機動性で攻める上級者向けエージェント
アサシンのエージェントは、体力が低い代わりに足が速く、移動スピードを上げたり瞬間移動したりといった移動系のアビリティを持つため、機動性が非常に高い。
正面から攻めるよりは、奇襲や撹乱といった奇抜な戦法を得意としており、アビリティの性質を理解した上級者向けといえる。
ダメージも高めなので、型にハマれば多数のキルを稼ぐことも可能だ。
アビリティが直接攻撃や防御ではなく、移動系になっているのが大きな特徴。ほかのタイプと比べても、圧倒的なスピードを誇る
本記事では、アサシンである「ミヌー」「クリーパー」「ゴースト」「スイフト」「モナーク」の5人について、その性能と使い方を解説していく。
アサシンは使い方が難しいので、この記事を読んで基礎知識を身に着けてほしい。
ミヌー
ステータス
ミヌーは、速い足に高めの火力、加速するアビリティを持っていて、アサシンの入門用としておすすめ。
低い体力をいかにカバーして戦うかという、アサシンの基本を覚えることができるだろう。
アビリティを多用して動き回るのが、バトルのコツだ。
武器:KA-NIP 22
威力、連射性能に優れたサブマシンガン。リロードも速く、絶え間なく射撃することができる。
銃自体は高性能なのだが、ミヌーの体力が低いため、撃ち合うとすぐにやられてしまう。
敵の側面や背後から攻撃する、味方と組んで多方向から攻めるなど、工夫してその火力を活かしていこう。
連射性能が高いため、きっちり当てていくとかなりのダメージになる。リロードが速いのも高ポイント
アビリティ:スピードリンク
発動すると、ミヌーのスピードがさらにアップし、発動中は少しずつ体力も回復する。
低い体力をカバーでき、ピンチの時の高速離脱にも使えるため、ミヌーの生命線になるアビリティ。
リロードも速いので、どんどん使っていこう。
発動すると即座に体力が回復し始めるため、回復手段としても有効。多彩な用途があるアビリティだ
代替アクション:照準をのぞく
照準をのぞいて、精密射撃を行う。
ミヌーのサブマシンガンは火力が高いので、命中率を高められるのは強力……なのだが、いかんせん足がほぼ止まってしまうのがネック。
普段は高速移動しながら戦い、遠距離に瀕死の敵がいるときなどに使っていくといいだろう。
自分が狙われていない状況であれば、使えなくもない。照準の下には、かわいらしいネコマークがある
ミヌーの戦い方:敵のサイドから攻撃!
ミヌーは体力が非常に低く、ほかのエージェントと同じように使っていても、すぐにやられてしまう。
行動するときは、必ず味方といっしょに行動し、自分は敵と少し距離を取ろう。
敵が自分を見ていなかったら、接近して射撃を当てにいく。
足は速いが、先行しすぎないこと。味方の状況を見て、必ずセットで行動することを心がけたい
ダメージを受けたら、キルを取られる前に離脱したい。障害物の影に隠れて、回復を図ろう
自分が狙われていない状況だと、ミヌーはめっぽう強い。
「スピードリンク」を発動して、猛攻を仕掛けていこう。
スピードリンク発動中は驚異的なスピードになるので、敵の側面、背面も取りやすい。そうなったら、サブマシンガンの火力が存分に発揮できる
スピードリンクは逃げるときにも有効。回復効果のおかげで、被弾しつつも逃げられるという状況も多い
ミヌーを使うコツ!
- 必ず味方と足並みをそろえる!
- 自分から突撃はせず、敵の様子をうかがう!
- 敵が自分を見ていなかったら攻め込む!
- スピードリンクは積極的に使う!
クリーパー
ステータス
クリーパーはアサシンの中ではバランスが取れたステータスをしており、扱いやすい。
また、アビリティで瞬間的に移動できるため、アサシンらしいトリッキーさも兼ね備える。
総合力がかなり高いエージェントといえるだろう。
武器:KURU DARK
威力が高いマシンガン。射程距離は短めだが、クリーパーの足が速いため、カバーしやすい。
射程距離以外は軒並み優秀で、命中精度、連射性能も高い。
射撃性能はなかなか高いので、後述のアビリティと組み合わせると大量キルも期待できる。
威力、連射性能ともに良好。ただし、クリーパーは体力が低いので正面からの撃ち合いは避けること
アビリティ:ボルテックスラトル
発動した瞬間、移動中の方向へ大きく瞬間移動するアビリティ。
一定距離進むか、移動中に障害物に接触するとそこで停止する。
緊急回避や奇襲、撹乱など、さまざまな目的で使っていける、強力なアビリティだ。
わかりやすいのは、緊急回避で使うパターン。たとえば、この状況では敵の「ローネン」が目前まで迫っていてピンチ!
