- リーダー:獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ
- サブ1:朧月夜の幻影・服部半蔵
- サブ2:闇黒魔王・ヴァンパイアデューク
- サブ3:魔哭の冥夜神・パンドラ
- サブ4:羅刹の飛将神・ミニ呂布
- フレンド:絶世の紅龍喚士・ソニア
- ダンジョン攻略:1~7バトル目
- ダンジョン攻略:8バトル目
- ダンジョン攻略:9バトル目
- ダンジョン攻略:ボス戦
神々の王は経験値効率を求めるなら最適!
ノーマルダンジョンの後半に位置する星空の神域。「神々の王」の最後に出現するゼウスはHP530万、攻撃力25,487とすさまじい強さを誇る。
しかし、消費スタミナが17で1周あたりの経験値が約13,000と、スタミナに対する経験値効率はトップレベル。何より、ノーマルダンジョンなのでいつでも潜入できるのが強み。
うまく周回できれば、かなりランクアップがしやすくなる。というわけで、おすすめの周回用パーティーをご紹介していこう。
ブブソニパーティーで挑む!
使用するパーティーはこちら。リーダーに「獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ(究極ベルゼブブ)」、フレンドに「絶世の紅龍喚士・ソニア(赤ソニア)」を使った、いわゆるブブソニだ。サブにいる「朧月夜の幻影・服部半蔵」の変換をうまく使うことで、ボスのゼウスが一撃で倒せる。
リーダー:獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ
無課金悪魔パーティーのリーダーとして、大活躍してくれる究極ベルゼブブ。この星空の神域でも、その能力をいかんなく発揮してくれる。道中では闇ドロップの4個消しでザコをせん滅、ゼウス戦では「ヘルズチャージ」で闇ドロップを強化して最大ダメージを叩き出すことができる。スムーズに進めるために、覚醒スキルは最低でも7個目までは発動しておこう。
サブ1:朧月夜の幻影・服部半蔵
今回のキーパーソン。スキルの「業炎変化の術・闇」が非常に重要だ。これを赤ソニアの陣と組み合わせることで、盤面のすべてを闇ドロップにすることが可能。ここからさらに悪魔エンハンスと闇ドロップ強化を加えれば、530万もあるゼウスのHPを一撃で削りきることができる。
ガチャ限定モンスターなので、持っていない方は「はまひめ」でも代用可能。ただし、元の能力値が低いため、注意が必要だ。
サブ2:闇黒魔王・ヴァンパイアデューク
最速の闇ドロップ変換要員として、闇パーティーや悪魔パーティーで活躍してくれるデューク。今回は、難関となる8、9バトル目で役に立ってくれる。
最速5ターンで発動可能ということで、使った後も少しターンを稼げばすぐに再使用可能。また、パンドラと組み合わせて使うのも非常に強力だ。
サブ3:魔哭の冥夜神・パンドラ
究極進化によって、悪魔タイプが追加されたパンドラ。これによりさらに使える場面が増えた。闇ドロップと回復ドロップを同時に生成できるのが強く、ピンチの時に体勢を立て直したり、デュークと組み合わせてより多くの闇ドロップを生成したりと、活用法はさまざま。
覚醒スキルに列強化とスキルブーストが追加されているのも、かなり強力だ。
サブ4:羅刹の飛将神・ミニ呂布
「三国テンカトリガー コラボガチャ」で入手可能なモンスター。ドロップ強化の覚醒スキルと悪魔エンハンスを所持しており、火力要員として申し分ない働きを見せてくれる。呂布と比べると、こちらはミニなぶんHPと覚醒スキルが弱くなっているが、スキル・リーダースキルは同じ。リーダーとしてもなかなか強いモンスターだ。持っていない方は、代わりに「キングワルりん」を入れておこう。
フレンド:絶世の紅龍喚士・ソニア
悪魔タイプの回復力をアップさせてくれるので、ベルゼブブの弱点をカバーしてくれる。他にも、スキルブーストに高い能力値、ボス用の強力なスキルなど、魅力満載。究極ベルゼブブを使っていくのであれば、切っても切れないモンスターだ。
今回は+297かつスキル最大のハイパー赤ソニアを使っているが、ここまで強化しなくとも周回は可能。
1~7バトル目
7バトル目までは、デビルにデーモン、オーガがランダムで出現。ベルゼブブの2体攻撃を使いながら、すばやく突破していこう。
スキルブーストが多数搭載されていれば、特にスキルためを意識せずとも、ボス戦まででほぼたまっているだろう。
8バトル目
8バトル目からはランダムではなく固定の敵だ。ここでは「ティアマット」が出現。HPが約56万、ダメージが14,254。少し手ごわいが、2ターンに1度の攻撃なので、スキルを使わず通常コンボだけで倒せると理想的だ。
9バトル目
「カオスデビルドラゴン」が出現。HPが101万、ダメージが24,319とかなりの強敵。ここさえ突破できればゼウスはスキルで一撃なので、最大の難関となる。パンドラとデュークのスキルを組み合わせて突破するといいだろう。
秘密の箱→攻撃態勢・闇の順で使用!
カオスデビルドラゴンの攻撃は、一撃は耐えることができるので、ダメージを受けたら即座に「秘密の箱」を使用。盤面を見て、回復ドロップと闇ドロップの合計が多ければ、そのままデュークで「攻撃態勢・闇」を使って一気に倒す。カオスデビルドラゴンが、攻撃まであと3で出現してくれたらかなりラッキー。コンボを決めて、どんどん削っていこう。
ボス戦
カオスデビルドラゴンを倒すことができたら、いよいよボス戦。最強ボス「ゼウス」が立ちふさがる。……しかし、今回のパーティーなら対策は万全。スキルを使うだけで、まったくパズルをせずにゼウスを倒すことが可能だ。
順番にスキルを使って強化闇花火!
ゼウスが出現したら、以下の順番でスキルを使う。
継界召龍陣・火闇→業炎変化の術・闇→天下無双の崩撃(悪魔エンハンス)→ヘルズチャージ
これで、盤面がすべて強化された闇ドロップに。ドロップをどれか1個、少し動かすだけで超絶ダメージが発生。ゼウスが一発K.O.!
周回してランクを上げよう!
このように、ゼウスまで行くことができれば、非常に簡単にクリアすることができる。5分くらいで終わるので、少し時間が空いたときにも可能。効率的にスタミナを使いつつ、頭の体操にもなるというスグレモノだ。このスタミナ活用法、皆さんもぜひお試しあれ!
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.