東京プリズン最大のイベントに参加しよう!
抗争とは、廃都各地にある拠点の支配をかけて、ユニオン同士が争うイベント。
毎日12:00、21:00に2回ずつ開催され、ユニオンメンバー全員でバトルを行っていく。
各メンバーがバトル中に獲得したスコアが加算されていき、ユニオン全体の合計スコアで勝敗が決定する。文字どおり、ユニオンの総力戦である
抗争の基本ルールは、こちらの記事を参照してほしい。
今回は、初心者が抗争でどのように戦っていけばいいかについて解説していく。
抗争では幹部の指令を確認!
実際に戦うときは、幹部の指示に従おう。バトルの前には、指令ボードにどちらの拠点で戦うかの指示が出ているはずなので、そちらを確認。
また、拠点強化についても指示が出ていることがあるので、指令ボードを確認しておくといいだろう。
こちらは赤鬼連合の指令ボード。初心者用のガイドのほか、拠点強化についての指示も出ている。また、抗争が始まる30分くらい前にはどちらの拠点で戦うかの指令も出される
拠点のレベルアップには膨大な数のルビーが必要なので、必ず指令ボードの指示に従おう。ユニオンメンバー全員で強化していけば、効率的にレベルを上げられる
バトルにはレベル30以上に上げてから参加!
抗争では、ユニオン幹部も含めた上位プレイヤーも出てくるので、キャラ強化は入念に行っておこう。
また、8月28日(火)のアップデートに伴い、参加条件がキャラクターのレベル30以上になっている。
メインで使うキャラクターは、しっかり強化しておくこと。できれば覚醒もさせておきたい。
覚醒には、キャラ覚醒エピソードをクリアするほか、各種ソウルの剛石も必要。剛石の集め方はこちらを参照しよう
アリーナとは違い、抗争ではバトル開始前に使用キャラクターを選択できる。
最も戦力が高くなるよう、調整してから出撃しよう。
チームに所属していれば、チームメンバーといっしょに戦うこともできるので、時間が合うようなら活用したい。
野良で組む場合は、マッチングしたメンバーのレベルをよく確認。ファイターとタンクは、戦力の中核になるので高レベルのキャラクターを出撃させよう
バトルでは、移動する前に目的地をピンで示しておくと、連携が取りやすい。仲間の移動位置もよく見ながら戦おう
抗争では、バトルに負けてもバトル中に獲得したスコアはユニオンに加算されるため、努力がムダになるようなことはない。
もちろん勝てれば理想だが、負けそうになってもしっかりと追撃やコンボを決めて、スコアに貢献していきたいところだ。
今回は、ギリギリの状況で勝利できた。しかし、チームの総合スコアはそこまで差がついていないことに注目。試合内容がよければ、敗北してもそれなりにスコアが獲得できる
マルチ対戦の基礎に沿って戦っていれば、おのずとスコアは伸びていくはず。
戦い方がわかってきたら、幹部を目指して貢献度をさらにアップしていこう。
目指すは幹部!貢献度の上げ方
貢献度を上げる方法は、主に以下の3つ。貢献ランキングで100位内に入れれば、幹部に任命される。
シーズン終了時には、順位に応じた報酬ももらえるので、上位にランクインできるようがんばろう!
シーズン終了時の報酬は、上位に入っていれば金の強化素材に大量のコインがもらえる。ユニオン順位が1位なら、さらに特別なシンボルも追加!
1:抗争でスコアを獲得!
最もわかりやすいのが、抗争に参加してバトルでスコアを獲得すること。
敵に攻撃するほか、自分へのステータス上昇スキルの使用、味方の回復など、移動以外ほとんどの行動でスコアが加算されていく。
各ジョブ、セオリーどおりにしっかり戦っていれば、高いスコアを獲得できるだろう。
バトルでは攻撃ばかりに目が行きがちだが、味方の回復やステータス上昇でもしっかりスコアは入っている。スコアが稼ぎにくいジョブというのはないので、安心してセオリーどおりに戦おう
また、ユニオンでは貢献ランキングのほかに、週間のスコアランキングも集計されている。こちらも上位に入ると大量のストーンやガチャチケットがもらえるので、とてもオイシイ
2:ルビーで拠点強化!
拠点強化することで支配度が上がっていくが、同時に貢献度も上がっていくため、一石二鳥だ。
ルビーの使い道は拠点強化と下記の献上だけなので、余っているようならどんどん使っていこう。
拠点強化は500回まで一気にでき、その後は12時間経過すると回数が回復する。毎日、デイリー達成分の200回強化していくのが効率的だ
3:リーダーにルビーを献上!
もう1つのルビーの使い道である、リーダーへの献上でも貢献度が上がっていく。
一定数献上するごとにストーンやガチャチケットがもらえるほか、チームに所属していれば絆ブーストが発動し、獲得スコアが増加する。
絆ブーストは絶対に落としたくない局面で有効なので、覚えておこう。チームに所属するのも忘れずに。
献上は、リーダーとサブリーダーで別々になっていて、絆ブーストも別カウント。うまく調整すれば、狙ったタイミングで絆ブーストを交互に発動できる
絆ブーストは、30分間獲得スコアが1.5倍とかなり豪快。大きな戦力差があっても、跳ね返せる可能性がある
幹部になればさらに抗争が楽しめる!
貢献度を上げて幹部になれば、ユニオンの幹部メニューが解放される。
2つの機能が利用でき、どちらもユニオンの方針を決める重要な役割を持つ。
こちらが、念願の幹部メニュー。解放されたら、とりあえず幹部会議をのぞいてみよう
拠点投票
奪還編の直前に行われ、どの拠点を攻撃するか決定するための投票。
投票時には、幹部会議でどこを攻めるかの話し合いが行われているはずなので、それに合わせて決めていこう。
得票数が多かった拠点が、攻撃対象に選ばれる。
1人3票まで投票可能。確実に狙いたい拠点があるなら、1票だけそこに投票してあとは破棄、ということもできる
幹部会議
ユニオンの幹部だけが参加できるチャット。当日の抗争の方針や、拠点投票の決定などはこちらで行われている。
幹部になることができたら、必ず目を通すようにしておこう。
赤鬼連合の幹部会議の様子。毎日、幹部によりどちらの拠点で戦うかの決定がされている。赤鬼連合の幹部陣は活発で、抗争の際は毎回指令も貼られる
※赤鬼連合の幹部の方に承諾をいただき掲載しています
幹部になると、ユニオンの方針や戦略も決定できるため、より抗争が楽しめることだろう。
各ユニオンの動向を見つつ戦略を立てていくのは、普段のバトルとはまったく違った面白さ、奥深さがある。
みなさんも、この頭脳戦をぜひ味わってみてほしい!
幹部になると、ほかのユニオンのスコアを確認して、次の動向を予想する……などの対応をしていく必要がある。より深く抗争が楽しめるだろう
(C) SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
(C) KAYAC Inc. All Rights Reserved.