しかし、アビリティを使えば、一瞬で安全な位置まで逃げられる。移動している方向に向かうので、発動時は壁にぶつからないよう気をつけよう
リロードが短い上に、ゲージが3回分までストックされるのが強い。
マップ内を縦横無尽に駆け巡れるので、クリーパーを使うならアビリティの使い方を必ずマスターしておこう。
現在のストック数は、アビリティボタンの下に表示される。3回連続で発動することも可能だ
代替アクション:照準をのぞく
クリーパーも、代替アクションは照準をのぞいての精密射撃。
アサシンにとっては、機動性が失われるため使いにくい部分が大きいのだが、クリーパーには瞬間移動のアビリティがある。
アビリティで敵の見えないところへ離れ、精密射撃で一方的に大ダメージ……という流れが作れると理想的だ。
クリーパーの銃は威力が高いので、精密射撃が当てられると速攻キルも期待できる。ただし、足が止まってしまうので、周囲の状況はよく確認しよう
無理に使うほどでもないが、戦術の1つとして覚えておくといいだろう。
クリーパーの戦い方:瞬間移動をフル活用!
クリーパーを使うときは、やはり最大の強みであるアビリティを活用していきたい。
敵から逃げるときはもちろんのこと、味方との交戦に夢中になっている敵への奇襲や、敵との交戦中に突然瞬間移動で消えるなど、攻めにも使える。
ゲージが3本ストックでき、たまるのも早いため、ほかのエージェントよりもアビリティを使える回数が圧倒的に多い。
瞬間移動の特性を理解して、使いこなせるように練習しておこう。
瞬間移動を使えば、バウンティでやられた味方のデータを回収しつつ、手負いの敵をキル……といったことも可能。使い道の幅も広いので、自分なりのパターンを構築しておこう
なお、アサシンということで体力は低め。アビリティを過信して、先行しすぎないように気をつけよう。正面からの撃ち合いも避けたい。
味方といっしょに行動していたほうが、瞬間移動が活きる場面も圧倒的に多い。
味方とまとまって行動していれば、敵を側面から狙うチャンスもたくさん出てくる。視野を広げて戦ってみよう
クリーパーを使うコツ!
- 味方の少し後方あたりで全体の様子をうかがう!
- 味方との交戦に夢中になっている敵がいたら横から射撃!
- ピンチになったらアビリティですぐ逃げる!
- 自分なりのアビリティの使いどころを編み出す!
ゴースト
ステータス
ゴーストは、強力なショットガンとナイフ、姿が消えるアビリティを所持したエージェント。
アビリティで姿を消して、ナイフで「スタブ」を仕掛けるさまは、まさにアサシンと呼ぶにふさわしい。
攻撃力は非常に高いが、ミヌーやクリーパーのように回避に使えるアビリティを持っていないので、敵に狙われるとあっけなく沈んでしまう。
かなりピーキーな性能をした、上級者向けのエージェントである。
武器:KURU 9 SHOTGUN
10発もの弾丸を一斉発射する、強烈なショットガン。装弾数は5発ほど。
反動が大きいせいか、発射間隔は長め。また、リロードにも時間がかかる。
ゴーストは体力が低いので、正確にフルヒットさせていく必要がある。
フルヒットさせると、ディフェンダーに対しても一瞬で致命傷を与えられる。正確なエイムを身に着けたい
アビリティ:ニューラルクローク
特殊なクロークをまとい、姿がほぼ見えなくなるアビリティ。発動中は、武器がナイフに切り替わり、移動速度もアップする。
射撃はいっさいできなくなるが、威力が高い「スタブ」が発動可能になる。
姿を消して忍び寄り、スタブで暗殺を狙う……という、最もアサシンらしいアビリティといえるだろう。
発動すると、青みがかかった画面に切り替わる。敵からはほとんど見えず、容易に接近が可能だ
スタブは、接近して敵をタップすると発動。威力がすさまじく、ショットガンフルヒット以上のダメージを与えられる。なるべく背面から決めていきたい
一定時間が経過するか、スタブを使用すると解除される。
姿が見えなくなるとはいえ、しっかりダメージは受ける点には注意が必要だ。
敵に見られていない状況で発動し、背後からスタブを狙うのがセオリー。
代替アクション:照準をのぞく(通常時)/スタブ(クローク発動時)
ゴーストは、通常時とアビリティ発動時で代替アクションが切り替わる。
通常時は、ほかの多くのエージェントが備えている精密射撃。
しかし、ショットガンの届く位置で足を止めてしまうと、自殺行為にもなりかねない。
使うのであれば、味方を狙っている敵に対して、側面や背後からフルヒットを当てていきたい。
味方といっしょに行動していれば、狙うチャンスはなくもない。とはいえ、動いてプレッシャーを掛けたほうが効果は高いだろう
「ニューラルクローク」(以下、クローク)発動時は、その場でスタブ攻撃を行う。
基本的には敵をタップしての発動でいいが、その場ですぐスタブをしたいときは、代替アクションで使えることも覚えておこう。
敵が正面にいて、すぐスタブを打ちたいときには代替アクションを使うといいだろう。しかし、敵タップでの発動が優秀なので、代替アクションの出番は少なめ
ゴーストの戦い方:忍び寄って一発狙い!
