激しい艦隊戦を戦い抜く育成ストラテジー
本作には、第2次世界大戦で活躍した巨大な軍艦が多数登場し、プレイヤーは激しい艦隊戦を楽しめる。
戦争を題材にしたゲームというと難しそうと感じるかもしれないが、基本的にはストーリーを進めてレベルを上げていけばいいという作りになっているので、誰でも手軽にプレイすることができるだろう。
最大5対5の軍艦同士で戦うリアルタイムバトル。基本的にはオートで進んでいき、各艦長が持つスキルは任意で発動可能
「大和」など実在の軍艦が200種以上も登場。すべてフル3Dモデルでリアルに作り込まれている
山本五十六や山口多聞といった実在の将校も多数登場。レア度が高く入手は難しいが、強力なスキルを持っている
レベルを上げて施設を開放
プレイヤーの拠点となる基地には、さまざまな施設が用意されている。しかし、初期状態では大半がロックされている。
これらの施設を開放するには、「戦役」を進めてプレイヤーのレベルを上げていく必要がある。
また各施設にもレベルがあり、レベルアップすることで施設の効果がより強力になっていく。
レベルアップの際には、建設資源のほかにリアルの時間経過が必要で、ストラテジー的な要素も備わっている。
何よりも重要なのが、中央にある指揮部。そのレベルに応じて開放される要素もあるので、優先して上げていこう
案内人のルーシー。話していることは物騒だが、このゲームにおいてはその存在自体が貴重な女性キャラクターである
施設はレベルが上がるごとに、レベルアップに必要な経過時間も増加していく。この時間を短縮するには、課金アイテムのダイヤモンドが必要だ
施設の一覧
- 指揮部:ほかの施設の開放にかかわる。指揮部のレベル=他の施設の最大レベルなので、最も重要な施設だ
- ドック:布陣の編成や戦艦の強化などを行う
- 軍事学校:艦長や海員の募集を行う
- 作戦センター:ほかのプレイヤーの艦隊との対戦や、素材入手のチャレンジなどができる
- 貨幣鋳造所:一定時間ごとに貨幣を入手することができる
- 製鋼所:戦艦の入手や施設のレベルアップに使用する鋼鉄を入手できる
- 非鉄金属鉱:一定時間ごとに非鉄金属を入手できる
- 精密部品工場:一定時間ごとに精密部品を入手できる
- セメント工場:一定時間ごとにセメントを入手できる
- ショップ:資源や素材アイテムを販売している。一定時間ごとにラインナップが更新される
- 研究所:資源の生産効率アップや戦艦のステータス強化が行える
ゲームプレイの中心となる「ドック」
さまざまな施設があるが、大半は資源や素材の入手に使うものなので、最もプレイヤーが出入りすることになるのは「ドック」だろう。
ドックは最初から開放されていて、ここではバトルで使う布陣の編成や戦艦、艦長の強化、新しい戦艦の入手などが行える。
ドックには、手持ちの戦艦がずらりと並ぶ。何もないところをタップすれば、UIを非表示にして戦艦をじっくり眺めることができる
布陣では、5隻まで編成可能。中央にある旗艦が撃破されると味方全体の攻撃力が下がってしまうため、強力な戦艦を配備しよう
各艦には、艦長と乗組員を編成できる。
しかし、日本の戦艦には日本の艦長、アメリカの戦艦にはアメリカの艦長……というように、戦艦と艦長・乗組員は同じ国籍でなければならない。
高ランクの艦長を入手しても、同じ国籍の戦艦がないと使えない点に注意しよう。
各艦、艦長1人と乗組員6人を編成できる。最初は乗組員の枠がロックされていて、ここもプレイヤーのレベルを上げないと開放されない
艦長のスキルレベル、乗組員のレベルアップもドックで行う。艦長のレベルアップは、バトルに出て経験値を稼ぐしかない
また、「青図」からは新しい軍艦を入手できる。
それぞれに開発条件があり、ドックのレベルアップと、ミッションの達成などでもらえる「声望」が規定値を満たしていれば開発可能だ。
戦艦はガチャではなく青図から入手する。運の要素が絡まず、ゲームを進めていけば必ず入手できるのはうれしい。しかし、星5の戦艦入手には途方もない手間が掛かる
編成が完了したら「戦役」へ
戦艦の布陣ができたら、戦役をプレイしてストーリーを進めていこう。
ストーリーは大日本帝国軍の視点で展開され、戦時中の海軍の様子がリアルに伝わってくる。
ストーリーは全部で40章あり、1章あたり6ステージの構成。真珠湾攻撃やミッドウェー海戦など、有名なエピソードがプレイできる
各章のステージ6では強力なボスが出現。章によっては敵艦が1隻のみのこともあるが、攻撃力が高く非常に手強い
ステージ6をクリアすると、新たな艦長や乗組員が入手できる。
これがなかなか優秀な性能で、軍事学校で募集をせずとも、スムーズにストーリーを進めていくことができた。
こちらの「豊田副武」は戦艦のHPを高めるスキルを持っていて、壁役として非常に優秀
布陣・強化をしっかりとしていこう
バトルがほぼオートで進んでいくので、軍艦の基本ステータスが非常に重要になる。
味方の配置やレベルアップは、入念にやっておこう。
特に、旗艦の撃破は勝敗に直接かかわってくるため、できるだけ耐久力の高い戦艦を配備しておくこと。
部品や乗組員の強化も、地味だがバトルへの影響が大きい。
旗艦には、戦闘力が高い戦艦を配置するのはもちろんとして、ボス戦で狙われやすい5の位置にも気を配りたい。ここには装甲が高い戦艦を配置するのがおすすめ
部品の強化も忘れずにやっておくこと。アップされる数字が大きく、与えるダメージにダイレクトに影響してくる
シンプルに楽しめる海戦ゲーム
非常にたくさんの要素がある本作だが、基本は戦役でストーリーを進め、レベルアップをしていけばいいので遊び方は非常にシンプル。
育成が楽しいゲームなので、シミュレーションゲームやRPGが好きならハマれるだろう。
今回紹介している以外にも、レベルを上げていくと「連盟」や「ワールドBOSS」など多くの要素が開放されていくので、飽きることなく楽しむことができる。
ガチャなどの運が絡む要素が少なく、時間さえあれば強力な戦艦を入手できるので、年末年始などにじっくりプレイしてもらいたいタイトルだ。
- 使用した端末機種:iPhone 6
- OSのバージョン:iOS 8.4.1
- プレイ時間:約6時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.9
- 課金総額:0円
(C) CHYOGAME