- リーダー:万花の天使 ガブリエル・ブルーム
- セカンドユニット:ハッピー101
- サードユニット:咆哮の先導者 クリエ
- ヘルパー:精解の予知者 オセ
- バトル1~2
- バトル3
- ボス戦
- おすすめユニット:怠惰の頂点 ベルフェゴール
青属性ユニットに対して超有利! フェルニゲシュを手に入れよう
このクエストでは、ドラゴン・マシン種族の黄属性ユニット「フェルニゲシュ」が手に入る。テクニカルタイプということでステータスは低めだが、青属性ユニットから受けるダメージを50%(覚醒させると75%)カットできるスキルを持っており、もともと有利な青属性に対してかなりのアドバンテージが得られる。
青属性で強力な敵が出てくるクエストには、ぜひとも連れて行きたい。
緑属性のバランス型パーティーで挑戦
今回の編成はこのようになっている。「万花の天使 ガブリエル・ブルーム」をリーダーにした、緑属性一色のパーティー。緑属性だと「ハッピー101」が使えるため、他を攻撃重視にしてもバランスが取りやすい。ボスに対しては「精解の予知者 オセ」と「咆哮の先導者 クリエ」のスキルを使い、大ダメージを与えていく。
リーダー:万花の天使 ガブリエル・ブルーム
バランスタイプということもあり、穴のないステータスになっているガブリエル。スキルはダメージ半減になっており、どちらかというと防御寄りのユニットだ。C(クラッシュ)スキルは全体攻撃なので、使い勝手は良好
セカンドユニット:ハッピー101
ランクアップで開放されるクエスト「幸せのカタチ」で入手可能。攻撃力は低いものの、スキル「ハッピー3001!」の回復量が非常に多く、回復役として非常に頼りになる。スキルレベルを上げて使おう
サードユニット:咆哮の先導者 クリエ
スキルもCスキルも攻撃力上昇効果となっていて、かなり尖った性能のクリエ。攻撃力の高いユニットと組み合わせて使いたい。今回はヘルパーの「精解の予知者 オセ」とコンビで使っていく
ヘルパー:精解の予知者 オセ
緑属性ではかなりの人気ユニットとなっているオセ。スキルレベル最大ならわずか5ターンでスペシャルCパネルを生成できるため、短いターンでもすさまじいダメージの連鎖を組み上げられる。ザコ戦で大量のスペシャルCパネルを用意して、ボスで一気に破壊する作戦が有効だ
バトル1、2
ザコ敵が2体ずつ出現し、バトル2ではそれに「雷のメタルダック」が加わる。特に強い敵は出ないので、つまずくこともないだろうが、このクエストはわずか4バトルしかない点に注意。ザコを1体残して、適宜スキルためをしておこう。
バトル3
ザコ敵が3体出現。次は早くもボス戦になるので、敵を1体だけ残して整地とスキルために移る。1体ずつ撃破できるよう、手加減して攻撃していこう。
オセのスキルで大ダメージの下地づくり
整地の間、オセのスキルがたまったらすぐ発動して、できるだけ多くのスペシャルCパネルを確保しておく。ボスは緑やハートパネルを使用不可にしてくるため、長期戦になるとかなり不利。ここで最大ダメージが取れるように整地しておくのは必須だ。
ボス戦
早くもボスの「フェルニゲシュ・オーバードライヴ」が出現。先制で「グリーン・スポイル」を発動し、1ターン緑パネルが使えない状況にしてくる。ダメージは低いので、問題ないだろう。しかし、緑パネルが使えないとこちらもダメージが出せないので、1ターン目は他の色のパネルを壊し、さらに整地しておくこと。
敵のスキルが切れたら反撃開始
緑パネルが復活したら、クリエのスキルから最大ダメージを与えにいく。写真の連鎖で、ボスのHPを8割ほど奪うことができた。オセのスペシャルCパネルが5、6枚含まれていれば、かなりのダメージが与えられるだろう。
連鎖を決めるとはボスは瀕死なので、あとはフィーバーなり通常コンボなりで削って終了だ。
「天翔ける金轟機龍」上級ノーコンクリア達成!
ボスとまともに戦うと、パネルの使用不可スキルでかなりの苦戦を強いられるだろう。オセを組み込んでおき、大連鎖の整地をしておけばかなりスムーズにクリアできる。
スキル最大のオセが非常に有効ではあるが、その他のおすすめユニットもご紹介。
おすすめユニット:怠惰の頂点 ベルフェゴール
3ターンの間敵をスリープさせられるので、ボスに使えばかなり時間を稼ぐことができる。その間に整地や回復をするといいだろう。ただし、ベルフェゴール自身は攻撃力が低いため、オセなどの攻撃力が高い緑属性ユニットと組み合わせて使おう。
(c) Wonderplanet Inc. All rights reserved.