ゴーストは、攻撃力に関しては超一流なのだが、いかんせん体力が少ないのがネック。
普段はなるべく味方の後方に陣取り、相手チームの様子をうかがっていこう。
こちらに気づいていない敵がいたら、背後や側面から接近してショットガン、スタブを当てにいく。
ポジショニングとしては、このように味方の後方にいること。射程が短いのでつい接近したくなるが、敵に近寄ると体力の低さですぐキルされてしまう
クロークは効果時間が長いので、敵に見られていない位置で発動し、背後を取りにいく。
スタブを当てたあとはまた離れてチャンスをうかがい、次の標的を探そう。
クロークは、接敵前に発動しておこう。敵がこちらに気づいていない間に接近し、背後からスタブでキルを取る
通常時に敵に接近されたら、無理に応戦せず、逃げて味方と合流することを考えたい。
ゴーストは性能的に、どうしてもキルを取られてしまうのは仕方がない。
敵のキル数が少しでもアップできるよう、慎重かつ大胆な立ち回りを心がけよう。
ゴーストを使うコツ!
- 普段は味方の後方から様子見!
- スキだらけの敵がいたら接近して攻撃!
- 1vs1は絶対に避ける!
- クロークは接敵前に発動!
スイフト
ステータス
スイフトは、使いやすいショットガンと、数秒前にいた位置に戻るという特殊なアビリティを持ったエージェント。
アビリティの効果は変わっているが、要はピンチになったら使えばいいので、緊急回避手段として使いやすい。
総合的には、クセがなく使いやすいタイプ。体力の低さがネックなので、少しでもレベルを上げてアップしておきたい。
武器:KURU PRO SHOTGUN
連射性能が高いショットガン。射程距離もそこそこあり、総合性能はかなりのもの。
3発の弾丸を同時発射し、されにそれが連射できるため、射撃性能は非常に高い。
唯一の弱点は、リロードに時間を要してしまうこと。肝心な場面で弾切れを起こさないよう、こまめなリロードを心がけよう。
バスバスと連続発射できるため、きちんと当てていけばディフェンダーにも致命傷を与えられる。レーザーポインターが付いていて、狙いがつけやすいのもうれしい
ただし、弾を1発ずつ籠めていくため、リロードには数秒かかってしまう。1回の装填で、うまく敵を倒しきりたい
アビリティ:ゾーンワープ
発動すると、数秒前にいた場所に瞬間移動し、体力、弾薬を回復する。
一瞬でワープでき、回復量も多いため、緊急回避手段として非常に重宝する。
使わずにやられてしまうのはもったいないので、常に発動する準備をしながら戦うといいだろう。
ゴーストに奇襲され、さらに毒も受けて大ピンチ! ほかのエージェントなら、なす術もない場面だが……
スイフトなら、「ゾーンワープ」(以下、ワープ)で一瞬で逃げられる(数秒前にいた位置にもよる)。体力も半分程度回復でき、立て直しがしやすい
体力の低いスイフトであるが、ワープを使いこなすことで驚きの耐久力を発揮できる。
ただし、発動前にやられてしまうと元も子もないので、常に敵の動向を把握し、ピンチになったらすぐ発動できるようにしておこう。
代替アクション:照準をのぞく
スイフトも、代替アクションは精密射撃のタイプ。ほかのアサシンと比べると、ショットガンが高性能なので使いやすい。
とはいえ、足がほぼ止まってしまう点は変わらないので、安全な状況でのみ使っていくこと。
危険を感じたら、すぐにワープで逃げよう。
ショットガンを連射できるので、スイフトの精密射撃はなかなか強烈。障害物をうまく使えば、効果的にダメージを与えられる
スイフトの戦い方:中~遠距離から連射!
