ゆるくてクスッとくるストーリーが見逃せない!
『ぽけっとアドベンチャー』(以下、ぽけアド)は、魔王の塔の最上階を目指すローグライクRPG。本作をプレイしてみてまず最初に感じたのが、ゆる~いキャラクター同士の掛け合いの面白さだ。
ぽけアドでは、ストーリーダンジョンの1つ1つにしっかりとした会話イベントが盛り込まれているのが特徴。主人公である記憶を失った「マオウ」を中心に、最上階を目指しながらさまざまな出来事に巻き込まれてゆく。
会話イベントには、ネットではもうおなじみとなったネタなども豊富に盛り込まれている
各キャラクターの表情も豊かで、ゆる~い会話に思わず集中してしまう
自称ヤンデレの配下「ソニア」や明るい性格の弓使い「リゼッタ」をはじめ、さまざまな個性の強いキャラクターたちが登場し、ストーリーを盛りあげる。注目のストーリーは実際にプレイして確認してほしい。
大砲のような装備が特長の「ソニア」(写真左)とエルフのような見た目の「リゼッタ」(写真右)。どちらもかわいく魅力的なキャラクターだ
飽きがこない変幻自在のダンジョン
本作では、同じダンジョンでもマップやスタート地点、モンスター・アイテムの配置が毎回変わる「ランダム生成ダンジョン」に挑むこととなる。
スマホゲームでは、クエスト周回を求められることが多々あり、何度も同じことを繰り返すことになりがち。しかし、ぽけアドでは毎回新たな気持ちでダンジョンに挑むことができる。
同じ「木のソウルダンジョン‐1階」というダンジョンだが、まったく違うスタート地点からのスタートとなっている
ランダム生成のため、毎回長いロードが入るものだと予想していたが、瞬時にダンジョン探索に移れることに驚いた。
ローディングごとに「まぁまぁ、そんなに焦るなよー。」などといった、キャラクターボイスが入るのも楽しみの1つ。
スクリーンショットを撮るのが難しいほど、ロード時間は短い。ローディング中にふと見えるイラストもかわいい
ぽけアドでは、「ダンジョン探索」と「バトル」がメインとなる。それぞれの特徴を紹介する。
ダンジョン探索
ダンジョン探索では、画面をタップして未開の地を開拓し、扉を目指すのがクリア条件となる。
ドクロマークのついた門のようなマスがゴールとなる「扉」だ。扉には必ず強敵が待ちかまえる
薄く表示されたブロックが未開拓のマスで、隣接したマスに移動することで開拓されていく。
操作キャラクターは上下左右だけでなく、斜めのマスにも移動可能
ダンジョンにはさまざまな種類のアイテムが出現し、プレイヤーはアイテムをどのタイミングで活用するかの判断が求められる。
「剣」は次回の戦闘時の攻撃力アップ、「ポーション」はHP回復、宝箱マスではアイテムやゴールドを獲得できる。「?」マスは、ダンジョンのマスがすべて明らかになったり、状態異常になったりなど、さまざまなメリット・デメリットをランダムで引き起こす
バトル
ダンジョンに出現するモンスターにふれると、バトルがスタートする。
最大で4体4のバトルが展開される。高難易度のダンジョンとなると、画面を覆うような巨大モンスターが出現することもある
バトルでは各「HERO」の攻撃がオートで行なわれ、プレイヤーはそれぞれの「HERO」のスキルを選択することで、全体攻撃や回復などを指示できる。
画面下に表示される8つのアイコンをタップすることでスキル使用の予約ができる
スキル使用時には、スキルごとにさまざまな演出が入る。攻撃するときや撃破されるときにHEROや敵がセリフをいうのもかわいい
スキルはたまっていれば連続して繰り出せるわけではなく、スキルを使用すると、選択した以外の使用可能だったスキルに10カウントの待ち時間が発生する仕様となっている。
これにより深い戦略が求められ、歯ごたえのあるバトルを楽しむことができる。
まだまだある豊富な遊び方
ストーリー以外にも、装備が入手できるダンジョンやHEROのレベルあげに有用な「ソウル」が手に入るダンジョン、召喚時に必要な「オーブ」が獲得できるダンジョンがある。
また、それ以外にも対人戦でランキングを競い合い、順位に応じた報酬がもらえる「VSバトル」や、1日2回だけ挑戦可能な倒した敵のWAVE数に応じて報酬がもらえる「アビスダンジョン」などさまざまなコンテンツで楽しめる。
特にVSバトルが熱い。対戦相手は自分のランキングに関係なくマッチングするため、勝ち目のないような強敵と遭遇することもある
対戦相手の詳細情報は、対戦後に確認できる。強かったプレイヤーを参考にして上位を目指そう。過去の戦績がどんどん記録されていくので、眺めているだけでも楽しい
好きなHEROを思いきり育てられる!
ゲームをしていると、よく「見た目は好きだけど性能がなぁ……。」悩んでしまうこともあるだろう。しかし、ぽけアドではどのHEROも最高レアリティの星6まで育成可能となっている。
ストーリー中でも出番の多い「ソニア」。見た目が気に入り、常に編成している。このHEROもずっと育て上げることができる
強化方法は「成長」、「強化」、「進化」、「覚醒」と多岐にわたり、さまざまな方法でHEROを強くできる。
また、HEROはスキルを最大2つ習得している。そのスキルも他のHEROのスキルを継承することで、自分だけの強力なオリジナルスキルにすることが可能だ。
発動する対象が同じスキルであれば「フレンドスキル」として他のスキルを継承できる。相性の良いスキル探しも本作の醍醐味だ
ゆる~いながらもやりごたえはバツグン
「ガッツリとゲームを楽しみたいからゆるいのはちょっと……」という方。そんな方にこそ、おすすめできるゲームとなっている。
筆者もリリース日からコツコツとストーリーを楽しみながら進めてはいるが、いまだすべてのコンテンツを開放できていない。なぜなら、ゆるいストーリーとは裏腹に、敵がストーリーをただ進めているだけでは対応できないほど強くなっていくからだ。
そのため、ストーリーの続きや開放していないコンテンツが気になる場合は、HEROの強化や編成の見直しなどが求められることになる。
24話をクリアすることで解放される「ウサギ団」。どんな遊びかたになっているのか非常に気になる
ダンジョン開始時には一定の「DP」が必要となるが、回復が他のゲームに比べて非常に早く、いつでも遊べてやり込みやすい。
やり込み好きや難しいゲーム好きの方は、ぜひプレイしてみてほしい。
- 使用した端末機種:iPhone 6
- OSのバージョン:8.4.1(12H321)
- プレイ時間:約5時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.418
- 課金総額:0円
(C) 2016 CommSeed Corporation. All Rights Reserved.