今注目のゲームアプリはこれ! |
|
|---|---|
| クリスタル・オブ・アトラン |
| iOS:無料 Android:無料 | |
| 神託のメソロギア |
| iOS:無料 Android:無料 | |
| ゼンレスゾーンゼロ |
| iOS:無料 Android:無料 | |
進化に使うアメを把握して効率よくポケモンを集めよう
ポケモンには進化することで、別の姿に変わってさらに強くなる種類がいる。
進化をするためには、そのポケモンの名前がついた「アメ」を集めなければならないが、必要な数はポケモンによって異なっている。
また、どのポケモンがどのように進化するのかは、ポケモンシリーズに慣れ親しんだプレイヤーにはおなじみでも、本作で初めてポケモンに触れた人やブランクがある人のなかには、わからないプレイヤーも多いだろう。
ここではポケモンを進化できる回数ごとに、種類と必要なアメをまとめたので、こちらを参考にして効率よくポケモン図鑑を埋めていってほしい。
そのポケモンが何回進化できるかは図鑑でも確認できる。初めて見るポケモンをゲットしたら図鑑で確認してみよう
1回進化できるポケモン
このグループのポケモンの利点として、進化は1回だけなので、さらなる進化を考えてアメを温存する必要がない。アメがたまったらどんどん進化させてしまって、トレーナーレベルを上げるのに利用していこう。
また、イーブイは進化先が3種類ある特殊なポケモン。本来はどの姿になるかはランダムで決まるが、こちらの記事で狙った姿に進化させる方法を紹介しているので、ぜひ参照してほしい。
| 進化前 | 進化後 | 必要なアメ |
|---|---|---|
| コラッタ | ラッタ | 25 |
| オニスズメ | オニドリル | 25 |
| アーボ | アーボック | 50 |
| ピカチュウ | ライチュウ | 50 |
| サンド | サンドパン | 50 |
| ピッピ | ピクシー | 50 |
| ロコン | キュウコン | 50 |
| プリン | プクリン | 50 |
| ズバット | ゴルバット | 50 |
| パラス | パラセクト | 50 |
| コンパン | モルフォン | 50 |
| ディグダ | ダグトリオ | 50 |
| ニャース | ペルシアン | 50 |
| コダック | ゴルダック | 50 |
| マンキー | オコリザル | 50 |
| ガーディ | ウインディ | 50 |
| メノクラゲ | ドククラゲ | 50 |
| ポニータ | ギャロップ | 50 |
| ヤドン | ヤドラン | 50 |
| コイル | レアコイル | 50 |
| ドードー | ドードリオ | 50 |
| パウワウ | ジュゴン | 50 |
| ベトベター | ベトベトン | 50 |
| シェルダー | パルシェン | 50 |
| スリープ | スリーパー | 50 |
| クラブ | キングラー | 50 |
| ビリリダマ | マルマイン | 50 |
| タマタマ | ナッシー | 50 |
| カラカラ | ガラガラ | 50 |
| ドガース | マタドガス | 50 |
| サイホーン | サイドン | 50 |
| タッツー | シードラ | 50 |
| トサキント | アズマオウ | 50 |
| ヒトデマン | スターミー | 50 |
| コイキング | ギャラドス | 400 |
| イーブイ | シャワーズ | 25 |
| サンダース | ||
| ブースター | ||
| オムナイト | オムスター | 50 |
| カブト | カブトプス | 50 |
最初はあまり強くないポケモンでも、進化をすることでCPが大きく成長する。また、進化後のポケモンを強化した際の、CPの伸び率は進化前より大きいため、進化させたら大きく化けることもあるので、辛抱強く育ててみよう
2回進化できるポケモン
2回進化できるポケモンと、1回目、2回目の進化で必要なアメをまとめた。
2回進化するポケモンは、最終進化形まで進化させるとかなり強力になるが、進化に必要なアメの数も多い。
そのため、最終段階まで進化させるのは捕まえたときからCPが高い1体に絞って育てるのがおすすめだ。
| 第1段階 | 第2段階 | 最終進化形 | 1回目 | 2回目 |
|---|---|---|---|---|
| フシギダネ | フシギソウ | フシギバナ | 25 | 100 |
| ヒトカゲ | リザード | リザードン | 25 | 100 |
| ゼニガメ | カメール | カメックス | 25 | 100 |
| キャタピー | トランセル | バタフリー | 12 | 50 |
| ビードル | コクーン | スピアー | 12 | 50 |
| ポッポ | ピジョン | ピジョット | 12 | 50 |
| ニドラン♀ | ニドリーナ | ニドクイン | 25 | 100 |
| ニドラン♂ | ニドリーノ | ニドキング | 25 | 100 |
| ナゾノクサ | クサイハナ | ラフレシア | 25 | 100 |
| ニョロモ | ニョロゾ | ニョロボン | 25 | 100 |
| ケーシィ | ユンゲラー | フーディン | 25 | 100 |
| ワンリキー | ゴーリキー | カイリキー | 25 | 100 |
| マダツボミ | ウツドン | ウツボット | 25 | 100 |
| イシツブテ | ゴローン | ゴローニャ | 25 | 100 |
| ゴース | ゴースト | ゲンガー | 25 | 100 |
| ミニリュウ | ハクリュー | カイリュー | 25 | 100 |
第2段階まで進化するのに必要なアメの数は、1回だけ進化できるポケモンより少ないため、トレーナーレベルを上げるのに向いている。こだわりがあるポケモン以外は、1回進化させたら博士に送ってトレーナーレベルを上げてしまうのも手だ
進化しないポケモン
進化しないポケモンのグループには、強力なポケモンやレアなポケモンも多いのも特徴で、ラプラスやカビゴンなどは育てていけばかなりの戦力になる。
ただし、ポケモンは進化がないため、特に育てているというわけでなければ、アメを集めるためにたくさん捕まえる必要もない。
手持ちのモンスターボールが少ないときなどは、CPが高いものでなければ、無理に捕まえようとせず見逃すのも一手だ。
また、ここで挙げているポケモンのうち、メタモン、フリーザー、サンダー、ファイヤー、ミュウツー、ミュウはまだ目撃情報がない。
いずれも特殊な力があったり、旧作では伝説のポケモンとされていたものなので、今後、どのような形で登場するのか楽しみに待ちたい。
- カモネギ
- イワーク
- サワムラー
- エビワラー
- ベロリンガ
- ラッキー
- モンジャラ
- ガルーラ
- バリヤード
- ストライク
- ルージュラ
- エレブー
- ブーバー
- カイロス
- ケンタロス
- ラプラス
- メタモン
- ポリゴン
- プテラ
- カビゴン
- フリーザー
- サンダー
- ファイヤー
- ミュウツー
- ミュウ
進化できなくても強化すればCPを大きく成長させられるポケモンもいるので愛着を持って育ててみてもいいだろう
進化しないポケモンの中には、カモネギ(アジア圏)、ケンタロス(北米)、ガルーラ(オセアニア)、バリヤード(ヨーロッパ)など、特定の地域以外では手に入りにくいといわれているレアなポケモンもいる
(c)2016 Niantic, Inc.
(c)2016 Pokémon.
(c)1995-2016 Nintendo / Creatures Inc./ GameFreak, Inc.