- リーダー:獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ
- サブ1:紅蓮華の女傑・エキドナ
- サブ2:闇黒魔王・ヴァンパイアデューク
- サブ3:魔哭の冥夜神・パンドラ
- サブ4:羅刹の飛翔神・ミニ呂布
- フレンド:絶世の紅龍喚士・ソニア
- ダンジョン攻略:1バトル目
- ダンジョン攻略:2バトル目
- ダンジョン攻略:3バトル目
- ダンジョン攻略:4バトル目
- ダンジョン攻略:ボス戦
体力パーティーの強力なリーダー! ヘラクレスを手に入れよう
超地獄級ということで、クリアできれば「ヘラクレス」が確定ドロップ。リーダースキルが強力で、HPが50%以下になると体力タイプの攻撃力が4倍。フレンドもヘラクレスなら、合計で16倍になる。
スキルは神タイプエンハンスとなっており、4ターンも継続。HPが1になってしまうが、自身のリーダースキルとの相性は良好。神と体力タイプ、かつ木属性となるとサブモンスターがかなり限定されているが、高い火力は魅力的だ。
エキドナを加えた究極ベルゼブブパーティーで挑む!
今回はこちらのパーティーを使用。リーダーに「獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ(究極ベルゼブブ)」、フレンドに「絶世の紅龍喚士・ソニア(赤ソニア)」を使った、おなじみ「ブブソニ」だ。2バトル目のファフニールが、火力不足で倒せないケースがあるため、「紅蓮華の女傑・エキドナ」を入れて保険としてある。エキドナはボス戦でも使えるため、リーダースキルの補正は受けられないものの、かなり頼りになる存在。
2バトル目の早い段階で威嚇を使いたいので、スキルブーストを5つ以上は搭載しておきたいところ。ファフニール戦で威嚇があると、安定度が段違いになる。
リーダー:獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ
悪魔パーティーのリーダーとしては、もはや安定の地位を築きつつある究極ベルゼブブ。赤ソニアと組むことで回復力もフォローされ、隙がない能力値となる。
サブには高速でドロップ変換ができるデュークやドラウンジョーカーなどに加えて、悪魔エンハンスを持つ呂布やキングワルりんがおすすめ。無課金でも強力なパーティーができる。
サブ1:紅蓮華の女傑・エキドナ
スキルの威嚇があらゆる場面で使えるため、パーティーを選ばず使っていけるエキドナ。このダンジョンでは、状態異常を無効化する敵がいないため、非常に役立つ。
スキルレベルが生死を分けるので、威嚇のスキル上げは必ずしておこう。持っている方は、「BAB・バットマン+SGAct・FB」を入れると悪魔タイプなためリーダースキルの恩恵を受けることが可能だ。スキルブーストもかなりうれしいところ。
サブ2:闇黒魔王・ヴァンパイアデューク
高速のドロップ変換要員として、大活躍してくれるデューク。このダンジョンでは、○ターン後に即死攻撃という攻撃パターンの敵が多数いるため、闇ドロップを増やして火力を上げられるこのモンスターは欠かせない。
ボスのヘラクレスがスキル封印を使ってくるため、「魔焉皇帝・ヴァンパイアデューク」だとスキル封印耐性が役に立つ場合がある。どちらを使うにしても、スキルレベルは上げておこう。
サブ3:魔哭の冥夜神・パンドラ
ステータスが高く便利なドロップ変換を持ち、スキルブーストも2つ搭載と非常に便利な究極パンドラ。悪魔タイプが付いたことで、ベルゼブブパーティーでも使えるようになった。ドロップ変換は速度命になるので、上げるのは大変だがスキルレベルは最大推奨。「ヤミピィ」で上げるのもありだろう。
サブ4:羅刹の飛翔神・ミニ呂布
悪魔タイプのエンハンス要員。「修羅の飛翔神・呂布」を持っているのであれば、そちらを使うのがいいだろう。また、どちらも持っていない場合は「キングワルりん」で代用しよう。能力自体は下がるが、悪魔エンハンスの倍率はトップクラスだ。
フレンド:絶世の紅龍喚士・ソニア
究極ベルゼブブのフレンドとして、欠かせない存在の赤ソニア。ステータスが高く覚醒も優秀、スキルにリーダースキルも超強力と、非の打ち所がない。人気モンスターなので、フレンドの確保も比較的容易のはず。高難易度ダンジョンに挑む際には、できる限りプラスの高い赤ソニアに手伝ってもらおう。
1バトル目
「地獄の番犬・ケルベロス」が出現。攻撃ターンを迎えると、「連続攻撃」で計43,428ダメージ与えてくる。よほどの耐久パーティーでないと受け切れないので、攻撃を受ける前に倒そう。闇ドロップが少ないようであれば、デュークの変換を使って増やそう。
威嚇の発動ターンを稼ぎたいので、最初のターンに多めのコンボで削り、ケルベロスがあと1になってから倒すのが理想的だ。
2バトル目
「風天双極星・ファフニール」が出現。先制で「…グルルル」と唸り声を上げるが、攻撃はしてこない。このあとは、
- …グルルル(2回使用)
- 覚醒(999ターンの間、攻撃力3倍)
- 龍星(計33708ダメージの連続攻撃)
という流れで行動してくる。「龍星」のダメージが大きいので、これを受ける前に倒さなくてはならない。ここはエキドナに活躍してもらおう。
威嚇で攻撃ターンを延長!
