- リーダー:キン肉マンII世 キン肉万太郎
- メンバー1:スーパー・トリニティーズ スカーフェイス
- メンバー2:本家”熊の爪” ポーラマン
- フレンド:君に恋する夏 二階堂凛子
- Round1
- Round2
- Round3
- Round4
- Final Round
- おすすめ超人:復活・超人パワー ブロッケンJr.
高耐久超人!ゴーレムマンを入手しよう
本バトルでは「強力チーム・中堅 ゴーレムマン」が入手できる。
火山以外に耐性はないが、高いHPで編成の耐久力を上げてくれる。
友情アタック、必殺技はともに近くの敵を巻き込めるもので、配置次第では大ダメージも期待できる超人だ。
~原作でのゴーレムマン~
「キン肉マン」のキン肉星王位争奪編に、強力(ビッグボディ)チームの中堅として登場。
知性チームのマンモスマンと対戦するが、時間稼ぎのためにいい勝負を演じられたあげく、「ゴースト・キャンバス」で首をねじ切られてしまう。
そのうえ、死体はフェニックスによって超人警察隊の足止めのために、場外へ蹴り飛ばされてしまうという悲しい結末を迎える。
セリフが少ないことでも有名で、作中で発したのは「グオオ」「グオーッ」「ゴアッ」の3つの掛け声のみ。
読者応募の「サンシャインの兄」という設定から、身長が300cm、体重が1,000kgとサンシャインとまったく同じ数値になっているのも特徴の超人だ。
動かない有刺鉄線とカウンター、氷リングが出現
普段のバトルではターンごとに展開面が切り替わる有刺鉄線が、いちど展開された箇所に固定されるのが特徴的。
さらに、触れると動きを止められて大ダメージを受けてしまうカウンターと、リング上の全超人のスピードをアップさせる氷リングの組み合わせがやっかいなバトルだ。
有刺鉄線耐性は必須
ラウンド4で有刺鉄線がL字に固定されるため、対策は必須となる。
出現敵超人の属性もバラバラなので、ギミック対応力を最優先にした編成で臨みたい。
リーダー:キン肉マンII世 キン肉万太郎
主に「キン肉万太郎の絆アップ道場」で入手可能な超人。限界突破の試練を超えて絆枠としてメジャーな星6超人となる。ボスとの属性相性が悪いが、他に木属性の敵は現れないので問題なく活躍できる
メンバー1:スーパー・トリニティーズ スカーフェイス
「解放された”狂乱の仮面”!!」にて入手可能。万太郎とは逆に道中の敵超人には弱いが、ボス戦で真価を発揮する
メンバー2:本家”熊の爪” ポーラマン
「迫るタイムリミット!!」で獲得できる。スタン効果のある必殺技が強力で、友情アタックの威力も高い。イベント超人の有刺鉄線耐性持ちのなかでも屈指の実力を誇る
フレンド:君に恋する夏 二階堂凛子
ボスとの属性相性がいい上に、「回復 中」でダメージを受けても復帰しやすい。ホーミング性能のある友情アタックでカウンター発動中のスカル・ボーズも倒すことができ、本バトルにもってこいの超人だ
Round1
- 氷リング(ラウンド中の敵味方のスピードがアップ)
- 有刺鉄線:下(固定)
- カウンター:「極悪坊主 スカル・ボーズ」 2体
- 「乱入コンビ スクリュー・キッド」 2体
- 「脱皮超人 スニゲーター」 2体
最も注意したいのが、スカル・ボーズのカウンター。遠距離から攻撃できる友情アタックを当てるか、カウンター未発動時を狙って撃破しよう。
次に気を付けるべきはスニゲーターの「正義超人キラー」の乗った攻撃だ。キラー対象がいる場合は、最優先撃破を心がけたい。
Round2
- 有刺鉄線:上下(固定)
- カウンター:スカル・ボーズ 2体
- スクリュー・キッド 2体
- スニゲーター 2体
ザコ超人のラインナップは、ラウンド1と同じ。
カウンター発動中のスカル・ボーズに触れないよう突破していこう。
Round3
- 氷リング
- 有刺鉄線:下(固定)
- 中ボス:「悪魔の使者 ボーン・コールド」 1体
- カウンター:スカル・ボーズ 2体
- スクリュー・キッド 1体
- スニゲーター 2体
中ボスが出現するものの、気を付けるべきことはラウンド1から変わらない。
氷リングでお互いのスピードが上がっているので、与ダメージ、被ダメージがともに大きくなりやすいことだけ頭に入れておこう。
Round4
- 有刺鉄線:下左(固定)
- スクリュー・キッド 3体
- スニゲーター 3体
脅威のカウンター持ちであるスカル・ボーズが不在の代わりに、有刺鉄線がL字に展開されるラウンド。
有刺鉄線対策が万全であれば、絶好のターン稼ぎタイミングとなる。耐性を持たない超人がいる場合は、敵に接触してスピードを減らし、少しでもぶつかる回数を減らそう。
Final Round
- 氷リング
- 有刺鉄線:上下(固定)
- ボス:「強力チーム・中堅 ゴーレムマン」 1体
- カウンター:スカル・ボーズ 2体
- スニゲーター 2体
- スクリュー・キッド 1体
最終戦で負け筋となりやすいのが、ボスの必殺技だ。
5ターン後に強烈な一撃が待っているので、4万以上のHPをキープして受けきるか、それまでに集中攻撃して倒そう。
ゴーレムマンの必殺技は、属性相性なしで39,547ダメージを記録した。スイング中に巻き込まれると、さらにダメージを稼がれてしまうので注意
弱点の狙いすぎは危険!?
直前ラウンドで、ポーラマン以外の必殺技ターンは稼ぎ終えた状態でボス戦へ。
スピードクリアまでにはまだ余裕があったので、弱点が捉えられないときはザコ処理に徹してバトルを展開していく。
ラウンド開始から2ターン後にチャンスが訪れるも、ゲージを外した上に弱点も捉えず、期待していたダメージを出せない
その後、ボスの必殺技を受けるが、最後までプレイスタイルを貫いていく。
カウンターで出したマッキンリー颪も、弱点にヒットせず。ほぼ勝負が決まったところで、ようやく弱点を捉えたキン肉バスターが炸裂。辛くも勝利できた
「怪力 巨石兵」ノーコン&スピクリ達成!
弱点にこだわりすぎなければ、もっと楽にクリアできただろう。
今回の編成のように火属性超人を多く選出すると、ボス戦は安定しやすいが道中で苦戦しやすくなる。
そんなときにおすすめの助っ人超人を紹介する。
おすすめ超人:復活・超人パワー ブロッケンJr.
友情アタックが少しもの足りないが、ギミックに対応しながら道中に出現するスニゲーターと中ボスのボーン・コールドに圧倒的な火力を発揮できる超人。
編成すれば、長引きがちなバトルも快適に進んでいけるだろう。
(C) ゆでたまご/(C) COPRO/(C) DeNA