイすることができた。基本操作は画面左をスライドで移動、画面タップでコンボ。
すばやくフリックで緊急回避と、スマホのアクションゲームではよくあるタイプのオーソドックスな操作。
画面連打だけで、爽快なコンボが繰り出せる。アクションは非常にスピーディーで、疾走感も味わうことができた
降臨ボスと戦う動画も撮影したので、プレイの全体的な様子はこちらを見てほしい。
※音声はカットしています
横スクロールタイプのアクションRPGとして進化を遂げた本作だが、スマホの操作に各アクションがうまく落とし込まれていて、快適にプレイすることができた。
わらわらと出てくる敵をコンボと必殺技で一掃していくのは、非常に爽快。リリースが待ち遠しい!
(C) SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
(C) Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. 2018 AllRights Reserved.