敵を吹き飛ばしまくってコンボを決める爽快フリックアクション
gumiの新作ゲーム『スマッシュ&マジック』は、フリックで飛ばしたキャラクターを敵にぶつけて攻撃をするアクションゲームだ。
四角や丸などの形をしたフィールドの中で、敵に向かってフリックをして攻撃をしていく
ふっとんだ敵は、壁でバウンドしながら跳ね回る。はじけ飛びまくる光景は爽快感バツグンだ
正面からぶつけるだけでなく、壁バウンドを使って敵の背後から攻撃すると「バックアタック」になるなど、細かな操作テクニックもある
簡単操作で爽快コンボが決められるお手軽さは、ライトユーザーにもぴったりだ。
最大4人で共闘ができるマルチプレイに加えて、スタミナなしで遊び放題というのもポイントが高い。
連続コンボ「スマッシュ」を決めろ!
ぶっとばした敵が味方のキャラクターにぶつかると、追撃を加える「スマッシュ」が発生して、さらにダメージを与えながらもう一度ぶっとばす。
スマッシュを重ねるごとにダメージが上がっていくため、ぶつけた敵を仲間の方へ飛ばして連続コンボを決めていくというのが、バトルの基本的な流れになっている。
飛んでいった先に味方がいると、スマッシュでコンボがつながっていく
4人全員でスマッシュをつなげるとスマッシュのダメージが10倍に! 演出も派手なので、見た目もなかなか爽快だ
バトルはターン制で、こちらの攻撃がすべて終わると敵のターンになる。
敵のターンになると、敵に表示されているカウントが減少する。このカウントが0になるとこちらに攻撃をしてくる
敵は近くにいる味方に向かって攻撃をしてくるため、後衛のキャラクターに敵が来ないようにするなど、味方の配置もかなり重要になる。
また、ステージによっては強力なボスモンスターが登場することも。巨大な体でこちらに突っ込んでくるため、危険度は普通のモンスターとは比べものにならない。
ボスモンスターは、チャージをしてから超強力な範囲攻撃をしてくることがある。赤いエリアにいると危険なので、急いで避難しよう
フリックで動かした味方は敵にぶつかるとそこでストップするのだが、敵の方がふっとびまくるため、なかなかベストなポジションで戦うのは難しい。
しかし、操作に慣れてくるとキャラクターをうまく配置できることもあり、やってみるとかなり面白い。
スマッシュでパワーをためてマジックを発動!
スマッシュを発生させると、マナと呼ばれるゲージがたまっていく。このゲージを使うと、「マジック」と呼ばれる特殊な攻撃を発動できる。
マジックには、敵に突進したり、遠距離からビームを発射したりと、キャラクターによってさまざまなタイプのものがある。
画面下のアイコンをタップすると、マジックモードに切り替わる
通常攻撃と同じように敵に向かってフリックをすると、カットインのあとに強力な必殺技が発動!
職業を使い分けてパーティーを編成しよう
キャラクターたちは「剣士」や「魔法使い」、「僧侶」などのいくつかの職業に分けられている。
職業によってステータスが異なるだけでなく、習得できるマジックの種類にもかなりのバリエーションがある。
その一部を紹介しよう。
剣士
剣士は、ほかの職業に比べてフリックでの移動距離に優れた職業だ。耐久力も高めなので、敵の攻撃を受ける壁役としても活躍してくれる。
剣士のマジックは、突進攻撃やその場での範囲攻撃などがある。操作方法にクセがないオールラウンダーなタイプだ
アーチャー
通常のフリック攻撃だけでなく、遠距離から敵を矢で貫く、遠距離攻撃のスペシャリスト。
弓矢に弱い空を飛ぶ敵はアーチャーに任せろ!
魔法使い
遠距離から特大ダメージを与えるマジックが強力だが、通常攻撃では敵をほとんどぶっとばせない。基本はマジック主体の戦い方になる。
マジックの威力はトップクラス。範囲魔法でまとめて敵に大ダメージを与えられる
僧侶
回復やバフなど、味方のサポートに特化している。魔法使いと違い、通常のフリック攻撃でもそれなりに敵をぶっとばせる。
回復のマジックは高難度のクエストでは必須レベルなので、必ずパーティーに編成したい重要な職業だ
装備と成長ボードでキャラクターを育成しよう
それぞれのキャラクターは、クエストでドロップする「装備アイテム」と、アイテムを使ってステータスをアップさせる「成長ボード」によって強化ができる。
また、クエストで経験値を稼いでレベルをMAXにし、進化オーブを使うと進化してレアリティーをアップさせられる
武器とアクセサリ
キャラクターに装備できるアイテムは「武器」と「アクセサリ」の2種類で、いずれもクエストのクリア報酬などで入手できる。
装備にはキャラクターと同じくレアリティーがある。序盤の簡単なステージでも星4のレア武器を手に入れることができたので、入手難易度は低めだろうか
装備によっては、攻撃に特殊な効果を追加する「アビリティ」がついていることも
特に武器は重要で、攻撃力を一気に上げられるため、クエストが難しくてクリアできないときは武器狙いでクエストを周回するのがよさそうだ。
成長ボード
成長ボードでスロットを解放すると、キャラクターのステータスがアップする。また、ボードを進めていくと、新しいマジックやアビリティを習得することもできる。
キャラクターによって、ボードで上がるステータスの種類や数が違ってくる
オーブと呼ばれるアイテムを使って、ボードのスロットを順番に解放していく
どのキャラクターを育成していくかを決めるときは、初期ステータスだけでなく、ボードでどのステータスが上がりやすいかも見ておきたい。
ボードの解放に必要なアイテムはノーマルクエストの報酬でもらえるほか、大量にゲットできる専用のイベントクエストもあるので、集めること自体はそれほど大変ではなさそうだ。
マルチプレイで協力して難関クエストに挑戦しよう
マルチプレイでは、4人のプレイヤーが集まって協力プレイができる。
マッチングの形式は、全国のユーザーと自動でマッチングするランダムマッチと、友だち同士でいっしょに遊べる部屋番号を指定するタイプがある。
マルチプレイでは、ボード解放のアイテムや武器といった、キャラクターを強化するのに必要なアイテムがもらえるクエストに挑戦できる
それぞれのプレイヤーがキャラクターを1人ずつ持ち寄って戦うので、まずはメインのキャラクターを1人育てておけば参加しやすくなるだろう。
いったん友だちと合流してから、残りの枠をランダムマッチングで埋めることも可能だ
同じクエストを選択したプレイヤー同士が集合して、それぞれがクエストで使うキャラクターを1人ずつ選択する
どのキャラクターを使うかは、パーティーが集まってから自由に切り替えられる。
ほかのプレイヤーに合わせてキャラクター選びができるので、編成はかなりスムーズに行なえた。
マルチプレイでは、スタンプ機能を使って周りのプレイヤーとコミュニケーションがとれる
難しいクエストに参加してしまったようで、すぐにやられてしまった……ごめんね!
スタミナがないので、どんどんマルチプレイでアイテムを集めてキャラクターが強化できるのはかなりうれしいところ。
無課金プレイでもやり込めばちゃんと強くなれるので、夏休みにガッツリ遊べるタイトルとしてぜひプレイしてみよう!
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 10.2
- プレイ時間:3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C)2017 gumi Inc. / angoo Inc.