選べる2種類のキラー搭載! ジラフィーヌを手に入れよう
ジラフィーヌは、進化と神化のどちらもが「アンチダメージウォール」をもち、それぞれが異なるキラーをもつ火属性モンスターだ。
見た目とは裏腹に、性別が「男」なのには驚きを隠せない。
【神化】SSが強力な妖精キラーもち
公式の使ってみた動画にて、ストライクショット(以下、SS)で300万越えのダメージをたたき出していた神化。
キラー対象となる「妖精」族は、亀をはじめとするザコモンスターにも多く存在するため、キラー効果を発揮できる場面は多い。
ステータスも全体的に高く、友情コンボの「十字レーザー」も悪くはない。
今回のイベントで手に入る降臨モンスターの中で、いちばんおすすめできるのがこの神化だ。
とはいえ、アビリティ構成が超絶クエストで手に入るイザナギと類似するため、運極を目指さないのであれば、そこまで必要となる場面はなさそうだ
神化で活躍できるクエスト
- ジャック降臨「光るカボチャの玩具箱」
- スノーマン降臨「スノーマン襲来警報発動中」(※ワープに注意)
- 座敷わらし降臨「黄金色した童唄」(※ワープに注意)
- そのほか、ボスが妖精族でダメージウォールが出現するクエスト
【進化】カチカチにも有効な幻獣キラー
進化では、「幻獣」族に対してキラーをもつモンスターとなる。
ボス以外では、反射・貫通制限モンスターとして登場するぷにぷに、カチカチが幻獣族。HPの高いぷにぷに、カチカチも多くなってきているので、今後必要とされるクエストが現れてもおかしくないだろう。
ただし、友情コンボがいちばん使いづらいともいわれている「フレイム」なので、よほどのことがないかぎり活躍は難しそうだ。
ステータスは割と高いので、アンチダメージウォールもちをあまり持っていないストライカーなら育てるのもアリ。しかし、その場合も手間はかかるが神化のほうがおすすめだ
進化で活躍できるクエスト
- イエティ降臨「夜の雪山で見た!巨大足跡」(※地雷に注意)
- そのほか、ボスが幻獣族のダメージウォールが出現するクエスト
攻略のポイントとおすすめモンスター
本クエストに登場するギミックは、以下のとおり。
- 重力バリア(以下、GB)
- ニードルパネル【1ヒット3,333ダメージ(バトル3のみ4,444ダメージ)】
- 敵移動
- レーザーバリア(以下、LB)
- バリア
- 敵召喚
「ニードルパネル」は、今回初めて登場する新ギミックだ。
パネルの上を通過するたびに属性に関わらず、固定ダメージを受けるギミック。「飛行」アビリティをもっていても回避することはできない
爆絶クエストでは登場していた「バリア」も、降臨クエストでは本クエストで初登場。
一定のダメージを受けるまで内部の敵モンスターを守るギミック。貫通タイプで触ると大きく減速してしまい、レーザー系の友情コンボは、ダメージは通るがレーザーを遮られる
慣れていないギミックが2つも出現するが、GB対策をして敵移動をうまく利用すれば、比較的に簡単なクエストとなっている。
以下の2つのポイントを押さえた編成で挑もう。
ポイント1:反射タイプのアンチ重力バリアもちで固めよう
敵同士や壁との隙間を狙うと、ダメージを稼ぎやすい場面が非常に多い。貫通タイプが減速するバリアも出現するので、反射タイプのモンスターを選出しよう。
GBも大量出現するため、反射タイプのなかでもアンチ重力バリア(以下、)をもっているモンスターがベスト。
挟まってしまえば、ザコモンスターはほぼ確実に仕留められる。しかし、当たり所によってはあまりダメージを稼げないことがあるので、ボスは倒しきれないことも
ポイント2:レーザー系以外の友情コンボが活躍
LBを多くの敵モンスターがまとっているため、本来ダメージを稼ぎやすいはずのレーザー系友情コンボが有効にはなりにくいクエスト。
できるかぎり、他の友情コンボもちを編成しよう。
おすすめモンスター
新ギミックが登場するからか、本クエストの難易度は低め。反射タイプのAGBであれば、どのモンスターでも活躍しやすいクエストだ。
今回は、実際に攻略に用いた4体のモンスターを紹介する。条件に合う中でも、属性で有利な水属性モンスターがおすすめとなる。
