コースの攻め方は十人十色!対戦特化型ゴルフゲーム
『ゴルフクラッシュ』では、1対1のリアルタイム対戦でプレイヤー同士がワンホールマッチを行っていく。
実際のゴルフのルールをアレンジしているのが特徴で、スピーディーに対戦を楽しめるようになっている。
特徴的なルール
- 両者が交互に打つ(ピンからの距離は関係ない)
- 打つまでの制限時間は30秒
- カップインした時点で打数の少ない方の勝利
- 両者が同じ打数の場合、延長戦としてニアピン対決を行う
対戦相手は、同じツアー参加者の中からランダムでマッチングされる。勝者は、両者のエントリー料を総取りできる
「空中カメラ」視点でどこに打つかを指定し、「写真を撮影」(※こちらは誤訳のようだ)視点でボールを打つ強さを決める。狙う場所をドラッグすることで、距離に応じたクラブが自動選択される
交互に自分のボールを打ち合い、カップインさせた時点での打数が少ないほうが勝利となる。差がつかなかった場合、延長戦としてニアピン対決を行って勝敗を決める
ショット操作は簡単だが奥が深い
打つ際の操作は、ボールを引っぱって離すというスマホらしい操作方法。
ボールのインパクトの瞬間は離すだけ決定できるので、タップする形式の多いほかのゴルフゲームよりも扱いやすいものとなっている。
ボールを引っぱると、矢印が左右往復するように動き出し、指を画面から離すとボールが打ち出される。基本的にはこの操作ですべてのクラブを使用できる
ウッドおよびアイアンでは、引っぱり具合が大きいほど強く、矢印を離した場所が真ん中に近いほど真っすぐなボールが飛ぶ。まずは真ん中で正確に打ち出すことを目指していこう。
ボールを丸い場所より後ろに引っぱると、矢印の動きが速くなる。飛距離は伸びる反面、真っすぐ打ち出すことが難しくなる
特殊なショットを極めよう
ゴルフの面白さは、打ち方によってショットの軌道が変わるところ。本作でもそれは可能なのだが、その技を使いこなすのはなかなか難易度が高い。
操作自体は簡単だが、極めようとすると非常に奥が深いのが特徴的だ。
インパクトの場所を極端にずらすことで、ドローやスライスといった曲がるショットになる。障害物を避けて打ち出したい場合に有効だ
ボールアイコンをタップすることで、打つ前にスピンの掛け具合を指定できる。ただし、初期のクラブやボールではできないので注意
コースをどう攻めるかが勝利のポイント
コースは序盤から難コースが多く、なんとなくピンを目指しているだけでは勝てない。
コースの形、風や障害物、自身の持つクラブの飛距離などを考慮した、本物さながらのコースマネジメントが重要となるのだ。
いやらしい位置にバンカーや木が配置されたロングホール。次打でピンを狙いやすい場所にボールを運ぶことも考えておこう
グリーンに乗せたものの、穴が見えないほど傾斜が急なコースも存在する。グリーン上のどこにボールを落とすかも重要だ
対戦中は、相手プレイヤーが打つ様子もリアルタイムで確認できる。後攻の場合は、相手がどう攻めるかといった戦略や、グリーンの傾斜などをあらかじめ観察しておくといいだろう。
あえてチップインを狙うのもおすすめ
打つ際には、パターよりアイアンの方が矢印の動きがゆっくりになる。
ピンへの狙いさえきちんとつけられれば、そこに正確に打つことはそれほど難しくない。
グリーンがやさしい序盤は、アイアンであえてチップインを狙うような攻め方もおすすめだ。
ビギナーツアーのコースは、ほぼ無風でグリーンの傾斜もゆるやか。軌道をピンに合わせ、若干弱めにパーフェクトショットできれば、かなりの頻度でカップインできる
勝利を重ねてクラブを強化しよう
プレイヤー自身の育成要素はないが、所持しているクラブを強化することは可能。
ツアーに勝利してもらえる「チェスト」を開けることでクラブ(カードという設定)が入手できるので、同じクラブを複数そろえて「アップデート」していこう。
クラブを強化(アップデート)することで、飛距離や正確性が増えるほか、ランの軌道が見やすくなるといったメリットもある
チェストを開けるには一定の時間を要する。ゲーム終了時に、アンロック処理をしておくといいだろう
Facebook連携も可能
本作はFacebookとの連携機能も搭載。
プロフィール名と画像にFacebookのものが表示され、フレンドの動向もわかるようになる。
対戦もできるので、仲間内で熱いマッチを楽しむのも面白そうだ。
「フレンドとプレー」を選択することで、フレンドのリストが表示される。まだ本作を未プレイのフレンドに招待を送ることも可能だ
グローバルランキングには海外のプレイヤーの名前が並ぶ。2時間ほどプレイしただけだが、筆者は19万位。さすがはFacebook、ユーザー数が非常に多いようだ
ゴルフの面白さを手軽に味わえる
簡略化されたゴルフのルールで、対戦を手軽に楽しめるのが魅力の本作。
CPU戦などが一切なく、いきなりPvPに突入するところには面食らったが、スタンプで軽くコミュニケーションもとれるので、殺伐とした対戦にはならないのが好印象だ。
相手のプレイがコース攻略の参考になることもしばしば。敵ながら「ナイスショット」と押したくなる不思議な衝動に駆られた
コース自体は序盤のツアーの時点でもなかなか難しく、攻め方にプレイヤーの多様性を感じられる。
決して、いいクラブを持っていれば勝てるというわけではないところは、現実のゴルフに近いといえるだろう。
プレイヤーの腕が問われるリアルな対戦を楽しみたい方は、ぜひプレイしてみてほしい。
- 使用した端末機種:iPhone 6s
- OSのバージョン:iOS 9.3.1
- プレイ時間:約2時間半
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.8
- 課金総額:0円
(C) Playdemic Ltd.