ヒトカゲを32匹集めて一気にリザードンへ!
初代『ポケットモンスター 赤・緑』で、いわゆる御三家の1匹として登場したヒトカゲ。見た目のよさもあってか、3匹の中でも飛び抜けた人気を誇る。
アニメ「ポケットモンスター」でも、サトシの主力ポケモンとして長い間活躍した。愛情表現で得意わざの「かえんほうしゃ」をサトシに吐いていたのが懐かしい
原作では野生のポケモンとしては登場していないだけあって、ポケモンGOでもあまり見かけることのできないレアなポケモンとなっている。
最終形のリザードンになるまでに必要なアメの個数は125個。進化させるには、未入手の状態から32匹のヒトカゲを捕まえなければならないことになる。
今回はヒトカゲが大量ゲットできると話題になっている、東京都新宿区にある「明治神宮球場」に実際に行って検証してきた。
外苑前駅から明治神宮球場へ
東京ヤクルトスワローズの本拠地ともなっている明治神宮球場は、東京メトロ銀座線「外苑前」駅から徒歩約5分のところにある。
電車から降りたら「神宮球場方面改札」から出て、出口3の「神宮球場方面」に向かおう
地上に出たら、「Sign」というイタリアン料理屋の横の道に入っていく。あとはまっすぐ歩いていけば到着だ
今回の検証の条件は、以下のようになっている。
- 日時:2016年9月5日(月)11:00~13:00
- 場所:明治神宮球場周辺
- 「おこう」は未使用
広い球場周辺の中でも、出現情報の多いゴルフ場とテニスコート周辺を重点的に調査する。
コツをつかむまでは苦労したが、道が慣れれば10分もしないで往復できる場所が今回の検証する2地点だ
ゲーム画面でいうとこの2か所となる。2時間ひたすら往復して、ヒトカゲの影を追う
調査開始もポケモン自体が出ず!?
最適な巡回ルートが確立できていなかったせいもあってか、調査開始から15分ほどはまったくポケモンと遭遇することができず、焦らされることになった。
どこもかしこもポケモンが出やすいイメージの地面が深緑色のエリアなのだが、「かくれているポケモン」をみてもポケモンの数は少なめ。ヒトカゲのいる気配はまったくない
あたりを探し回っていると、ようやく第1ポケモン発見!
ポケストップを住み家にするようにイーブイが2匹。目的のポケモンではないが、会えただけでポケモンが存在することに安堵した
明治神宮球場攻略法
うまく歩き回らないと、非常に広大な明治神宮球場周辺。
2時間の調査で見つけた、おすすめ待機場所とその場所からの移動方法を紹介しておこう。
待機場所:外野中央
ちょうどテニスコートとゴルフ場にすぐ向かえる場所。日陰なので、休息にももってこいだ。
テニスコート側
テニスコート側は左右どちらかを直進。1周すると距離が長いので、いなかった場合は引き返してもう一方を進もう。
ゴルフ練習場側
こちらはテニスコート側と比べると距離が短いので、どちらかから1周するように探索するのがおすすめ。
今回の調査ではずっと歩き回ったが、基本的には外野中央でヒトカゲを確認できるまで待ち、発見後それぞれの方向を探し出せば、抜けなく捕獲することができるだろう。
波のように押し寄せるポケモンたち
最初こそ不安になったものの、イーブイを捕獲したと同時に「かくれているポケモン」のラインナップに急激な変化が訪れる。
レアポケモンや他の御三家といっしょに、ヒトカゲの姿が!
急いでテニスコート方面へと向かうと、情報どおり調査初となるヒトカゲに遭遇。
この完成されたフォルム。人気もうなずけるかわいさだ
調査開始から約30分後の初遭遇に興奮が冷めやらず、連写が止まらない。この先はスワローズ関係者以外立ち入り禁止の区域。「じてんしゃ」に乗ったお兄さんは、このあと注意されることになる
激写に驚いたのか、ズリのみとハイパーボールを駆使するも逃げられてしまうという結果に。
アイテム準備を万全にして臨もう
ヒトカゲをはじめとする御三家のポケモンは、非常にゲットしづらい傾向にある。
ズリのみをあげた後にモンスターボールを投げようとしても、捕獲難度は最高の赤枠のままだ
少しでも捕獲率を上げるために「スーパーボール」や「ハイパーボ-ル」、「ズリのみ」はじゅうぶんに用意して向かうようにしたい。
とはいえ、球場周辺にはポケストップが多数存在する。アイテム補給しながらのプレイも可能かもしれない
建物が多いがゆえの弱点も
1匹目との遭遇後は探索場所も確立していき、コンスタントにヒトカゲを見つけることができた。
テニスコートで捕獲後、ゴルフ場に向かえば遭遇……といったように、出現率は巣と言えるレベルで高く感じた
しかし、巣が「テニスコート」「ゴルフ場」のため、出現場所によっては外周を回るだけでは出会えないことも。
写真左側がテニスコートということで、ヒトカゲを探しているトレーナーは道の左端を沿うように歩いていた。中には、柵の中に入って探し始めるトレーナーも。マナーにはくれぐれも注意してほしい
何度かは大まかに場所が判明するも、施設内に出現しているらしく、諦めざるを得ない状況となってしまった。
かくれているポケモンに確実に遭遇する方法をマスター後の初の調査となったが、ほとんど自由には歩けなかったため、テクニックを活かすことはできなかった。
2時間で6匹ゲット
結果としては、調査時間中に9匹のヒトカゲの存在を確認するも、実際に遭遇できたのは7匹、捕まえられたのは6匹にとどまった。
とはいえ、ほかの場所と比べれば出現率は非常に高いといえる。ウワサどおり明治神宮球場はヒトカゲの巣といっても過言ではないだろう。
いつもの面々に交じってヒトカゲの姿が。最終的に捕獲数はポッポと同数になった
検証結果:10時間40分で進化可能!?
およそ2時間の調査で捕まえたポケモンは、以下のようになっている。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
ヒトカゲ | 6 |
ポッポ | 6 |
コラッタ | 4 |
オニスズメ | 4 |
フシギダネ | 2 |
コダック | 2 |
イーブイ | 2 |
ラッタ | 1 |
ニドリーノ | 1 |
ニョロモ | 1 |
タマタマ | 1 |
コイキング | 1 |
その他の捕まえられたポケモンには、どこにでもいるポケモンが多く並ぶ結果となった。
出会えはしなかったものの、注目したいのが「イワーク」。なんと1時間以上もの間かくれているポケモンに表示されていた。近くに定期的に沸く巣があるのだと思われる
最初の15分からもわかるとおり、沸きポイント以外のポケモン出現率は低い。見つけたポケモン全員をゲットしようとしても、捕まえたポケモンの総数は21匹となった。
「まわりにはいないようです」という絶望的な表示になることもたびたびあった
ポケモンGOを楽しみたいというよりは、本気でヒトカゲをリザードンにしたいトレーナーにおすすめしたいスポットだ。
図鑑埋めが滞ってきたトレーナーは、ぜひ野球観戦などと合わせて行ってみてほしい。
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.