テニスとゲームの面白さが融合したハイブリッドアクション
本作は「Havok」という物理エンジンを通して作成されており、ボールの動き、ショットの飛び方などが、現実に近い挙動を再現するようになっている。
美麗なグラフィックで描かれたキャラクターのリアルさも相まって、本物さながらのテニスを楽しめるところが魅力だ。
PVの映像に出てきそうな美しい3Dモデルをリアルタイムで操作。チュートリアルでは、特徴の異なる3キャラクターの中から1つを自由に選択できる。しかし……なぜブルマ?
ゲームモードは、NPCとの試合を重ねてステージをクリアしていく「ワールドツアー」と、ほかのプレイヤーとのリアルタイム対戦ができる「アリーナ」の2つがある。まずは前者で練習していくといいだろう
試合中の操作は、画面下のバーチャルパッドをスワイプや長押しすることで行う。
慣れるまではなかなか大変だが、自由にテクニックを駆使できるようになれば、試合に没頭できるようになる。
まずは、ボールを受けるまでの動きをマスター。パッドを上下、左右にスワイプしてボールの場所まで移動する
スワイプしたままボールに近づくと、大きさの異なる2種類の円が表示されるようになる。
外側の水色の円が徐々に狭まってくるので、内側の円に重なったタイミングで指を離すとショットを打ち返すことができるようになる。
打つ方向は矢印で示されており、スワイプすることで変更可能。うっかり指を離さないように注意
また、画面に触れている間は、内側の円の中の黄色いゲージが徐々に増えていく。ゲージがたまった状態で指を離すほど、強力なショットを打つことができる。
ただ打ち返すタイミングを逃すと、ボールを空振りしたり、変な方向に飛んでいってしまう。
まずは水色の円に注目して、適切に打ち返すことを目標にしてみよう。
3キャラクターを交代させながら1試合を戦う
ゲームモードはいくつかあるが、試合の形式はすべてワンゲームマッチ。最大3人のキャラクターを交代させながら、勝利を目指すことになる。
各キャラクターがそれぞれ試合を行うわけではなく、1試合中に3キャラクターを自由に交代させることができる。サーブを打つ前に、画面下にあるキャラクターアイコンをタップすることで選手交代
特徴的なのは、各キャラクターに「HP」というRPGのような概念があるところ。
これは選手のスタミナを表しており、ラリーをしているうちに徐々に減っていく。
HPが減るにつれて、移動速度やショットの精度などが下がってくるので、疲れている選手を交代させるタイミングも重要だ。
相手のショットを打ち返すたびにHPが減る。強力な(ゲージMAX近くで打った)ショットのほうが、削れるHPも多い
HPの減り具合が交代の基準にはなるが、スタミナのある選手で相手を削ったり、疲れている相手にサーブが得意な選手を出したりと、状況に応じて利用することも可能。
3人をどの場面で投入していくかという戦略も、勝敗を分けるポイントの1つといっていいだろう。
ちなみに、キャラクターやスキルを手に入れるためのコインが、本作における課金要素となっている。
勝負どころでスキル発動!
キャラクターにはスキルをいくつかセットすることができ、試合中にプレイヤーの任意で発動させることができる。
高速ショットや相手のHPを大幅に削れるショットが多いので、確実にポイントをものにしたい場面で使える、必殺技のような役割になっている。
スキルはショットの際に、パッドを上へスワイプしたまま指を離すことで発動できる。先に左右のスワイプで打つ方向を決めてから上にスワイプすると混乱しない
報酬などで入手できるスキルはどのキャラクターでも装着可能(コスト制限あり)。スライスやロブといったテニスの基本的なショットもスキルで使用可能になる
コートの中央に陣取ろう
本物のテニス同様、ボールをいかにいい態勢で待ち構えるかは本作でも重要となる。
そのため、相手のショットを待つ位置は、さまざまなコースのショットに対応しやすいコートの中央であることが望ましい。
ボールを打ち返した後は、素早くコートの中央に移動することを心がけていこう。
待ち受ける位置を中央にすると、早めにボールに近づけるので、打つ態勢に入ってからの時間を多くとれる。黄色いゲージをためる余裕も生まれるので、強力なショットを打ちやすくなることにもつながる
どこに打ち分けるか、の駆け引きも本物のテニスと変わらない。左右どちらのコースも狙える余裕が生まれることは、大きなアドバンテージとなる
ショット中は長押し状態になるため、移動時もスワイプしっぱなしになりがち。
意図した方向に動けないと感じたら、いったん指を離してみるといいかもしれない。
テニスらしさとゲームらしさが楽しめる
本作はグラフィックなどを見るとリアル志向なスポーツゲームに見えるのだが、HPやスキルがあることで、ゲームらしい楽しみ方も味わえる。
コースの打ち分けやフットワークといったテニス的な戦略と、交代やHPを削るといったゲーム的な戦略を合わせて戦うところが、非常に面白いと感じた。
スキル「高速パワー」や「パワーサーブ」などは、相手のHPを大幅に削れる。これらのスキルを持ったキャラクターを先に出し、相手をクタクタにしたあとストローク戦に持ち込むのが必勝パターン!
手軽に操作できるUIとは言い難いが、慣れて意図どおりのコースへショットが打てたり、ここぞというタイミングでスキルを使うことができるようになると、かなり楽しめる。
ワールドワイドな作品でもあるので、日本人がまだ成しえていない、テニス界の頂点を狙ってみてはいかがだろうか。
対応言語が非常に多い本作。ワールドランキングも多国籍だ
- 使用した端末機種:Galaxy S7 edge
- OSのバージョン:Android7.0
- プレイ時間:約2時間半
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.6.406
- 課金総額:0円
(C) 9M Interactive Co,. LTD