少女たちは魚を求めて宇宙に出る!?
『サクラ大戦』や『天外魔境』シリーズで知られる広井王子氏が原作・総監督を務めることでも話題になっている『ソラとウミのアイダ』。
メディアミックスプロジェクトになっており、スマホゲームのみならず、コミックの連載やノベル化、2018年にはアニメ化も決定している注目作だ。
海から魚が獲れなくなってしまった世界。深刻な魚不足を解消すべく、人類は宇宙にイケスを作り魚を養殖。漁師たちが宇宙に出て魚を捕る時代が到来した
舞台は広島県尾道市。瀬戸内海の美しい海とロケット発射場という、アンバランスな風景が印象的だ
ゲームは、ストーリーパートで物語を進めつつ、アクションパートではステージ形式で登場する「宇宙イケス」で魚を捕獲していく。
心温まるストーリーと爽快アクションという、2つの異なる魅力を持った本作をさっそく紹介していこう。
ストーリーパートでは2種類の絆の物語が楽しめる
ストーリーパートは、「メインストーリー」と「候補生ストーリー」の2種類に分けられている。
前者は漁師にかける街の人々と紡ぐ熱い物語、後者は宇宙漁師候補生の少女たちと親交を深めていく甘い物語が展開される。
いずれも徐々に絆を育んでいく過程が見られるので、きっと心動かされるものが味わえるはずだ。
プレイヤーは、宇宙漁師育成センター女子部の部長。候補生の少女たちを監督していく立場になる。彼女たちと親交を深めながら漁師として成長させていく
海以上に危険が伴うとされる宇宙での漁。女子が参加することに漁協関係者は否定的だ。候補生を成長させ、この状況を変えていくのがプレイヤーの使命といえる
なお、ストーリーパートは男女問わず、全キャラクターがフルボイス、かつLive2Dで表情豊かに動き回り、物語をより深みのあるものに演出してくれている。
随所に出現する、『サクラ大戦』を彷彿とさせる時間制限のある選択肢にも注目。選択肢によって反応が変わるのが面白い
キャラクターの魅力20%増し!? かわいい方言女子がいっぱい
候補生の女の子たちは全部で6キャラクター。かわいいのはもちろんだが、多くは各出身地の方言で話をしてくれる。
ビジュアルや性格以外に、好みの方言でキャラクターを選んでみるのも面白いかもしれない。
表示されている出身地の方言で話してくれる。出身地は、熊本から京都、果てはカリフォルニアまで多彩なラインナップ!
テキスト上は標準語なのだが、実はボイスでは方言でしゃべってくれている。なにをいっているかわからない、ということがないところもうれしい配慮だ
女の子は6人の候補生の中から、3人まで漁に連れていくことができ、徐々に親密度が上がっていく。
これによって新たな候補生ストーリーが開放されていくことになるので、親交を深めたい女の子から漁に連れていくといいだろう。
守護神をぶつけて巨大宇宙魚を捕獲せよ!
続いて、アクションパート。
宇宙漁という設定だが、候補生とペアになった守護神を操作して、巨大な宇宙魚を倒して(捕獲して)いくことが目的となる。
最大4体(3+助っ人)の守護神でチームを編成し、出現するすべての敵を捕獲することができればステージクリアとなる。
守護神を、壁の跳ね返りを利用するなどして、味方や敵にぶつけ攻撃していく。赤で囲われた領域をスライドして守護神を発射する方向を、タップした時間の長さで発射する強さを決める
1WAVE中に、守護神(左から順に、動かせるのは1体のみ)と敵に交互にターンが回る。最後のWAVEには巨大な宇宙魚が出現!
直感的で分かりやすいシステムであるが、敵に守護神をぶつけるだけではダメージが発生しないのが特徴的なところ。
ぶつける作業は敵をロックオンする役割があり、攻撃は守護神移動後に開始される。
ぶつかった分だけ敵にロックマークがつき、守護神は移動後にこのマークの方向に攻撃を行う。つまり、使い方次第ではマークが付いていない敵にも攻撃を当てることが可能になる
いかに多くの敵を巻き込んで攻撃できる位置に守護神を移動させられるかが、攻略のポイントとなりそうだ。
神秘的な日本古来の神々が多数登場!
実際に戦ってくれる守護神は、ガチャから入手することになる。名前のとおりすべて神様なので、神秘的なキャラクターが多いのが魅力だ。
意外に男性キャラクターも多い印象
守護神には、敵にぶつかったときに貫通するか、反射するかのほか、メインとなる「主座攻撃」、味方がぶつかったときに発動する「援護攻撃」、強力な「神通力」等が設定されている。
それぞれの特徴を生かせるチーム編成が重要となるだろう。
使ってみた限り「闇神(くらおかみ)」が強力! 太いレーザーで敵を一掃してくれる
守護神を”ブン廻して”攻撃!勝負を決める神激スプラッシュ
バトル中、守護神は攻撃を続けることで「ブンゲージ」が徐々に上昇していく。
これがたまりきると、文字どおり守護神をブン廻して強力な攻撃を行う「神激スプラッシュ」が利用可能になる。
候補生アイコン左にあるのが「ブンゲージ」。「ブン」の文字が出たら、アイコンをタップすることで発動できる
発動させたら画面内に円を描くようにぐるぐるなぞっていく。廻すほど、かつ多くのキャラクターが参加するほど、神激スプラッシュが強力になる
神激スプラッシュは、参加した守護神すべてが画面内を所狭しと動き回って攻撃を行う。
見た目にも派手で、威力もとんでもない、まさしく切り札といった攻撃となっている。
ボス戦に神激スプラッシュを発動できるように、ブンゲージを調整することも、攻略要素の1つとなるだろう。
降臨系のステージやマルチプレイにも期待
筆者がプレイして最初に感じたのが「まさにアニメの世界のようだ」ということ。
全キャラクターフルボイスなこともそうだが、物語がかなり作り込まれているように感じたのだ。
女の子はもちろんだが、漁協や居酒屋のおじさんまでフルボイス! それぞれの立場やバックボーンがきちんと描かれている
冒頭で述べたとおり、2018年にはアニメ化を予定しているため、ゲームと共に楽しみたいところ。
アクションパートもスマホゲームユーザーなら、習わずとも操作できるようなゲーム性で、アクションゲームが苦手でも遊びやすい印象。
先行体験版では残念ながらプレイできなかったが、特定の強力なボスに挑む降臨系のステージも存在しているようので、これにマルチプレイが絡むとさらに楽しくプレイできそうだ。
10月上旬予定の正式リリースが待ち遠しい!
(C) ForwardWorks Corporation