- リーダー・フレンド・サブ1:過去の時女神・ウルド
- サブ2:覇征の龍武王・曹操
- サブ3:紅焔の舞巫女・望月千代女
- サブ4:チャンピオン・ミスター・サタン
- 1バトル目
- 2バトル目
- 3バトル目
- 4バトル目
- ボス戦
- おすすめリーダー1:覚醒ホルス
- おすすめリーダー2:魔哭の冥夜神・パンドラ
- おすすめリーダー3:翠星の破邪神・ペルセウス
スキルが強烈! ヘラ・ベオークを手に入れよう
このダンジョンでは、木属性のヘラである「ヘラ・べオーク」が確定でドロップ。全ドロップを木にできる「ジュピタージェネシス」が非常に強力だ。ステータスも高く、木パーティーであればかなり便利な存在と言えるだろう。
また、リーダースキルは光属性のダメージを7割カットしてくれるというもので、光属性の敵が多いダンジョンではかなり有用。「サンダルフォン降臨!」ではかなりの強さを発揮してくれる。
スキル封印耐性100%のウルドパーティーで挑む
今回の編成はこちら。「過去の時女神・ウルド」をリーダー・フレンド・サブ1に3体入れた、火属性の攻撃力最大10.89倍、水属性のHP・回復力約1.82倍のパーティー。4バトル目のリヴァイアサンに備えて、スキル封印耐性を100%にしている。
使っている人は少なめなウルドだが、その強さはかなりのもの。このダンジョンでも猛威を振るってくれる。
リーダー・フレンド・サブ1:過去の時女神・ウルド
火属性で高ステータス、スキル封印耐性に強力な陣スキル……と「ヘラ・べオーク降臨!」にはうってつけな能力のウルド。ゴッドフェス限定のモンスターだが、かなりの強さを誇る。 サブは、火と水属性で統一できるとステータスがかなり上昇するので理想だが、スキルや覚醒を考慮すると難しいところ。今回はスキル封印耐性重視で編成している。
「覚醒シヴァ」を持っている方は、リーダーやフレンドをこちらに変更しても強力だ。しかし、HPの上昇がなくなるので、総HPが低くならないよう気をつけよう。
サブ2:覇征の龍武王・曹操
HPと攻撃力が高く、ドロップ変換&威嚇効果のスキルを持つ曹操。こちらは木の究極進化だ。 スキルレベル最大だと5バトル中に2回の使用が可能になるので、ぜひ上げておきたいところ。コインダンジョンで「焔の龍騎姫」が配信されていたら、「ファイロン」を集めておこう。 地味にスキル封印耐性を持っているので、曹操も攻略にはかなり適任。リーダーとしての起用もありだろう。
サブ3:紅焔の舞巫女・望月千代女
育成途中でレベルが低いが、スキルレベルは最大。今回のパーティーではスキルブーストが7つもあるので、1ターン目から「暁光変化の術・火」を使うことができる。 スキルレベルは「レッドパイレーツ」で上げられるので、コインダンジョンで「紅の海賊龍」「アンケートダンジョン12」が開催されていないかチェックしておこう。
サブ4:チャンピオン・ミスター・サタン
「ドラゴンボールコラボガチャ」の銀卵枠……なのだが、覚醒スキルが非常に多彩。スキル封印耐性にスキルブースト、列強化にドロップ強化と粒ぞろい。さらにスキルは威嚇効果といぶし銀の強さが光る。 バランス/ドラゴンタイプで多彩な覚醒、最速9ターン発動可能な威嚇持ちということで、ステータスは控えめなものの、かなり便利なモンスター。お持ちの方は育ててみるのも一興だ。
1バトル目
「疾駆の人馬・ケンタウロス」が2体出現。先制で「疾風突き」を使い、4,372ダメージずつ与えてくる。防御力が22,500と高く、ひたすら「五月雨突き(計7,650~10,200ダメージの連続攻撃)」を使ってくるので、2体からもらうとかなりのダメージに。いきなりの難所だ。
1ターン目からドロップ変換
ここはどんなパーティーでも、5ターンの変換を使って突破するのがセオリー。少しでも長引くと、五月雨突きでめった打ちにされてしまう。 このパーティーでは、千代女の火ドロップ変換を使用。有利な火属性ということで、ケンタウロスの高い防御力も簡単に貫通できる。
もちろん、盤面に多数の火ドロップがあるようならスキルは温存しよう。厳しいバトルが続くので、少しでも余裕が持てる展開にしたいところだ。
2バトル目
「世界樹の精霊・アルラウネ」が出現し、先制で「憩いの唄」を使用。パーティーのHPを全快してくれる。
しかし、この後は「世界樹の守護(8,066ダメージ&回復ドロップを木ドロップに変換)」でどんどん回復ドロップを消していってしまうので、ここも長期戦は危険。
スキルためも兼ねて1ターンだけ攻撃を受け、そこから火ドロップの4個消しで突破しよう。削りきれなかった場合、「眠りの唄(サブ全員を2~4ターンの間バインド)」が飛んでくるので注意。スキルための際は、火以外のドロップを消しておくといい。
3バトル目
「冥界神・アークハーデス」が出現し、先制で「死の恐怖」を使用。ドロップ操作時間を5ターンの間短縮してくる。
ここから6ターン後の攻撃を迎えると「デスサイズ(計177,776ダメージの連続攻撃)」を使用してくるので、まず耐えられない。操作時間が短縮された中で、パズルを組んで確実に倒す必要がある。
陣も使って全力攻撃
ハーデスのHPは444万ほど。ボスのヘラ・ベオークが358万なので、ボスよりも高くなっている。 これだけのHPを削るとなると、強力なスキルを総動員する必要が出てくる。今回のパーティーでは、