棘女皇クィーンバタフライ(神化)
降臨クエスト「危ない!毒水蝶の美しき罠」で入手可能なモンスター。AGBもちのなかでもステータスが高く、属性相性がいいため選出した
ティーガー I
降臨クエスト「フーリレン・ゲニー」で入手可能。友情コンボの「超爆発」で強力な友情コンボを発動させやすくするために編成した
宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ(神化)
降臨クエスト「天才、それは宇宙の奇跡」で入手可能なモンスター。「ロボットキラー」が多数出現するハンシャインに有効で、雷メテオSSが終盤のザコ一掃に役立つ
祖霊聖獣 ニライカナイ
爆絶クエスト「悠久の祈りと魂が還る聖海」で入手できるモンスター。強力な友情コンボが非常に活きやすく、全モンスター中でも屈指の適正モンスターと感じられる活躍をみせてくれる
ガチャ限定モンスターのなかでは、今回の新イベントで追加された「アイリス(神化)」がおすすめ。
「ロイゼ(獣神化)」、「ジキル&ハイド」と合わせた3体のみがもつ友情コンボ「反射分裂弾」が非常に強力だ。
ステージ攻略
本クエストは、倒す順番さえ徹底すれば簡単に突破できるステージが多い。
各ステージで詳しく解説するので、ぜひ参考にしながら攻略してほしい。
バトル1:ハンシャインの隙間が狙い目
2体がペアになるように出現するハンシャインは、2体の隙間を直接狙えば挟まれる。
バリアを展開しているハンシャインを倒すことはできないが、非常に有効なので積極的に狙おう。
隙間の中央を狙うというよりは、少しバリア側に寄った感じで狙うようにすると挟まりやすい
バトル2(中ボス1):バリア破壊前にリブヘル撃破
ステージ中央に出現するゴリラ型モンスター(以下、リブヘル)を倒すと、開始時には見切れている中ボスがリブヘルの位置へと移動する。
ハンシャインがバリアをまとっている状態ならば、中ボスとの間で疑似マッチショットを決めて簡単に突破できるので、狙ってみてほしい。
弱点を直接狙うように弾くとマッチショットになりやすい
バリアは中ボスが展開しているので、先に中ボスを倒せばハンシャインのバリアも消える
バトル3(中ボス2):左壁との隙間が有効
リブヘルを倒すと、中ボスはステージ左下へと移動する。
一見、下壁との隙間の方がダメージを稼ぎやすそうだが、リブヘル、中ボスともに左上あたりの隙間がいちばんダメージを稼ぎやすい。
このステージのみ、ニードルパネルのダメージは4,444となっている。ステージ右上は危険なので、中ボスは移動させてから倒そう
バトル4(ボス1):ハイエナの回復を止めよう
ボスのHPは約230万。ボス戦では、ボスのジラフィーヌの左下にくっつくように「ハイエナ」が出現する。
ハイエナは初回4ターン、以降2ターンごとにボスの回復を行なう。HPは約30万ほどなので、難なく倒せるはずだ。
今までのステージと同じく、リブヘルを撃破してボスをおびき寄せて、下壁との隙間を狙って一気に削りきろう。
バトル5(ボス2):左壁との隙間で大ダメージ
ボスのHPは変わらず約230万。リブヘルを撃破して、ボスをステージの左下へとおびき寄せ、左壁との隙間を狙って倒そう。
バトル6(ボス3):疑似マッチショットを狙え
ボスのHPは約310万。最終ステージも、攻略法は今までと変わらない。
バトル2と同じく、ハンシャインがバリアをまとった状態でボスを移動させることができれば、疑似マッチショットを狙える。
バリアがなければ下壁との隙間をカンカンして、倒しきろう。
ボスは6ターン後にハンシャインを2体召喚する。ダメージはそこまで大きくないので、あえて倒しに行く必要はない
弱点が出ている状態で疑似マッチショットを決められれば、100万以上のダメージが期待できる
今回の攻略中動画
各ステージに出現するリブヘルを早めに撃破すれば、新ギミックのニードルパネルも避けやすいクエスト。
今回の攻略では、ダヴィンチ以外のSSを使うことなくスピクリすることができた。
(c)mixi, Inc. All rights reserved.