SNK不朽の名作がスマホになって登場!
『NEO TURF MASTERS(ネオ ターフ マスターズ)』は、1996年に懐かしのゲーム機「NEOGEO」で発売されたSNKのゴルフゲーム『ビッグトーナメントゴルフ』のスマホ移植版だ。
まさに90年代といったレトロな感じがするグラフィック。この完成されたドット絵は、今の時代に見てもすごさが伝わってくる
『ビッグトーナメントゴルフ』は元々、ゲームセンターでプレイできたアーケードゲーム。当時からかなり難易度が高く、腕に覚えがある数々のゲーマーが挑戦していたようだ。
基本的な操作はすべてタップのみでできるようになった。また、スマホ版ということでフリック操作にも対応している
ダウンロードは有料なのでちょっとだけ迷いつつも、ゴルフゲームには少しだけ自信のある筆者が、不朽の名作『NEO TURF MASTERS』に挑戦してみた。
操作方法を簡単に紹介
基本的な操作は、従来のゴルフゲームとほぼ同じで、以下の手順で行う。
- ゴルフクラブを選択
- ボールのスタンス(左右のカーブ)を選択
- ボールを打つ方向を調整
- ショットゲージで飛距離を決定
- インパクトをナイス(NICE)に合わせる
画面の左右をタップして打つ方向を決めたら、右下のショットゲージをタイミングよくタップしてナイスショットを狙え!
基本的にはすべてタップで操作できるが、バックスピンのみフリック操作が必要になる。また、クラブとスタンスの変更は、タップ以外にフリックでも行なえる。
ボールの落ちた場所によって、次のショットの打ちやすさが変わってくる。風の向きや強さを見ながら、フェアウェイキープを目指そう
ボールがグリーン乗ったら、方向とパワーを決めてパッティング。グリーンの形によっては、ボールの軌道が変化することもある
コースによって、何打でカップにボールを入れよう! という目標が決まっている。できるだけその数字よりも少ない打数でクリアして、スコアを伸ばしていこう。
成績が悪いと、早い段階でゲームオーバーになることも。とはいえ、アーケードゲームのように、コンティニューのお金はかからないので安心だ
ゴルフゲームに慣れていてもかなり難しい!
最初は余裕だと思って始めた『NEO TURF MASTERS』だが、これがなかなか難しい。
スコアを伸ばせるバーディースタートでおじさん大よろこび! のはずだったが……
直後にバンカーが! 何とかパーで切り抜けたが、なかなか先が思いやられる展開だ
操作性自体は悪くないので、あとはゲームに慣れるまでの辛抱といったところだろうか。
特にパターが難しく、グリーンの見た目で得られる情報からはかなりコースを予測しづらいので、要練習だ。
能力の異なる6人のゴルファーたち
プレイヤーが操作するのは、6人のゴルファーの1人だ。各ゴルファーには、パワーやコントロールなどの能力が設定されているので、自分のプレイスタイルに合わせて選んでみよう。
すべてが平均的:ジョージ・スパイナー
ヤングヒーローのジョージは、アメリカ出身のゴルファー。すべての能力が平均的なので、どんな状況でもそこそこいけるオールラウンダー
カーブのスペシャリスト:トーマス・スチュアート
テクニシャンのトーマスは、イギリス出身のゴルファー。持ち前のテクニックで、ボールに驚異的なカーブを生み出す
安定したショットが魅力:フランク・アダムス
ベテランのフランクは、オーストラリア出身のゴルファー。ラフやバンカーでも安定したショットが打てるリカバリー能力は、ベテランの貫禄たっぷりだ
精密ショットはお任せ:ロバート・ランドルト
ショットメーカーのロバートは、ドイツ出身のゴルファー。最強のボールコントロールで、ショットゲージをぴったりと決めてくれる
最強の飛ばし屋:フェルナンド・アルメイダ
パワーゴルファーのフェルナンドは、ブラジル出身のゴルファー。鍛え上げた肉体から繰り出されるショットは、圧倒的飛距離を誇る
パッティングマシーン:武野豊茂
パット名人の武野豊茂は、日本出身のゴルファー。世界にも通用するパッティング技術の持ち主で、彼の手にかかれば難関グリーンも攻略可能だ
一応、各ゴルファーには得意不得意があるようだが、明らかに強そうなゴルファーと、そうではないゴルファーに分かれている気もする。
どこから見ても最強ゴルファーのショットメーカー。最大の特徴は、ショットゲージの決めやすさ。ほかのゴルファーに比べてゲージ速度がかなり遅い
ゴルファーを変更するとかなり感覚が変わってくるので、まずは1人に絞って練習してみよう。
1台の端末で友だちと対戦ができる!
1人で遊べるゲームモードは、アーケードとほぼ同じ感覚でプレイできる「アーケード」と、スコアを気にせず自由に練習ができる「フリープレイ」がある。
イージーからベリーハードまで、4段階の難易度が選べる。難易度が高くなると、いっしょにコースを回るCPUが強くなる
選べるコースは全部で4種類。それぞれ、ドイツ、日本、アメリカ・オーストラリアにあるコースのようだ
18ホールをプレイして、参加者でトップのスコアを出して優勝を目指そう
また、友だちと対戦ができる「マルチプレイ」もある。マルチプレイでは、1つの端末で対戦ができるので、お互いがゲームを購入しなくてもいっしょに遊ぶことができる。
対戦では、相手と交互にボールを打っていく。相手の順番が回ってきたら、スマホを渡してあげよう
毎回スマホを渡すのは少々面倒な気もするが、いっしょに家庭用ゲーム機で遊んでいるような感覚で、懐かしさを感じる人も多いはずだ。
特に、アーケードで遊んだ世代にとっては、毎回コインを投入してたあのゲームが遊び放題! というだけで、かなり魅力的なのではないだろうか。
もちろん、ゲームとしての完成度は間違いないので、当時のことを知らなくても、ゴルフゲームが好きな人はぜひプレイしてみてほしい。
- 使用した端末機種:iPhone 6s
- OSのバージョン:iOS 9.3.1
- プレイ時間:3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
(C) SNK PLAYMORE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2016 DOTEMU SAS, ALL RIGHTS RESERVED.