脱力系の見た目に反して作り込まれた三国志ゲーム
本作は、中国の古典『三国志演義』に沿ってストーリーが展開していくものの、セリフがすべて関西弁! ちょっと風変わりなノリでゲームが進んでいく。
三国志を題材にしたゲームはこれまで数々のタイトルがリリースされているが、セリフが関西弁というのは本作が初ではないだろうか?
さまざまな名シーンが、なんとも締まらない感じになっているのが面白い。
冒頭にある、董卓軍との決戦シーン。乱世の奸雄として知られる曹操も、関西弁だとあまり威厳が感じられない
有名な「桃園の誓い」の場面も、なんともシュールなシーンに。しかも、劉備が物理的(!)な力で長兄になっている
しかし、見た目だけで内容を判断してはいけない。数多くの武将が登場し、プレイできるシナリオはボリューム満点。
さらに領地の発展や武将の育成など、やり込み要素も満載で、かなり力の入ったRPGになっているのだ。
バトルはオートになっていて、各武将は自動的に敵を攻撃していく。攻撃を受けたり倒されたりすると、関西弁でぼやくことも
武将の下にある黄色いゲージがたまると、強力なスキルが発動可能! 画面が暗転し、ド派手な演出が挿入される
お気に入りの国からプレイしよう!
三国志演義が題材ということで、当然ながら魏、呉、蜀の3つの国が登場する。冒頭から、どの国で開始するか選べるので、好きな国を選んでプレイを開始しよう。
国を決定すると、同じ国の武将がセットで入手できるので、初期パーティーでもそこそこ戦えるのがうれしい。
また、同じ国の武将でパーティーを組むとステータスが強化されるので、この点も重要だ。
筆者は蜀が好きなので、もちろん蜀をチョイス。関羽の養子である関平が最初から使える
蜀の武将5人をパーティーに組み込んでみたところ、連携効果の「蜀の末裔」が発動してステータスが大幅に上昇した
武将にはそれぞれタイプが設定されていて、バトル中の役割が異なる。
強力な武将がそろっていても、タイプが偏っているとバランスが悪いパーティーになってしまうので、武将のタイプはよく確認しておこう。
- 猛将:先頭に立って敵の攻撃を引き付けるタンク役
- 勇将:遠近両方に対応できるバランス型
- 策士:打たれ弱いが強力なスキルが使える遠距離タイプ
最大6人パーティーなので、各タイプの武将を2人ずつ組み込むのが基本。
ガチャの引きによっては、策士を3人にする、猛将を1人に減らすなどもあり。
ただし、策士はかなり打たれ弱いので、策士を増やすぎると一瞬でやられてしまうといったリスクもある。
武将は主に「武将ガチャ」と「レア武将ガチャ」の2種類で入手する。全員、楽しそうに踊っている画面が印象的だ
「領地」内ではストラテジー要素もあり
本作はただのRPGにとどまらず、ストラテジー要素も含まれている。
「領地」の中では、農地や金鉱、宝物庫などの建造物を設置することで、金貨や俵などを入手できる。
「建設」で各施設を建造することができ、一定時間が経過すると完成。課金アイテムの金塊を使えば一瞬で完了……といった感じだ。
少しずつ領地が立派になっていくのは、なかなか楽しい。
自分の領地の様子。はじめはほとんど何もない状態なので、どんどん新しい建物を作っていこう。中央の屋敷のレベルが低いと何も建てられないので、屋敷は優先的にレベルを上げていきたい
農地のような単純なものは数分、薬屋や商店などのお店は30分程度の時間が掛かる。建築中は、シナリオを進めておくといいだろう
領地の周りは森や原野で囲まれているので、狭くなってきたら除去してエリアを広げていこう
三国志演義を忠実に再現(?)したシナリオモード
ゲームのメインとなるのは、三国志演義のストーリーを忠実に再現したシナリオモード。
戦乱時代のシリアスなストーリーのはずだが、かわいいキャラクターと関西弁が相まって、ほのぼのとした雰囲気で展開していく。
ステージクリア式になっていて、各ステージ3バトル構成であることがほとんど。
序盤のステージは適当に戦っていても勝てるが、1幕のステージ3あたりからは敵が強くなってくる。スキル使用のタイミングを見極めよう。
ステージの合間には、会話シーンが挿入される。最強の武将として知られる呂布も、関西弁だと親しみやすそうだ
挑戦前に、出現する敵を確認できる。星の数が多い武将がいるステージは、強敵が出現するので要注意だ
敵を全滅させればステージクリアとなる。クリア時は、生存している味方の数で評価が決まる
戦乱の世を統一! 天下統一モード
もう1つ、本作の目玉となるのが天下統一モードだ。
自分の領地からスタートして、ほかのエリアを少しずつ占領していき、最終的には天下を統一するのが目標となる。
ほかのエリアは敵対勢力の武将が治めているので、出陣してこれを倒せば奪うことができる。
青い点線が、現在の自分のエリア。各都市を占領することで拡大できる。各国の首都は、出陣するにも高い君主ランク(=プレイヤーのランク)が求められる
バトルはシナリオモードと同様の流れだが、強力な武将が守っていることが多く、全体的に難易度が高い
勝利すれば、その領地が手に入るとともに、大量の経験値や金貨がもらえる。難易度が高いだけに、見返りも大きい
ボリューム満点の良作三国志ゲーム
デフォルメされたキャラクターと関西弁のせいで、ネタゲーかと思ったが、プレイしてみるとそのボリュームに驚かされた。
シナリオモード、天下統一モードだけでも相当遊べるにも関わらず、君主ランク50でようやく開放される要素もあり、その気になれば数カ月、数年とプレイできそうだ。
今回プレイしたテスト版は、ほぼ完成バージョン。正式版はすでに配信が開始されているので、その面白さを実際にプレイして確かめてみよう!
三国志好きなら、まずハマれること間違いなしだ。
たまに来る通知部分に「県令様!」とあったので、タップしてみたところ、しょうもないネタが……。全編をとおして、こんな感じである
(C) NHN Entertainment Corp. (C) PICNEKO CREATIVE. All Rights Reserved.