刹那の判断が生死を分けるハイスピードぶっ壊しSTG
ダンスミュージックを思わせるBGMやキャラクターのデザインから、これぞアメリカ西海岸といった雰囲気を醸し出す『FASTLANE』。
いかにもクラッシュ系のアクションゲームが似合いそうな雰囲気だが、ゲーム内容はシューティングゲーム(以下、STG)となっている。
プレイヤーは武装した車に乗り込み、敵を銃撃して破壊しながらハイウェイを進んでいく。
ゲーム開始の第一声となる「生きてたの!」というところから、本作の雰囲気がお分かりいただけるかと思う。ステージごとに登場する悪いヤツを撃破しながら、敵組織に奪われた街を取り戻していく
ハイウェイでのバトルは、敵も味方も車に乗って行うことに。敵を倒しながら進み、最後に登場するボスを倒すことでステージクリアとなる。
敵の攻撃に当たったり、倒していない敵に衝突すると、車の耐久が減ってしまう。
0になるとゲームオーバーになるので、攻撃を避けることに加えて敵を倒すことも重要だ。
ゲームは縦長の画面を上から見下ろす形式。画面内を長押しすることで射撃、そのままスワイプすることで、車を左右に移動させることができる
車は縦方向に移動させることができない。左右の移動のみを駆使しながら、奥から高速に迫ってくる敵や障害物を撃破、回避していくことになる。
プレイヤーの一瞬の判断が問われる内容となっている。
最初に画面の真ん中に指を置こう
本作は、最初に画面に触れた指の位置を中心に、指と車の移動がリンクする。マウスのカーソルのようになっているのだ。
ということは、例えば車が真ん中にいる状態で、指を画面右端に置いた場合、車は左にしか移動させられないことになってしまう。
回避が非常に重要なゲームなので、移動範囲が狭まることは避けたい。車を左右の端まで移動させられるように、最初に指が触れる場所は画面の真ん中にしよう。
筆者は、車の初期位置が真ん中ということもあり、車体の真上に指を置いている。前方からくる障害物が見やすいのでおすすめだ
ステージ攻略には車の強化が欠かせない
戦闘中は、従来のSTGのような発射できる弾数が増えるパワーアップアイテムが出現しない。
車の強化は自らでカスタマイズしていく必要があるのだ。
3つの強化要素
- 装甲:車の耐久力を強化することができる
- マシンガン:車のメイン武器(正面に撃つ武器)の威力を強化することができる
- サブ武器:車のサブ武器(ナナメに撃てる武器)の威力を強化することができる
サブ武器をアンロックすることで、弾がナナメにも撃てるようになる。正面以外の敵の破壊が非常に楽になる
敵に触れることでもダメージを受けるため、ステージの奥に進むには敵を素早く撃破することが欠かせない。攻略に詰まったら、車を強化してみよう。
車は全20種類あり、プレイヤーのレベルアップや課金アイテムによってアンロックしていく。耐久力や武器の威力など、マシンによって特色が異なるようだ
空飛ぶドローンをお供に!?
車自体の攻撃のほかに、UAV(無人航空機)、いわゆるドローンが攻撃に参加してくれる。
ドローンは複数の種類があり、攻撃やシールド、回復など効果が異なる。ステージに応じて使い分けてみよう。
画像のアイテムを入手することで、一定時間ドローンが帯同するようになる。ステージクリアに役立つので、見掛けたら可能な限り入手しておきたい
新たなドローンはショップで入手できるはずなのだが、購入に必要な通貨(課金アイテムではない)がほとんど手に入らない。ログインボーナスでもらえるのだろうか……
障害物にはご用心
ステージを攻略する上で一番の妨げになるのは、実はザコ敵でもボスでもなく、障害物。ぶつかるだけで、耐久力に関係なく即死してしまうのだ。
障害物出現の直前には必ず警告のような表示が出る。これにいかに早く対応できるかが最も重要かもしれない。
ミサイルは超高速で移動するなうえ、レーンの真ん中以外に飛んでくることもある。筆者の死亡原因第1位だ
分離帯はほかの障害物と連なって設置されていることが多い。1つ避けただけで安心しないように注意
ライバルと競い合う楽しみも
ステージ中にゲームオーバーになったり、クリアしたりすると、進行度や敵の撃破に応じたスコアが算出される。
これによってほかのプレイヤーとのランキングを競うことも可能だ。
ステージ挑戦前にランキングが表示される。世界中のユーザーのスコアがほぼリアルタイムに更新されていく
近い順位のライバルプレイヤーに追いつくために必要なスコアは、画面の右上に表示されている。あとどれくらいで抜けるかがわかるので、1つの目標にしてみよう。
ライバルのスコアに到達すると、なんとハイウェイ上にそのプレイヤーの車が登場する。経験値がたくさん入るので、倒しておくとお得だ
難しいからこそハイスコアがうれしい
プレイした限り、敵を倒すゲームというより、障害物をよけるゲームという印象が強い。
もともと敵が迫るスピードが速い上、さらに猛スピードで迫る障害物をよけなければならない。これが筆者にはとても難しかった。
ギリギリでよけることが続くので、とにかく道中が長く感じる。ステージ挑戦のほとんどが、ボスにすら到達できなかったほどだ。
その中でいかに素早く、多くの敵を倒すことが求められるので、ハイスコアが出たときの達成感は非常に大きい。
見た目はレトロなアーケードSTGを彷彿させるが、従来のものにはない新しい感覚も得られる作品だ。
メニュー画面の最下部でBGMを自由に変更できることも特徴的。好みの音楽に乗ったほうがハイスコアが伸びるかも?
- 使用した端末機種:Galaxy S7 edge
- OSのバージョン:Android 7.0
- プレイ時間:約2時間半
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.1.14.0.3540
- 課金総額:0円
(C) 2017 Space Ape Games