あなたの日常に『みんゴル』がやってきた!
1997年に第1作がPlayStation向けタイトルとして発売されて以来、だれもが手軽に楽しめるゴルフゲームとして定着している「みんなのGOLF」シリーズ。
発売から20年を迎える今年、シリーズから誕生したスマホ向けタイトル『みんゴル』が配信されることとなった。
片手でもプレイ可能な引っぱって打つ操作方法や、リアルタイム対戦ができる要素など、スマホの特性が生かされているのが目新しい。
チュートリアルでは、まずプレイヤーの分身となる「みんゴルファー」を作成することになる。性別や見た目などは後から変更可能だが、衣装は性別に依存するものが多い。まずは好みのほうを選ぼう
ゲームモードはいくつかあるが、基本となるのは「ひとりでゴルフ」。まずはここでゲームの流れや操作のコツをつかむといいだろう。
エリアごとにあるコースをひとつひとつクリアしていくモード。スタミナ(時間経過で回復)を消費して挑戦し、規定の打数(パー)以内でクリアすることで、次のコースへと進めるようになる
ラウンドがスタートしたら、まずは画面内を左右にスワイプして打つ方向を決めることになる。風や傾斜、高低差などを読みながら、ピンを狙いやすい方向に打つことが重要だ。
画面内をダブルタップすることで、ボールの落下予測地点付近の様子を見られるほか、画面を2本指でのスワイプやピンチイン/アウトすることでカメラ位置を変えることも可能。コースの全景を見ながら的確なところに打っていこう
打ちたい場所が決まったら、いよいよショット。画面内を引っぱって強さを調節し、指を離すことで打つことができる。
画面中央の丸い部分を引っぱると、打つ強さを決めるパワーゲージが現れるので、ほどよい強さのところで指を離していく。ゲージ横の旗マークがピンまでの距離を示しているので、ここを目安に狙うといい。パターに関しても同じ操作だ
ボールを引っぱっている最中は、タイミングサークルという円が大きくなったり小さくなったりを繰り返す。中心の赤い円の中で指を離すことで、狙った方向へ打ち出すことができるようになる
動く円が赤い部分に重なったタイミングで指を離すと「NICE SHOT」、赤い円の中心にきたところで離すことができれば「ジャストインパクト」になる。後者は狙った場所へぶれなく打つことができるようになるようだ。
ショットでコツがいるのは、やはりタイミングよく指を離すところ。プレイヤーの腕が影響する要素の1つとなりそうだ。
ウェアとギアを装備して能力アップ!
プレイヤー(キャラクター)には、服装やアクセサリー、帽子などの「ウェア」と、クラブやボールなどの「ギア」を装備させることができる。
これらを身に着けることで、操作キャラクターの能力が上昇することになるので、コース攻略における重要なポイントとなるだろう。
ウェアは、見た目を楽しむ以外に、特殊なスキルを習得することもできる。スキルの同じウェアが複数あると効果も大きくなるようだ
ギアはラウンドプレイ時の飛距離、ショットの打ちやすさ、スピンショットなどに直結する能力が上昇する。また、ウェア同様にスキルもある
ウェアとギアは、基本的にはコイン(ゲームプレイの報酬または課金で入手可能)で回せるガチャからの入手となる。
能力値(パラメータ)自体がアップするのはギアなので、まずはこちらからそろえてみるのがおすすめだ。
ギアは、クラブやボールごとに上昇するものが異なるので、自分のプレイスタイルに合致する能力が高いものを選ぶといいだろう。
「スピン」を上げて球を自在に打ち分けよう
シリーズ定番ともいえるスピンショットの要素も、本作にきちんと踏襲されている。
飛距離を伸ばす際や、グリーンに乗せる際などに有用なテクニックなので、このあたりを駆使できれば、プレイヤーとしてもステップアップできるはずだ。
球を打つ前に、画面下のボールマークをホールドしながらスワイプしてみよう。どの場所を打つかを指定できる
ただし、序盤はスピンをかけたとしても「曲がったかな?」程度で、あまり体感することができない。
スピンショットの効果をより実感するには、「スピン」や「サイドスピン」のパラメータを上げていく必要があるだろう。
ギアの育成にはランクマッチ!
ランクマッチはほかのプレイヤーのプレイデータとワンホールマッチを行っていくコンテンツ。
ランクマッチでは装備中のギアのレベルや、プレイヤーのランクを上げることができる。どちらも能力強化につながるので、どんどん挑戦していこう。
ランクマッチは、自分で相手を選べる「えらんでマッチ」と、ランダムで相手が決まる「おまかせマッチ」の2種類から選択できる。後者の方が報酬はよくなるが、強い相手とあたる場合も……
ギアレベルが上がると、そのギアに振り分けられるギアポイントを入手できる。これで、そのクラブのパラメータをある程度まで上げることが可能だ
トレーニングで能力を自由に伸ばせる
「トレーニング」では、プレイヤー自体の能力を上げることができる。
ゲーム内の各所で、「能力ボール」という特定のパラメータが上昇するアイテムを入手することができるので、これを「育成ボード」に当てはめることで強化していく。
育成ボードの穴に、能力ボールをはめ込むことでパラメータが上がる。穴はプレイヤーのレベルアップやランクアップなどで徐々に解放されていく
同じボール5個を消費することで、効果の高いボールを生成することもできる。ただし、+3以降は能力ボールを壊さずに外すのにはコインが必要になるので注意しよう
序盤は特に飛距離不足を感じるので、はめ込むボールは「パワーボール」がおすすめ。無料で外せる+2のボールを増やしていくといいだろう。
「みんなでゴルフ」で腕試し!
「みんなでゴルフ」では、最大で8人のプレイヤーがリアルタイムに参加して対戦することができる。
ランダムにマッチングしたプレイヤーたちとの白熱のバトルを楽しもう。
挑戦するには、「エントリーチケット」が必要となる。コースは3、6、9ホールのいずれかを選択可能だ。プレイにはある程度の時間を要することになるので、自分の都合に合ったものを選ぼう
プレイ中は、ほかのプレイヤーの名前の付いた球がコース中を飛び交い、打数などがリアルタイムに更新されていく。全員がカップインすると次のホールに進める
最終的な順位は、スコアに加えて、ナイスショットやフェアウェイキープなどで増える「ショットポイント」で決まることになる。
スコアという結果と、そこにいたるまでのプレイヤーの腕が問われるものとなっているといえるだろう。
近しい人との対戦要素の追加にも期待
期待どおり、「スマホでちゃんと『みんGOL』ができる」というのが、筆者のプレイした率直な感想だ。
引っぱる操作や対戦要素、片手でもプレイできるところなど、スマホの利点がしっかり生かされており、非常に手軽に「みんなのGOLF」ができるようになっている。
ちょっとした空き時間に、だれもが楽しめるゴルフゲームに仕上がっているので、「みんGOL」シリーズを遊んだことのない方にもプレイしてみてほしい。
今後は特定のプレイヤー同士で対戦できる機能も追加予定とのことなので、仲間内でワイワイプレイするという点にも期待しよう。
ゲーム内のお知らせで今後追加予定の機能が紹介されている。実装が待ち遠しい!
- 使用した端末機種:Galaxy S7 edge
- OSのバージョン:Android7.0
- プレイ時間:約4時間半
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.2
- 課金総額:0円
(C) Sony Interactive Entertainment Inc.
(C) ForwardWorks CorporationDeveloped by Drecom Co., Ltd.