ナゾノクサを32匹集めて一気にラフレシアへ!
『ポケットモンスター赤・緑』で、序盤から使えるくさタイプのポケモンとして、愛用していた人も多いであろうナゾノクサ。
つぶらな瞳が特徴的な、かわいらしい見た目をしている。くさタイプ以外にどくタイプも持っているので、同じくさタイプのポケモンに対して有利な技を繰り出せる
ポケモンGOでは、それほどレアではないものの、最終進化形であるラフレシアにするには、アメが125個も必要なので、まだ持っていないという人も多いのではないだろうか。
今回は、練馬区にある「光が丘公園」でナゾノクサが大量発生しているという情報を聞きつけ、現地に行ってどのくらい捕まえられるかを検証してきた。
新たな進化先「キレイハナ」に備えてアメを集めよう
先日、タマゴから生まれるポケモンに『ポケットモンスター金・銀』のベイビィポケモンが追加された。
今後のアップデートで、ナゾノクサの新たな進化先である「キレイハナ」が追加される可能性も低くなさそうなので、今のうちにアメを集めておくのがおすすめだ。
光が丘公園で調査開始
光が丘公園は、都営大江戸線の光が丘駅から徒歩5分ほどの距離にある。
駅から出てすぐのところに、光が丘公園まで続く歩道があるので、初めて訪れる人でも迷わずたどり着けるだろう。
「ふれあいの径」という名前の歩道をとおっていけば、正面に光が丘公園が見えてくる。途中には、レストランやファーストフードなどのお店が立ち並んでいる
公園の敷地面積はかなり広め。検証当日の天気は良かったが、風が強かったため肌寒かった
今回は、公園をぐるっと1周するように、歩道を歩きながらポケモンを捕まえていくことにした。
検証条件は、以下のとおり。
- 日時:2017年1月5日(木)11:30~13:30
- 場所:光が丘公園
- 「おこう」は未使用
- 「Pokémon GO Plus」(以下、ポケモンGOプラス)を使用
効率的に「ナゾノクサ」を集めるため、それ以外のポケモンはすべてポケモンGOプラスを使用して捕まえていく。
1分に1匹のペースでナゾノクサが大量発生!
光が丘公園の探索を開始して少し経ったころに、本日1匹目となるナゾノクサが出現。
ここから、1分に1匹くらい捕まえているのではないかという、驚異のナゾノクサラッシュがはじまった。
かわいくジャンプするナゾノクサ。今回はスーパーボールを使用したが、比較的捕まえやすいので、モンスターボールでも問題ないだろう
画面内に2匹は当たり前で、時には3匹同時に出現することもあり、ちょっとナゾノクサが出現しすぎではないかと感じるくらい大量発生していた。
1匹捕まえてマップ画面に戻ってくると、もう1匹出現している。こんな感じの出来事が5回くらい連続で起こっていた
探索を開始してから10分ほどで、ボックスのナゾノクサは10匹を超えていた。
前回、駒沢オリンピック公園でゼニガメの巣を検証した時よりも早いペースなので、かなり期待が持てそうだ。
奇跡は最初だけ……その後の出現率はそこそこ
残念ながら、超ハイペースでナゾノクサが捕獲できたのは最初だけで、その後は至って普通のポケモンの巣といった感じになってしまった。
「かくれているポケモン」からナゾノクサがいなくなることはほとんどなかったが、出現率が上がっている御三家のポケモンに負けそうな勢いだった
フシギダネの最終進化形「フシギバナ」が出現!
1月8日(日)まで、御三家のポケモンの出現率がアップするキャンペーンが行なわれているが、今回の探索では、なんと最終進化形のフシギバナを見つけることができた。
ポケモンGOプラスの使用を中断して、ハイパーボールで捕獲にチャレンジ。なんとか捕まえられたが、消費したボールの数は20個以上に……
地図の右側にある野球場の周辺がおすすめ
光が丘公園で、いちばんナゾノクサが捕まえられそうなおすすめポイントは野球場の周辺だ。
序盤の大量発生もこの辺りだったので、効率的に捕獲するなら、野球場の周りにある歩道を中心に探索してみよう。
テニスコート、野球場、競技場の周りにある歩道に絞って歩くのが、もっとも効率が良さそうだった。ポケストップが少なめなので、道具が足りなくなったら、公園の入り口に密集しているポケストップに立ち寄ろう
地図の左側にある、芝生広場の周辺は、全体的にポケモンの出現率が低く、歩いた距離の割にはポケモンがあまり捕まえられなかった。
野球場周辺の大量発生に遭遇できれば、ボックスはナゾノクサ一色に。芝生広場は、探索に時間がかかる割には、ナゾノクサの捕獲効率はそれほど良くなかった
2時間で39匹のナゾノクサをゲット!
後半は野球場の周辺に狙いを絞りながら、2時間ほど探索した結果、捕獲できたナゾノクサは「39匹」だった。
途中から失速してしまったものの、最終的にはかなりの数を捕獲できたのではないだろうか。
クサイハナを経由して、ラフレシアまで一気に進化完了! 最終的にはナゾノクサの面影が残っている、かわいい見た目になるので安心だ
それほど注目されていないラフレシアだが、CP上限が高めなので、ぜひジムバトルでも使ってみよう!
検証結果:2時間もあれば最終進化可能!
2時間の探索で捕まえたポケモンの数は、以下のとおり。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
ナゾノクサ | 39 |
コラッタ | 5 |
タマタマ | 5 |
ポッポ | 4 |
ニョロモ | 3 |
ヒトカゲ | 2 |
ゼニガメ | 2 |
トサキント | 2 |
コンパン | 2 |
カイロス | 2 |
ドードリオ | 2 |
フシギバナ | 1 |
ニドラン♂ | 1 |
ピジョン | 1 |
イーブイ | 1 |
サイホーン | 1 |
マダツボミ | 1 |
コイキング | 1 |
コダック | 1 |
ナゾノクサの捕獲数は多かったが、全体で見ると捕まえたポケモンの数はいまひとつだった。
とはいえ、2時間もかからずにラフレシアまで簡単に進化させられたので、まだゲットしていない人は、ぜひ光が丘公園に行ってナゾノクサを捕まえよう!
CP調整で一気に上位にランクインしたサイドンは、くさタイプの攻撃に弱い。ジムにサイドンが陣取っていたら、ゲットしたラフレシアでバトルを挑んでみよう!
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.