パイプラインを縦横無尽につなげて敵を攻撃!
本作の舞台は、オトギたちと人間が共存している不思議な世界。しかし、生命樹の加護が突如消えてからは、オトギたちは正気を失い、暴れまわっていた。オトギを見ることができる人間であるプレイヤーは、精霊の導きでオトギたちを鎮める旅に出る。
正気が戻ったオトギたちは、プレイヤーの仲間として戦ってくれる
ゲームのメインであるパズル部分だが、本作ではパネルを回転させてパイプをつなげていくパイプラインゲームが採用されている。パズルの盤面は5×5の25枚。このパネルをパレットと呼び、1回タップするごとに時計回りに90°ずつ回転する仕組みだ。パレットの形はI字やL字など入口と出口が1つずつしかないものから、T字や十字といった出口が分岐していくものまでさまざま。これらを1本道になるようにつなげていくのが、ゲームの基本ルール。
3個以上パネルがつながると、パネルが消えて敵に攻撃できる。つながったパネルの数が多いほど、大ダメージ
つながったパネルが消え、残ったパネルが下に落ちる一瞬の間だけ、落ちてくるパネルの操作が可能。ここでうまくつなげるとコンボが発生し、敵に追加ダメージを与えられる。ただ、本当に一瞬なので、できたらラッキーぐらいに考えておこう。
タテに5枚のパレットをつなげると全体攻撃になり、合計10枚のパネルをつなげると、パレット操作の制限時間が増える
パレットは白色の無属性以外に、赤青緑の属性パネルとピンクの回復パネルがある。属性パネルをつなげると、対応する属性の仲間が攻撃に参加し、回復パネルだと自分の体力が回復するなどの恩恵がある。
属性は赤の火、青の水、緑の風があり、火は風に強く、風は水に強く、水は火に強い三つ巴の関係になっている。当然ながら、得意属性には与えるダメージ量が大きく、苦手属性へは小さくなるが、その補正率がかなり高いので、出現する敵属性に合わせてしっかりとチーム編成することをおすすめする。
自分のオトギ4体、フレンドのオトギ1体で1チーム。できればフレンドのオトギは高レベルのオトギにしたいところ
スキルを駆使してボスバトルを勝ち抜け
一部のオトギは、一定ターンごとに発動できるスキルを所有している。その効果は、相手に属性ダメージを与えたり、パズル画面上のパレットを操作したりと強力なものばかり。パズルと併せてダメージをかなり上乗せできるので、ボスバトルまで温存するのが有効な使い方だ。
スキルを使用できるオトギを集めておけば、スキルだけで相手の体力を大きく削ることができる
ステージが進むと、ボスもかなり強力になる。しかし倒せればオトギや素材など、たくさんの報酬をゲットできるのでがんばろう
合成でオトギをさらに強く
オトギを強くする方法は、以下の4種類。まずは強化合成でチーム力を底上げするのが先決。ある程度、チーム全体が強くなり、強力なオトギを手に入れたら、進化や祝福に取り掛かろう。
強化合成:オトギ同士を掛け合わせて、ベースとなったオトギのレベルを上げる。
進化合成:レア度が上がり、最高レベルやステータスも上昇。対象オトギのレベルがMAX、かつ進化用アイテムが必要。
祝福合成:オトギに祝福用アイテムを授け、体力、攻撃、回復値を上昇させる。
アビリティ継承:ほかのオトギが持つアビリティを、任意のオトギに継承させる。
進化すると、名称や見た目も変化する。ただ、レベル1に戻ってしまうので、主力を進化させるときは注意したい
同じオトギ同士を強化合成させると、限界突破が発生。ベースとなったオトギの最大レベルが上昇する
進化用アイテムや祝福用アイテムは、「曜日クエスト」で大量にゲットできる
癒し系イラストが魅力の3マッチパズル
東西の妖怪と童話や昔話の登場人物が多く登場する本作。200種類以上のオトギをこらしめて、彼らを集めるコレクション要素も1つの楽しみ方だ。また、フレンドの恩恵が大きいのも特徴で、クエストにフレンドを連れていける以外に、特定のクエストを遊べるクエストチケットの効果をフレンドと共有することもできる。このフレンドクエストは行動ptを消費せずに遊べるので、特に無課金プレイヤーにとってはありがたいシステムだ。わかりやすいシステムと、テンポのいいパズルを組みあせているので気軽に遊べる本作。ちょっとした空き時間にサクサク遊んで、まだ見ぬオトギを探しに行こう。
- 使用した端末機種: iPhone 6 Plus / ARROWS Z ISW13F
- OSのバージョン: iOS 9.2 / Android 4.0.3
- プレイ時間:3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額: 0円
(C) CREATEWAVE CO., LTD. All rights reserved.