誰もが欲しかった「+値ソート機能」がついに実装
今回のアップデートにより追加されたモンスターのソート機能は「特殊」と「モンポ」、「合成経験値」の3つ。特殊には、プラス集めをしたあとの整理に役立つものと、スキル上げモンスターを集めたときに役立つものが備わっている。
特殊では「HP+」「攻撃+」「回復+」「スキル」でソートすることが可能
特殊: +値ソート
今回のバージョンアップでHP・攻撃・回復それぞれの+値ソートが可能となった。今までは「お好み」を駆使してプラス整理をするのが定番ではあったが、これもしなくても楽にプラス整理ができるのでお試しあれ。
「HP+」「攻撃+」「回復+」でソートをすると、基本はレア度の低い順に表示される。そのため、1体のモンスターにプラスを移す際は、上から順に合成していけばOKだ。
また、お気に入りに登録してあるモンスターはソートしても上に来ないので、プラスをためこむ用のモンスターはお気に入りに登録しておくと、プラス整理がもっと楽になる。
プラス集めをしたあとに「HP+」でソートをした画面がこちら。緑色の数字はHPに振ってある+値を示している
既存の+値ソートを使うと、各ステータスごとに+値が表示されるようになっている。これでプラスを振りすぎるなんてことは起きないはず
特殊: スキルソート
最近は曜日ダンジョンボスのスキルの切り替わりが早いので、どのモンスターがどのスキルを持っているか把握していない人も多いはず。そんなときに使いたいのがこのスキルソートだ。
これは実際に合成するときに役立つので、覚醒ハクを例に紹介していこう。
まとめて追加から素材選択画面へ移り、スキルソートをかけると、同じスキルを持つ「闇の宝玉」がいちばん上に表示されるようになっている。また、スキル上げに関係のないモンスターは選択できなくなっているので、誤って異なるスキルをもつモンスターを合成してしまう心配もなくなるだろう。
モンポ
モンポでソートをかけると、高いモンスターポイント(MP)で売ることができるモンスターがいちばん上に表示される。お気に入りに登録したモンスターは下の方に表示されるのも、+値ソートのときと同様。そのため、被ってしまったモンスターで使う予定がないものはお気に入りをはずしておき、いつでも売れるようにしておくことをおすすめする。
このように、MPが高い順に表示される。右の画像のように、お気に入りモンスターはMPが高くとも下に来るようになっている
合成経験値
合成経験値でソートをかけると、その名のとおり合成経験値の高い順に表示される。強化合成用モンスターでフィルターをかけてもいいが、ピィなども表示されてしまうので、レベル上げの際は合成経験値でソートをするのがおすすめだ。
火属性モンスターをベースにして、合成経験値でソートをかけると、火属性のモンスターは1.5倍された経験値が表示される
協力プレイダンジョンにダンジョンが追加
今回のアップデートでは、協力プレイダンジョンに一部テクニカルダンジョンが追加されている。これらはテクニカルダンジョンで一度クリアしていても、再びクリアすればクリア報酬(魔法石)がもらえるので、一度はクリアしておくといいかもしれない。
また、協力プレイダンジョン実装後からは、コラボダンジョンや古代龍シリーズのダンジョンはスペシャルダンジョン内に表示されなくなっていたが、どちらからも選択可能となっている。ただし、マルチプレイをする場合は協力プレイダンジョンからダンジョンを選択する必要があるので要注意。
協力プレイダンジョンに追加されたダンジョンの一部
1人プレイモードを選択しなくてもスペシャルダンジョンでプレイ可能
上記以外にもアップデートにより、モンスターの修正やスキル変更、ボックスの上限などが変わっている。詳しくはこちらをチェックしてほしい。
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.