今度こそシェルダーの巣発見か!?
『Pokémon GO』(以下、ポケモンGO)ではレアポケモンとされ、なかなかゲットするのが難しかったシェルダー。
Game Deetsでは、過去にもシェルダーの巣の探索を行っていたが、結果は思わしくなかった。
今回は、たびたび調査に訪れている駒沢オリンピック公園に、シェルダーが大量発生しているという情報をキャッチ。さっそく調査に向かってみた。
貝のポケモンであるシェルダー。殻はとても硬いらしい。水ポケモンなので水辺にいそうなものだが、公園に普通に出現するのだろうか……?
ジョギングコースで調査開始!
駒沢オリンピック公園は、東急田園都市線の「駒沢大学駅」から、徒歩10分ほどでたどり着ける。
少し遠いが、「駒沢公園口」の出口から向かっていけば、迷うことはないだろう。
陸上競技場や球技場、ジョギングコースやサイクリングコースなどが設けられ、敷地は非常に広い。
今回は、公園の外周をぐるっと回るような形で、徒歩で調査。筆者の足だと、ポケモンを捕まえながらで1周40分強で回れた。
今回は、隅々まで回るような形で調査をしてみた。ジョギング、サイクリングをしている方のじゃまにならないようにプレイしよう
調査日は天候もよく、親子連れやジョギングをしている方が多数いた。梅の花も咲いていて、お花見をしている人も
- 日時:2017年3月9日(木)11:30~13:30
- 場所:駒沢オリンピック公園
- 「おこう」「ルアーモジュール」は未使用
- 「Pokémon GO Plus(ポケモンGOプラス)」を使用
あまり巣のような感じはしなかったが……
今回のスタート地点は、駒沢大学駅からまっすぐ行った「駒沢大学駅方面」。
敷地内に入ってすぐポケモンGOを立ち上げると、いちおうシェルダーの姿はあるが、あまり数がいるような感じはしなかった。
かくれているポケモンを確認してみたところ、とりあえず1匹はいるようだが、他のポケモンも多数。少々不安なスタートではあるが……(シルエットになっているのは、シェルダーの進化先であるパルシェン)
探索を開始して、すぐに1匹目は発見できた。今回はポケモンGOプラスを持ってきたので、試しに使ってみたところ……。
さっそくターゲット発見! ポケモンGOプラスのボタンをポチ! したのだが、「逃げられた」というむなしいメッセージが……
やはり、道具はあてにはならない。シェルダーやレアポケモンは、自分で捕まえることにする。
まだ未所持だったシードラにも、まんまと逃げられてしまった。自分でゲットすればよかった……
2、3分に1匹のペースでまんべんなく出現!
若干の不安を抱えつつも調査を進めていったところ、一気に大量出現とはいかなかったが、2~3分歩くとシェルダーが1匹出現。
どこが出やすい、というのもなく、公園全域に散らばっている感じだった。
不安は杞憂に終わり、しっかりと自分でボールを投げて、着実にゲットしていく。
ゲットの難易度はあまり高くないようで、低CPのシェルダーならモンスターボールでじゅうぶんだった。1匹ずつ着実に集めていく
まめにかくれているポケモンもチェックしたが、常時1匹はシェルダーが入っているという感じ。大量出現はしないが、少し歩けばすぐ次が出てきた
同時に2匹出現したのは、わずか2回だけ。巣といっていいのか微妙なところではあるが、歩けば確実に出会えた
未所持だったレアポケモンも出現!
ちまちまとシェルダーを集めていったところ、かくれているポケモンにはシルエット状態のものもちらほら。
公園内は広く、さまざまなポケモンが生息しているようで、未所持だったレアポケモンも数体ゲットできた。
非常にバリエーションが豊かだったので、副産物も大いに期待できる。
今回はデルビル、ゴマゾウ、リザードをゲットできた。それぞれ1匹ずつだったので、出現したのはたまたまだと思うが、図鑑が埋められてラッキーであった
調査の途中、5kmタマゴが孵り、タッツーが爆誕。新ポケモンでないのは少し残念だが、個体値が高かったので使っていくことにする
帰り際に高個体値シェルダーゲット!
そろそろ2時間ということで、引き上げようとしていたところ、CP550のシェルダーが出現。
ズリのみ+ハイパーボールで確実にゲットして、キャンデラさんに見てもらうと、「全体的にいうことなし」! 高個体値ゲットである。
アメもじゅうぶんたまっていたので、これを進化させることにしよう。
トレーナーたちの心が洗われる瞬間。CPも高く、文句なしの性能である
2時間で29匹のシェルダーをゲット!
今回の調査では、2時間で29匹のシェルダーをゲットできた。
最初の1匹はポケモンGOプラスで逃げられてしまったので、実質的には30匹である。
今回はようやく、シェルダーを大量ゲットすることができた。
先ほどの強いシェルダーを、さっそく進化させてみた。CP1,444、こおりのいぶきとオーロラビームを持ったパルシェンに! なかなか強そうである
検証結果:1時間あれば進化可能!
2時間の探索で捕まえたポケモンの数は、以下のとおり。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
シェルダー | 29 |
ニョロモ | 6 |
クラブ | 5 |
マリル | 5 |
レディバ | 4 |
ヒトデマン | 4 |
ウパー | 4 |
ビードル | 4 |
アーボ | 3 |
パラス | 3 |
ヒマナッツ | 3 |
ドードー | 2 |
カイロス | 2 |
ヤミカラス | 2 |
テッポウウオ | 2 |
マダツボミ | 2 |
ポッポ | 2 |
モンジャラ | 2 |
ヤンヤンマ | 2 |
タマタマ | 1 |
サイホーン | 1 |
トサキント | 1 |
ドードリオ | 1 |
ミニリュウ | 1 |
チコリータ | 1 |
ワニノコ | 1 |
イトマル | 1 |
チョンチー | 1 |
ネイティ | 1 |
ポポッコ | 1 |
マグマッグ | 1 |
デルビル | 1 |
ゴマゾウ | 1 |
リザード | 1 |
ポニータ | 1 |
ナゾノクサ | 1 |
ニドラン♀ | 1 |
コラッタ | 1 |
トランセル | 1 |
シェルダーの進化に必要なアメの数は50なので、1時間もあれば進化できる計算だ。数が多いので、高個体値のシェルダーも入手しやすいはず。
他にも多数のポケモンが生息していたので、駒沢オリンピック公園に運動がてらポケモン集めに行ってみるのもいいだろう。
強力なパルシェンも入手でき、個人的にも非常にうれしい結果となった。
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.