スイフトの戦法は、強力なショットガンを活かしていくシンプルなもの。
体力が低いので、少し遠目をキープしつつ、味方といっしょに行動しよう。
正面切って戦うのは苦手なので、ほかの味方についていきつつ、支援攻撃メインで立ち回るといいだろう。
最も戦いやすいのは、支援射撃でフルに敵が狙える状況。高い連射性能を存分に発揮しよう
リロードに時間がかかるため、接近戦は避けたい。ローネンやゴーストに近づかれたときは、ワープを使ってすぐに離脱しよう。
徹底して、中~遠距離から敵を封殺するつもりで戦うと、動きやすいはずだ。
特に、「ディフレクトアーマー」発動中のローネンは天敵ともいえる。ダメージを与える手段がないので、逃げの一手だ
スイフトを使うコツ!
- 味方の後方から支援攻撃!
- 終始中~遠距離をキープ!
- ピンチになったらすぐワープ!
- 早めのリロードを心がける!
モナーク
ステータス
モナークは、本作では希少なスナイパータイプのエージェント。遠距離からの狙撃を得意としており、ヘッドショットの破壊力は一級品だ。
操作にクセがあるものの、慣れてしまえば快適に狙撃できる。
連続ヘッドショットを決めて、キルの山を築き上げよう。
武器:VON 7 SNIPER
本作で最大のダメージを誇る、スナイパーライフル。
敵に照準をしばらく合わせていないと発射されないので、通常時は使いにくい。
むしろ、後述の精密射撃で撃つことが多いだろう。
射程は長いのだが、通常視点だと発射まで時間がかかりすぎるため、まず当てられない。スナイパーらしく、スコープをのぞいて狙撃していこう
アビリティ:ピストルスワップ
モナークのアビリティは、武器を近距離戦用のピストルに持ち替えるという変わったもの。
ピストルは威力があり、なかなか頼りになる。
狙撃中、敵に接近されたらアビリティを発動し、ピストルで迎撃していこう。
ピストルは、「リボルブ」の銃を片手に持ったような感じ。ダメージが大きく、実はかなり性能が高い
発動後は、一定時間経過するか、アビリティのボタンを押すと解除される。
いざという時のために、早めに解除してリロードに入ったほうがいいだろう。
代替アクション:照準をのぞく
モナークの代替アクションは、スコープをのぞいて精密射撃を行う。
この状態だと、照準を合わせればすぐに射撃してくれるため、通常時とは比べ物にならないほど弾が当てやすい。
全エージェントで、恐らく最も代替アクションの出番が多いだろう。
精密射撃時は、もちろんヘッドショットを狙っていく。敵が画面内に入っていれば、ほぼ射程圏内なので、なるべく遠くから狙撃していこう
ヘッドショットの威力たるやすさまじく、7,000以上のダメージが出てディフェンダーでも即死! モナークを使うなら、ヘッドショットを必ずマスターしておこう
モナークの戦い方:超遠距離からヘッドショット!
モナークは、いろいろ特殊な部分はあるものの、やることはシンプル。
敵に気づかれないような遠距離から、スナイパーライフルでヘッドショットを狙っていく。
狙撃するときは、敵に気づかれる危険性は上がってしまうが、高い位置からだと狙いがつけやすい。
味方が前線で交戦しつつ、敵はこちらに気づいていない……という状況が、モナークにとってはベストなシチュエーション。思う存分狙撃できる
アサシンなど、体力の低いエージェントは、ヘッドショットでなくとも即死。広く周囲を見渡しつつ、連続キルを狙っていこう
敵に気づかれて追われているときや、建物の中での戦闘など、接近戦になってしまったらアビリティの出番。
素早くピストルに持ち替えて、迎撃しつつ安全な位置へ移動しよう。
実は、モナークはピストルも高性能で、かなり戦える。とはいえ、やはり本命はスナイパーライフルでの狙撃なので、接近戦はほどほどに
スナイパーということで、一見すると使いにくく見えるが、代替アクションからの狙撃をメインと考えれば、スムーズにキルを取っていけるだろう。
ほかのエージェントとはまったく違った面白さがあるので、ひととおりのエージェントに触ってみたら、ぜひモナークでもプレイしてみよう!
モナークを使うコツ!
- 味方の後方で狙撃ポジションに位置取る!
- とにかくヘッドショットを決める!
- 敵に気づかれたらすぐ逃げる!
- 接近戦になったらアビリティ発動!
(C) 2017 Gameloft. All Rights Reserved. Gameloft and the Gameloft logo are trademarks of Gameloft in the US and/or other countries.
(C) KAYAC Inc. All Rights Reserved
※画面はすべて開発中のものです。正式版では、変更になっている可能性があります。