ファフニールのHPは208万ほどと、少々高め。ドロップ変換を使っても、よほど盤面が良くないと削り切れないなんてことも。ここはエキドナの威嚇で攻撃ターンを稼ごう。この間にデュークとパンドラの変換、ベルゼブブのドロップ強化も使って総攻撃を仕掛ける。威嚇の3ターンがあれば、余裕を持って削りきれるはずだ。
3バトル目
「剛腕無双・ギガンテスグレイト」が出現し、先制で「グレイトラリアット」を使用。17,111ものダメージを与えてくる。このあとは、
・HP50%以上
グレイトプレス(残りHPの99%ダメージ)
グレイトチョップ(17,111ダメージ)
・グレイトラリアット、プレス、チョップの後に使用
グゥゥゥレイトォッ!!(何もしない)
・HP50%未満
スーパーファイナルビッグバングレイトォ(何もしない&1度きり)
・スーパーファイナルビッグバングレイトォの次に使用
ファイアァァァーー!!!(計205,332ダメージの連続攻撃)
となっている。HP50%以上のときは、攻撃した後ポージングするだけなので、攻撃は実質2ターンに1回。しっかり回復して、17,112以上のHPを確保しておく。
HP50%を切ると、即死ダメージを放ってくるので、ドロップ変換でダメージを増やして倒そう。ファフニール戦の早い段階で使っていれば、再度たまっているはずだ。
長いセリフを見たらドロップ変換
ギガンテスがHP50%未満になると、写真の長いセリフをしゃべってから「ファイアァァァーー!!!」で205,332ものダメージを与えてくる。今回のパーティーではまず受け切れないので、セリフを見たらドロップ変換。闇ドロップが少なければ、エンハンスも使っていこう。
4バトル目
「天上界の使徒・エンジェル」が出現。先制で「冷徹な眼光」を使い、5ターンの間ドロップ操作時間を短縮してくる。行動パターンは、
・HP75%以上
通常攻撃(9,042ダメージ)
シャイニングレイ(6,782ダメージ&いずれか1色を光ドロップに変換)
・HP75%未満
リザレクション(HP全回復、1度きり)
・HP30%未満
ハートブレイク(4,521ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換)
のようになっており、ダメージが低めなのでスキルだめが可能だ。ドロップ時間の操作短縮が切れるまで粘りつつ、使ったスキルをためなおそう。
エンジェルはHPが52万ほどと低く、かつ光属性なので、うっかり闇ドロップでコンボしてしまうとかなりのダメージが出てしまう。闇ドロップを消さないようにしてターンを稼ごう。
ボス戦
いよいよボス戦。「試練の剛神・ヘラクレス」が出現する。先制で「最初の試練」を使用し、2ターンの間スキルを封印。このあとは、
- ぶん殴り(残りHPの99%ダメージ)
- ミリオンパンチ(10,000ダメージ)
- 第二の試練(パーティー全員を2ターンバインド)
- ヒュドラの毒矢(ドロップ7つを毒ドロップに変換)
- ミリオンパンチ(10,000ダメージ)
- 第三の試練(攻撃力が2倍にアップ)
- ダブルミリオンパンチ(20,000ダメージ)
- 最後の試練(何もしない)
- 4、3、2、1の順でカウントダウン
- ギガンティックブレイク!(200,000ダメージ)
という流れになっている。1回目の行動は99%ダメージなので、最初は回復ドロップは消さずにためこんでおこう。
回復ドロップ3個消し×2以上のコンボができるよう、盤面に回復ドロップが6個以上ある状態にしておければベストだ。ぶん殴りを受けたら、回復ドロップで急いで回復。「ミリオンパンチ」の10,000ダメージに耐えられるHPを確保しよう。
スキル封印が解けたら、パーティーのスキルターンを見て、エキドナの威嚇を用意。赤ソニアとミニ呂布、ベルゼブブがスキル発動可能であれば、威嚇を使う。
ピンチのときも威嚇!
回復ドロップが尽きて、残りHPが1万以下になってしまったときも、威嚇を使おう。これで生存率は大幅に上がるはず。ヘラクレスは木・光属性ということで、赤ソニアの陣ならかなり大きなダメージが期待できる。威嚇で時間を稼いで回復し、万全の状態にできれば、陣からのコンボで超絶ダメージ。
スキルがたまったら陣からのコンボ!
赤ソニア、ミニ呂布、ベルゼブブのスキルがたまったら、スキルを発動。タイミング的には、「ダブルミリオンパンチ」を受けた直後が最も安全だ。
継界召龍陣・火闇→天下無双の崩撃→ヘルズチャージ
の順で使い、闇ドロップの数に応じてコンボを変えていこう。闇が少ないようであれば4個消しを、多いようであれば横1列を複数作ろう。
ミニ呂布のエンハンス後はHPが1になってしまうが、「ギガンティックブレイク!」へのカウントダウン中なら安全。もしこのコンボで削りきれなかった場合は、パンドラとデュークで変換を使い、さらにコンボを決めていこう。
「ヘラクレス降臨!」超地獄級クリア!
陣からのコンボだけでかなりのダメージが出たので、これで倒すことに成功。超地獄級では、地味だがファフニール戦でつまずきやすいので、エキドナを連れて行くと安定度が高まるだろう。
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.