時空調律陣・火水→主我覇道の編纂
と使い、まず半分ほどのダメージ。さらに、千代女のスキルが再度たまったら、すぐさま使用。これで、削り切ることができた。
次のバトルもターン数的にかなりシビアになるため、ミスター・サタンの威嚇、ウルドの陣1発は残しておく。
4バトル目
「水天双極星・リヴァイアサン」が出現。先制で「海蛇龍の大渦」を使い10ターンの間スキルを封印してくるが、今回の編成は封印耐性100%なので確実に弾くことができる。
この後の行動は決まっていて、
1.しめつける(2,549ダメージ)
2.しめつける(5,097ダメージ)
3.しめつける(10,194ダメージ)
4.しめつける(20,388ダメージ)
5.かみ砕く(101,940ダメージ)
6.呑み込む(101,940ダメージ)
という流れになっており、徐々にダメージが大きくなっていく。「かみ砕く」までに倒せないとまずゲームオーバーになってしまうので、ここでも全力攻撃は必須。スキル封印を弾き返せないと、まず間に合わないだろう。
ミスター・サタンで威嚇
温存しておいたミスター・サタンの「ダイナマイトキック」を、ここで満を持して発動。リヴァイアサンは苦手な水属性ということもあり、少しでも攻撃チャンスが欲しいところ。スキル封印耐性と威嚇の両方を持つミスター・サタンは非常に頼りになる。
威嚇した後は、ここでも変換スキルがたまり次第使っていく。今回は時空調律陣・火水を2回→千代女の変換がたまり次第使用、という流れで倒すことができた。
ボス戦
ついにボス登場。「覚醒ヘラ・ベオーク」が出現し、先制で「光合成」を使用。10ターンの間、光属性攻撃を吸収してくる。
光属性パーティーには非常に厳しい展開になるが、今回は光属性がいないので問題なし。ボスのこの後の行動は、
・HP100%~30%以上
通常攻撃(15,153ダメージ)
縛り上げる(6,061ダメージ&1体を3ターンの間バインド)
・HP50%以上
創樹妃の色香(10,607ダメージ&火ドロップを木に変換)
・HP50%未満
創樹妃の誘惑(15,153ダメージ&闇ドロップを光に変換)
・HP30%未満
ジュピタージェネシス(30,306ダメージ)
となっている。バインドと変換攻撃、HPが減ると大ダメージ攻撃とシンプルだ。ほとんどの変換を使いきっているので、最初のターンは通常コンボで削りつつ再度ため直していこう。
ウルドの陣+曹操の変換!
ミスター・サタンの威嚇が再度たまれば理想的ではあるが、ベオークの攻撃はダメージが高いので、耐久も難しいのが悩みどころ。
回復が枯渇して、次の攻撃にもう耐えることができない状況になったら、スキルを発動していく。ふたたび
時空調律陣・火水→主我覇道の編纂
と使い、火ドロップの横1列と4個消しを組んで、ダメージを増やそう。これで倒しきれなければ、曹操の威嚇効果が続いている間にさらにコンボを決めて削りきる。
「ヘラ・べオーク降臨!」超地獄級ノーコンクリア!
有利な火属性ということもあり、陣からのコンボで無事に倒すことができた。超地獄級はリヴァイアサン戦での耐久も不可能なので、スキル封印耐性を100%にしつつ火力を確保しなければならない。ガチャ限定モンスターを使った編成でないと、ノーコンクリアは非常に難しいだろう。
おすすめリーダー1:覚醒ホルス
スキル封印耐性を2個所持していて火属性、かつ高倍率も出しやすいということで、覚醒ホルスはかなり鉄板。フレンドも覚醒ホルスにして、サブに操作時間延長用のツクヨミを入れれば、封印耐性も100%になる。あとの編成にもかなり融通がきくだろう。
欠損対策に「綺羅の秘女神・カーリー」がいると便利だが、4色消し以上のパズルが常時できる方であればツクヨミ以外は無課金編成でもクリアできるはず。「光合成」対策に、光属性モンスターはサブ1・2に入れる(左側に寄せる)ようにしておくこと。
おすすめサブ:
・夜刻武神・ツクヨミ
・碧の機神将・ヴィズアースガル
・覚醒ヘラ・イース
・紅蓮華の女傑・エキドナ
など
おすすめリーダー2:魔哭の冥夜神・パンドラ
封印耐性を持ちつつ強力なドロップ変換持ち、ということでパンドラ。ただし、サブがスキルレベル最大前提と、ハードルは高めだ。「次元の魔術師・チェスター」を持っていれば、このモンスターだけで封印耐性を3つも所持しているため、編成難易度が大幅にダウン。よく使われている「退魔爪の白虎・ハク」「朧月夜の幻影・服部半蔵」も組み込むことができる。
おすすめサブ:
・退魔爪の白虎・ハク
・朧月夜の幻影・服部半蔵
・神罰の審理者・メタトロン
・次元の魔術師・チェスター
など
おすすめリーダー3:翠星の破邪神・ペルセウス
覚醒ホルスと同様、単体で封印耐性を2つ所持。リーダー・フレンドを究極ペルセウスにすれば、あとはサブに1体封印耐性持ちを入れるだけでリヴァイアサン対策は完璧だ。 英雄神はひたすら変換スキルを使って自属性のドロップを増やさなくてはいけないので、長期戦は苦手だが、5バトルのこのダンジョンなら問題ないだろう。
おすすめサブ:
・冥穣の守護神・メジェドラ
・皇狼英雄・イグニスクーフーリン
・エンシェントドラゴンナイト・セロ
・ジェネレイトアースドラゴン
など
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.