神や悪魔も!無敵の軍隊で世界を支配せよ
『Gods and Glory: Age of Kings』(以下、ゴッドアンドグローリー)は、人間とモンスターが共存する世界で、最強の帝国を築き上げていくリアルタイムストラテジーゲームだ。
プレイヤーは、都市にさまざまな施設を建設しながら帝国を発展させ、仲間にしたユニットとともに最強のヒーロー部隊を編成して、全世界のプレイヤーを相手にした領土戦争に身を投じていく。
木材や石材などの資源を集めながら、さまざまな施設を都市の敷地内に建設していく。本拠地となる「要塞」のレベルを上げると、建設できる施設のバリエーションが増えていく
ワールドマップには、自分を含めて数多くのプレイヤーの都市があり、リアルタイムで激しい勢力争いが行なわれている。また、シングルプレイ専用モードの「ダンジョン」では、モンスターを討伐して入手したアイテムで、新しい武器や防具の開発もできる
敵国や周辺のエリアに攻め込むバトルでは、圧倒的な強さを誇る「ヒーロー」を指揮官にして、さまざまなユニットを組み合わせてオリジナルの軍隊を作ることができる。
ゴブリンやゴーレムなどのファンタジー世界ではおなじみのモンスターだけでなく、都市が発展していくと神や悪魔を召喚して仲間にすることもできてしまうので、かなり面白いパーティー編成でバトルを楽しめる。
まさにスマホRPGといった印象のバトル画面。ほぼすべてのユニットに特殊能力があるため、パーティー編成の重要性は非常に高い。「すばやさ」によって行動できる順番が変化するなど、システム面のこだわりも見える
要塞レベルを上げて神の力を召喚する準備を!
本作の醍醐味は、さまざまな施設を建設して帝国を発展させる流れで、普段は敵としてしか登場しなさそうな「モンスター」や「悪魔」などのユニットを仲間にできることだろう。
ゲーム開始直後は、資源を集めて施設をグレードアップしていくという、まさにオーソドックスなストラテジーといった体裁なのだが、本拠地となる「要塞」のレベルが6になると、世界観がガラリと変化する。
資源がもらえる施設を建設しながら、剣士や弓使いなどの兵士を生産して、周りの領土にバトルを挑んでいく。このあたりは、街づくりを伴ったストラテジーゲームでは定番の流れ
序盤はクエストの達成報酬で大量の資源を獲得できるので、サクサク進められる。達成しても自動で受け取りにはならないので、画面下の「クエスト」を忘れずにチェックしておこう
要塞レベルが6になると「召喚の祭壇」で神の力を解放
要塞レベルを上げて「召喚の祭壇」という施設が建てられるようになったら、ようやく『ゴッドアンドグローリー』のタイトルにもなっている神々の登場だ。
この施設では、「罪」「祝祭」「森」という3つの力を持つ神の中から好きなものを選択して、その神に仕えるユニットたちを召喚することができる。
解放できる神の力は、同時に1つまで。「召喚の祭壇」で神の力を解放すると、剣士や弓使いなどの一般兵以外に、さまざまな特殊能力を持った神の兵を召喚できるようになる。また、ゲームが進むと3種類の神が追加され、使用できるユニットがさらに多くなる
最初は人間同士の戦いが多いバトルだが、次第にモンスターあふれる個性的なパーティーを組めるようになる。サキュバスなどのセクシーなキャラクターもいるので、見た目にこだわったパーティーを目指すのも面白そうだ
初心者パックのお得感がすごい!
ゲーム内通貨に加えて、さまざまなアイテムがもらえる初心者向けのスタートダッシュパック。
スマホゲームではよく聞く課金アイテムだが、本作はボーナスの倍率が桁違い!
通常なら1,500クリスタルしかもらえないところが、なんとオマケで30,000クリスタルももらえてしまう。
なんとも課金のモチベーションをあおるやり方ではあるが、圧倒的にお得なセットなので、少し続けてみるなら購入を考えてもいいだろう。ちなみに、筆者は購入してしまった
ヒーローとユニットの最強チームで敵国をサクサク侵略!
神の力によって召喚されたユニットは、ヒーローの指揮下に入れることによって、敵勢力との戦いに力を貸してくれるようになる。
敵国の侵略に成功すると、大量の資源を奪うことができるので、最強の軍団を作ってどんどん周りのプレイヤーに攻撃していこう。
最初はプレイヤーネームと同じ名前のヒーローしか使えないが、「酒場」を建設すると、新しいヒーローを雇用できるようになる。酒場で雇用できるヒーローは、戦闘中に使える特殊なアビリティーを所持しているため、通常のユニットに比べて圧倒的な強さを持っている
敵国には、こちらと同じように神の力によって召喚されたユニットたちによる防衛ラインがある。これを突破できれば侵略成功となり、資源を奪うことができる
もちろん、ほかのプレイヤーに侵略される可能性もあるので、都市の防衛の要となる「壁」にしっかりとユニットを配置して反撃準備を整えておこう。
「壁」にユニットを配置しておかないと、攻め込まれたときに無条件で敗北になってしまう。資源をたくさん持っているときに侵略されるとごっそり奪われてしまうので、注意が必要だ
ダンジョンで入手したアイテムで装備を作成! ヒーローとユニットを強化
オンラインによる大規模な領土戦争が見どころの本作だが、シングルプレイ専用のやり込み要素として、ダンジョンで素材アイテムを集めて、ヒーローやユニットの装備を作るというものがある。
ダンジョンには凶悪なモンスターなどが生息しているため、事前にそれなりのユニットをそろえてから挑戦するのが得策だ。
挑戦するのにスタミナなどはないので、時間があるときに好きなだけ遊べるのもポイントだろう。
前のダンジョンのエリアをすべてクリアすると、さらに難しいダンジョンが出現する。ダンジョンの難易度が上がるほど、出現する敵ユニットが強力になっていき、クリア報酬でよりレアリティーの高い素材アイテムがもらえるようになる
装備アイテムは、ステータスを大幅に強化できるので、早めに作っておけばかなり有利な状況でほかのプレイヤーにバトルを挑めるようになりそうだ
同盟を組んで白熱のチーム戦に参戦しよう!
今回は、残念ながら時間の関係上プレイできなかったが、もちろん本作にもほかのプレイヤーとチームを組んで戦う「同盟」機能がある。
同盟同士で領地や資源の奪い合いができるようなので、本作をさらに楽しむことができるのは間違いない。
同盟のメニューにはさまざまな項目があり、コンテンツは非常に充実している。同盟専用のストアなどもあるので、できるだけ早めに入っておくのがおすすめだ
ゲームが進んでいくと、早い段階で建設の待ち時間がかなり長くなってしまうのは少し気になったが、シングルプレイでのやり込み要素も多いので、自分のペースでまったりと遊べるタイトルになっている。
グラフィックは海外向けといった印象が強いものの、バトルはまさに日本でもよく見るスマホRPGなので、やってみるとすんなりと『ゴッドアンドグローリー』の世界観に入り込めるだろう。
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:2.6.0
- 課金総額:600円
(C) Wargaming.net.
(C) Fridays Games