ゲーム会社の社長になれる経営シミュレーション
本作は、ソーシャルゲーム会社を経営していくシミュレーションゲーム。
プレイヤーは、個性豊かなスタッフたちと協力しながら、世界が注目する大ヒットゲームを作り出すことが目的になる。
カイロソフトといえば、このドット絵で描かれたグラフィック。レトロな雰囲気が好きな人にはたまらない!
スタッフの雇用からゲームの企画・開発、ゲームを配信するプラットフォームとの契約まで、ゲームの製作に関わるすべてのことが、社長であるプレイヤーの手にゆだねられている。
RPGの戦闘画面に見えるこれは、実はゲームの開発パートだ。ゲームというボスを相手に、たくさんダメージを与えるほど良いゲームが開発できるという、変わったシステムになっている
スタミナはあるがまったくなくならない!
本作は、カイロソフトには珍しい基本無料のシミュレーションゲーム。スタミナ制が導入されていて、ゲームの製作をしているとスタミナが少しずつ減っていく。
スタミナはかなり少ないように思えるが、消費も少ないのですぐになくなることはない
序盤のうちはプレイヤーのランクが上がりやすく、上がったときにスタミナが全回復するので、いつのも有料ソフトをやっているプレイヤーでもあまり気にならないはずだ。
スタッフを育成するとゲームのクオリティもアップ
ゲームの基本的な流れは、以下のようになっている。
- ゲームの企画・開発
- ゲームを販売
- 売り上げでスタッフを育成
ゲームの企画と開発は、すべてスタッフの能力次第になる。面白いゲームを生み出すためには、とにかくゲームをたくさん売ってお金を儲けて、最高のスタッフを抱えることが重要だ。
スタッフが快適に働ける環境づくりも社長の大事な仕事の1つ。便利な家具をたくさん置いてあげれば、それだけスタッフのモチベーションも上がっていく
売れないゲームを作ってしまうと、制作費の元が取れずに赤字になることも……。特に、最初は経営が厳しいので、とにかく売れるゲームを作らなければならない。
ジャンル×システム=?? 相性のいい組み合わせでゲームの売り上げがアップ
ゲーム製作の手順は、ジャンルとシステムを選択するところから始まる。どんなジャンルのゲームを作りたいかはスタッフが提案してくれるので、その中から好きなものを選んでいく。
ゲームのジャンルとシステムがうまくかみ合うと、予想をはるかに超える良ゲーが生み出される可能性もある
ジャンルやシステムを決めるとゲームの開発がスタートする。
RPG風の開発バトルでは、ボスを早く倒すほど「ハマリ度」や「操作性」など、ゲームのクオリティが高くなるので、スタッフ総動員で作業に取り掛かろう。
それぞれのスタッフによって得意分野などもあるので、うまくパーティーを編成して大ダメージをたたき出そう
ゲームが完成したら売り上げをチェック
完成したゲームは、「ピクスィ」「グレー」「モバイルゲーム」といったゲームを配信しているサービス(プラットフォーム)と契約をして販売を行なう。
販売を開始すると、ダウンロード数やユーザーのレビューなどがリアルタイムで表示されるので、自分の作ったゲームが世間でどのような評価をされているかが簡単にチェックできるようになっている。
レビューを書いてくれたユーザーの年代や販売数の推移まで、なんでも見れるので、販売終了までの時間はかなりドキドキする
最終的な売り上げやレビューの目標を達成できれば、ボーナスでお金がたくさんもらえるので、次回はさらにすごいゲームの製作にチャレンジすることも
いいゲームを作ると、たまにファンレターが届くこともある。手紙に添えられたプレゼントが豪華すぎて、申し訳ない気持ちになってしまう
集めたお金で最高のスタッフを育成
ゲームを売って得たお金は、次のゲームの制作費以外に、スタッフの育成にも使っていく。
アイテムとお金を使ってどんどん強化していけば、最初とは見違えるほどハイスペックなスタッフに成長する。
スタッフには、発想力、プログラム、グラフィック、サウンド、ネットワークの5つのステータスがある。どれもゲーム製作には欠かせない大切な能力だ
新しいスタッフは、ゲームを進めていくとどんどん増えていくので、その中から強いスタッフを見つけ出して精鋭チームを作っていくのが、最高のゲームを作る近道だ。
製作の手助けをしてくれる助っ人が仲間になることも。助っ人は、開発作業中にお金を払うと、さまざまなスキルでサポートしてくれる
とにかくいろいろな場面でお金が必要になるので、ゲームをいかに効率的に売れるかという、経営者の手腕が試される。
カジュアルゲームではあるものの、なかなか現実的でシビアなところがまた面白い。
社長の成長を表すコピーロボットが……
スタッフがゲーム製作でがんばっている中、社長も見えないところで苦労を重ねながら成長していく。
本作では、社長の成長度合いをチェックできる「コピーロボット」が登場するのだが、これがなかなか大変なことになっている。
コピーロボットには、立派な社長にふさわしいスケジュールを与えることができる……はずなのだが
お着替え、ソーメンを食べる、すなば遊び……こんなスケジュール設定しかできない。社長の扱いとはいったいなんなんだろうか
当の本人は、お着替え成功でご満悦の様子。一生懸命お着替えがんばった!
全体的にかなりよくできた作品だけに、この社長育成パートのシュールなところが非常に印象に残ってしまうのは、カイロソフトの狙いどおりなのだろう。
ソーシャルゲーム会社経営という、一風変わった経営シミュレーションゲームだが、細かいところまで非常によく作り込まれている。
また、ゲームのボリュームも文句なしで、やり応えはじゅうぶんだ。
基本無料なので、カイロソフトのゲームをやったことがない人も、この機会にぜひやってみよう。
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:5時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.1
- 課金総額:0円
(C) KAIROSOFT CO.,LTD. All Rights Reserved.