中世ヨーロッパを舞台にしたハクスラ系アクションRPG
『Iron Blade(アイアンブレイド)』は、中世ヨーロッパの世界観をもとに作られたアクションRPG。
悪魔崇拝やカルト教団といった、この時代に存在していた風習を大きく取り上げた、ダークファンタジーな内容が非常に印象的だ。
本作の主人公は、テンプル騎士団の「ジャック」。国王の命により「異端者」として追われる身となってしまう
ジャックの前には、さまざまな人物が立ちはだかる。彼らを退けながら、ストーリーの裏に隠られた闇の陰謀を解き明かそう
さすがクオリティーに提供のあるGameloftといった美麗なグラフィックは、本作のダークな世界観をいっそう引き立ててくれるので、この世界に没入してしまうこと間違いなし!
ダンジョンを攻略して強力な装備を手に入れよう
本作のジャンルは、ダンジョンで装備を手に入れながら、より高難度のダンジョン攻略を目指していくハック&スラッシュ系RPGに分類される。
ダンジョンをクリアすると、ほぼ確実に武器や防具がドロップする。難しいダンジョンほど、もらえる装備は高性能になっていく
装備を少しずつ強化しながら、ジャックのステータスを上昇させ、ワンランク上のダンジョンに挑戦しよう
攻撃とガード「のみ」を使い分ける斬新なアクション操作
バトルの基本操作は、「攻撃」と「ガード」の2種類のみ。これにスキル攻撃を加えたものが、プレイヤーが操作できる部分になる。
最初にゲーム画面を見たときは、移動して敵を倒すアクションゲームかと思ったのだが、プレイヤーはキャラクターの移動ができないという衝撃の事実が待っていた。
画面のどこにもバーチャルパッドがない。プレイヤーの思いどおりに移動できないので、これまでの常識はまったく通用しない
攻撃を繰り出すと少し前に進むので、これを使いこなして少しずつ移動していくことになる。
攻撃やガードなどのアクションの詳細は以下のとおり。
(1)画面の右側をタップで「攻撃」
画面の右側をタップすると、ターゲットされた敵に向かって攻撃をする。
剣による近接攻撃と、弓矢による遠距離攻撃があり、敵との距離によって自動で使い分けてくれる。
画面を連続タップすると、コンボ攻撃が発動して敵に大ダメージを与えられる
長押しでサブ武器の攻撃が発動、チャージ攻撃の感覚で敵を吹き飛ばせる
敵に向かってフリックでターゲット切り替え
画面の右側で敵に向かってフリックをすると、その方向にいる敵にターゲットが切り替わる。
画面の右側に指を置いて、攻撃したい敵に向かって指を動かすイメージ。慣れないうちはなかなか難しい
ターゲットを切り替えると自動的に攻撃が発動するので、そのまま連続コンボをたたき込むことも可能だ。
(2)画面の左側をタップで「ガード」
画面の左側をタップすると、ガードモーションが発動する。
敵の攻撃モーションに合わせてガードを使うと、相手の攻撃を弾いて動きを止めることができる。
敵の攻撃が当たる前にガードを出すと、攻撃を弾いて相手の攻撃をブロックできる
敵の攻撃を限界まで引きつけてからガードを出すと、「パーフェクト」の表示が出て強力なカウンター攻撃を繰り出せる
敵に表示される攻撃マークを見逃すな!
敵がこちらに向かって攻撃してくると、相手の頭の上に「カミナリ」マークが表示される。
このマークが出てきたら、ガードを発動させて敵の攻撃をブロックしよう。
マークの色によって、パーフェクトガードになるタイミングも見極められる
タイミングさえ覚えれば、すべての攻撃をブロックすることも可能になるはずだ。
(3)アイコンタップでスキル攻撃
画面下のアイコンをタップすると、スキル攻撃が発動する。
スキル攻撃は範囲攻撃やスタン効果など、通常攻撃にはない性能を持った強力な攻撃ばかりだ。
アクティブスキルは4つ習得できるが、一度に使えるのは2つだけ。残りのスキルは、前のスキルを使用すると入れ替わりでアイコンがセットされる
スキルは、装備している武器や防具の種類によって使えるものが変化していく
スキルの無敵時間を使いこなせ!
スキルは強力な攻撃を繰り出せるだけでなく、一定時間キャラクターが無敵になるメリットがある。
敵に囲まれているときの回避手段として使うのも有効だ。
スキルを使うと画面がスローになって当てる対象を選択できる。攻撃に使うか、防御として使うか、状況によって使い分けてみよう
プレイヤーの操作テクがものをいう新感覚のやり込みゲー
基本的な操作だけ見ると簡単なゲームに思えるが、実際は操作を工夫することによっていろいろな動きができるため、やり込み次第で自分自身の上達が味わえる面白いアクションゲームだ。
ターゲット切り替えを使って主人公の進行方向を変えれば、敵の攻撃の当たらない場所に移動もできる
また、完全無敵と思われるガードだが、何度も使うことで体力とは別にある「ガードゲージ」が削られていく。
このゲージが0になると、ガードの上からダメージを受けるようになってしまうため、高難度ダンジョンではすべての攻撃をガードしているとクリアできない可能性が出てくる。
難易度が高いと、ガードゲージがどんどん削られて攻撃に耐えきれなくなる。これは厳しい!
キャラクターの移動ができない操作システムで、どうやってキャラクターを動かして攻略していくか。
こういったことを考えながらプレイしてみると、初見の印象とはガラッと変わり、本作の面白さが見えてくるはずだ。
ゴア表現が多いので注意!
バトルシーンは少々残虐なゴア表現が多く、剣を突き刺して投げ飛ばしたり、相手の首を斬り落としたりと、なかなかハードな描写が目立つ。
血が噴き出しまくる残虐な殺りくシーンは、苦手な人もいるだろう
すごくリアルというほどではないが、それでもインパクトはかなりあるので、プレイするときは注意しておこう。
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 10.2
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.1
- 課金総額:0円
(C)2017 GAMELOFT. ALL RIGHTS RESERVED. GAMELOFT AND THE GAMELOFT LOGO ARE TRADEMARKS OF GAMELOFT IN THE U.S. AND/OR OTHER COUNTRIES.