大人気リアル連動アイドルゲームの続編が始動!
『AKB48ステージファイター』といえば、AKB48メンバーが総登場することで人気を博すカードバトル型ソーシャルゲーム。
ゲーム内のイベントでランキング上位に入ったメンバーが出演する「AKB48ステージファイター特別劇場公演」が開催されるなど、リアルと連動したイベントが大きな特徴だ。
その続編となる『AKB48ステージファイター2 バトルフェスティバル』は、ゲーム性を一新し、RPG要素がパワーアップ。
リアル連動イベントも前作から受け継がれており、ゲーム内で選抜されたメンバーが山手線のラッピング広告に登場するイベントが開催予定だ。
前作はフィーチャーフォンのブラウザ上で遊べたもので、いま思うとシンプルなゲーム性。それでもなお熱心なユーザーが数多くプレイし続けている
今作は、推しメンとともにクエストをクリアしていく形式で進行。バトルは、RPGテイストが強まり、ほかのプレイヤーとの共闘も可能に
世界観も前作の流れをくんでおり、激しいバトルを繰り広げていたメンバーたちは、未来都市「シアターヘブン」へ行きつく。
そこは、謎の生命体「シャドウ」の脅威にさらされており、メンバーだけが持つ力「アイドルオーラ」を武器に、新たな戦いへと身を投じていく。
シャドウに対抗する力を持つのは、AKB48メンバーだけ! 序盤は横山由依がプレイヤーをナビゲートしてくれる
ブラウザゲーム特有のごちゃごちゃとしたUIだった前作とは打って変わり、目的の機能にアクセスしやすい印象。筆者は、笑うと目の形がカシューナッツになる朝長美桜(チーム4)を推しメンに選択した
RPGファンも納得のバトルシステム
シャドウとのバトルを繰り広げるクエストの攻略がメインとなる本作。
ちょっとしたストーリーとともに進行するメインクエストと、メンバーを強化するためのアイテムが手に入るイベントクエストの2種類が存在する。
また共闘クエストでは、フォロワーなどのほかのプレイヤーが挑戦中のクエストに参加することができる。
スマホゲームでよくあるクエストの分類となっている。共闘では、最大5人のプレイヤーがリアルタイムに協力することが可能
クエストでは、デフォルメされた推しメンがシャドウとバトル。
ダス(ガチャ)などで手に入れたカードで組むデッキを使って、推しメンのバトルをサポートするのがプレイヤーの役割だ。
メンバーの撮り下ろし写真が楽しめるカードは、攻撃力・防御力のパラメータやスキルをつかさどる。スキルレベル強化や進化など、育成要素も豊富
決められたコスト内でデッキを編成。クエストを繰り返してプレイヤーレベルをあげると、コスト上限も上昇していく
バトル中は、デッキのカードから4枚が画面に現れ、その中から使いたいものをタップしてシャドウの撃破を目指す。
各カードに定めらたSPを消費して、それぞれの効果が発動される仕組みだ。
カードを使うと、その分はデッキから新たに補充される。カードを使わずに通常攻撃を繰り出すことも可能。SPは時間経過で回復していく
共闘のメンバーを含めると最大5人のキャラクターでシャドウと対峙するが、操作するのは自身の推しメンだけ。そのため、周りの状況を把握して行動を選択することが求められる。
なお共闘でなくとも、ほかのプレイヤーデータがAIで参加するため、必ず5人のメンバーで戦うことになる。
スキルはダメージ系や状態異常、ステータス強化・弱化などさまざまなものがあるが、それを上回る一撃必殺の要素がチームバーストだ。
バーストゲージが満タンになると発動できる必殺技で、5人のメンバーが力を合わせ、強烈な一撃をシャドウにお見舞い!
1バトルに使える回数はせいぜい1回といったところだが、バトルの勝敗を決定づけるほどの威力を秘めている。
チームバースト発動時は、属性と追加効果を選択。選択したものがほかのプレイヤーと一致すればするほど、威力がアップする
共闘であれば、チャット機能を使えば属性や効果を合わせることができる。難しいクエストでは、ぜひ活用したい
バトル中は、メンバーのボイスやかわいいアクションも楽しめるのも、前作から大きく進化した点だろう。
AKB48でなく、オリジナルキャラクターを使ったゲームでも成立しそうなほどに、面白く奥深いバトルシステムへと改修されている。
ブラウザゲームである前作のようにポチポチするだけでなく、ゲームをしている感覚を味わえるはずだ。
ギルドバトルは16vs16の大乱闘
今作では、プレイヤー同士で結成するギルド機能を搭載。
1日2回、ギルドマスターが設定した時間に、最大16人vs16人によるギルドバトルに参加することができる。
ギルドバトルは、ギルド内の戦闘力上位5人が前衛、それ以外は後衛を務め、相手ギルドの「エール」というポイントを奪うことが目的だ。
前衛同士による戦闘はスキルが飛び交い、まさに大乱闘といった感じ。筆者は結成したばかりのギルドに所属して参戦したため人数が足りず、完膚なきまで叩きのめされた
味方メンバー全員が倒されても負けにはならず、SPを消費して復活することができる。最終的に獲得エールが多いギルドの勝利となる
またギルドバトルでは、クエストのバトルとは異なり、カードの使用などで消費するSPが時間経過で回復しない。
その代わりに、SP回復クイズに挑戦することができる。
AKB48にまつわるクイズが出題され、正解で70P、不正解でも10SP回復するので、SP切れに陥っても復帰できる手段が用意されているというわけだ。
クイズは基礎的な問題が多いが、詳しくないメンバーについて出題されると間違えてしまう……。筆者の主観だが、×が正解のことが異様に多かったので、迷ったら×を選ぶといいかもしれない
今回はまったく歯が立たずに負けてしまったが、勝利するとさまざまな報酬がもらえるようだ。
自身のカード育成はもちろんだが、ギルドメンバーの勧誘や戦略が重要なコンテンツである印象。
強い人が入ってくれることを祈るばかりだ……。
AKB48メンバーが総出演!
ゲーム性の進化はもちろんのことだが、やはり本作の売りは何と言ってもAKB48のメンバーたち。
- チームA
- チームK
- チームB
- チーム4
- チーム8
の全チームのメンバーが総出演しており、各メンバーのカードが豊富に収録されている。
当然、筆者が推しメンに選んだ朝長美桜のように、HKT48などの姉妹グループと兼任しているメンバーも登場しているので、それらのファンも安心だ。
メインの推しメンとなる神推しのほか、2推し、3推しまでの計3人の推しメンを設定できる。複数の推しメンがいる場合も、同時に推していけるのはありがたい
「ゲームで推せばリアルでも推せる!」が本作のコンセプト。
リアルイベントに関しては、冒頭で述べたとおり、山手線ラッピング広告に登場するメンバーを決めるものが11月上旬に開催される。
前作のような劇場での特別公演は、今後の展開に注目したいところ。
公式サイトによると、CM選抜やグラビア撮影、街頭ビジョン、都内巨大広告などといったものが計画されている模様だ。
まさに、AKB48ファンのためのゲームとなっている本作。ゲームとリアルの両方で、推しメンを応援するのが日課となりそうだ。
- 使用した端末機種:HTC U11
- OSのバージョン:Android 7.1.1
- プレイ時間:約5時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.1
- 課金総額:0円
(C)AKS
(C)GREE, Inc.
(C)Pokelabo, Inc