スペシャルコンテンツ、天望回廊の装飾、コラボメニューなどで見どころ満載!
東京スカイツリーでは、現在「マクロスシリーズ」とのコラボレーションイベント「マクロス BLUE MOON SHOW CASE IN TOKYO SKYTREE」が開催中。
本イベントでは、
- 東京スカイツリーの地上450mにある天望回廊の館内装飾
- 地上350mの天望デッキSKYTREE ROUND THEATERにおけるスペシャルコンテンツの上映
- 特設ショップでのオリジナルグッズ販売
- 展望台内のSKYTREE CAFE でのコラボカフェメニューの提供
などが実施されている。本イベント限定のグッズも多数用意されており、詳細は以下の特設サイトを確認してほしい。
初日にあたる1月9日(火)には、マクロスシリーズのファンである土田晃之さんと、私立恵比寿中学の真山りかさんをゲストに迎え、マクロスシリーズテレビ放送35周年を記念したスペシャルコンテンツの初上映取材会が催された。
小学生のとき、プラモデルからマクロスに興味を持ち始めて見始めたという土田さん。真山さんはマクロスΔ(デルタ)からのファンで、歌のよさからハマったという
ガンダム芸人として知られる土田さんだが、マクロスへの愛もかなりのもの。ただ、ゲームについては専門外だそうで、歌マクロスも未経験だと話す
さらに歌マクロスの4大企画も見逃せない!
以下の『歌マクロス』の企画も本イベントに用意されている。
- 大画面で歌マクロスをプレイできる体感型「デカ☆歌マクロス」
- 新機能ARモードを楽しめる特別企画
- フォトスポット
- 歌マクロススペシャル映像の上映
※これらの内容をすべて楽しむためには、天望回廊と天望デッキのチケットが必要
1.デカ☆歌マクロス
天望回廊の最高到達点ソラカポイントに、体験型ゲーム「デカ☆歌マクロス」を設置。大型タッチパネル画面で『歌マクロス』のプレイできる。取材当日も順番待ちの列ができていた。プレイできる曲はランダムで選ばれるようだ
2.オリジナルARコースター
東京スカツリー展望デッキフロア340にある「SKYTREE CAFE」で入手できるオリジナルコースターのデザインを、歌マクロスの「ARモード」で読み込むと、歌姫たちが歌って踊る姿を見ることが!
コースターは、SKYTREE CAFEで「マクロスコラボメニュー」を1品注文するごとに、全10種類の中からランダムで1種類入手することができる。
特別に現在配布中のコースターでAR体験させてもらった。音楽に合わせて踊る歌姫がスマホ上に現れる仕掛け
3.フォトスポット
展望デッキフロア350に、『マクロスF(フロンティア)』の歌姫「シェリル・ノーム」「ランカ・リー」と写真撮影ができるフォトスポットを用意。ARマーカーにかざすと、スマホ上にキャラクターが現れ、いっしょに写真に収めることも
4.歌マクロススペシャル映像上映
展望デッキフロア350にある、全長110mの巨大パノラマスクリーン「SKYTREE ROUND THEATER」で上映される「マクロス」35周年スペシャルムービーや、新曲のミュージックビデオとともに、歌マクロスのスペシャル映像が楽しめる。
取材当日は、前日が雨だったことが幸いして視界良好。東京の夜景とここだけのオリジナル映像を堪能できた
スペシャルコンテンツには、シェリルとランカの新曲『Good job!』が!どんな曲なのかは、ご自身の目と耳で確認いただきたい
※上映時間は、毎晩日没後から22:00まで、1日3回程度の上映が予定されているが、詳細は特設サイトの「ラウンドシアター」で確認してほしい
写真で見るマクロスコラボ
2パターン用意されているエレベーター内のデコレーションもマクロス仕様に
また、上昇中に表示される液晶画面の映像も、かなり凝ったオリジナル仕様になっている
天望回廊の壁面には、マクロスシリーズの歴史がわかるキャラ図鑑的な装飾が施されており、熱心に写真を撮るファンも
原画ギャラリーのコーナーには、文字どおり普段はお目にかかることができない原画の数々が展示。かなり至近距離で見ることができ、ファンならずとも足を止めたくなる
グッズコーナーにはここだけのオリジナルグッズを求めるファンの列ができていた。早くも売り切れのグッズがあり、人気の高さがうかがえる
マクロス BLUE MOON SHOW CASE IN TOKYO SKYTREE概要
- 開催期間:2018年1月9日(火)~2018年2月28日(水)
- 場所:東京スカイツリー(東京都墨田区押上1-1-2)
- チケットの詳細はこちら
※予定は予告なく変更になる場合があります。
(C)1982,1984,1992,1994,1995,1997,2002,2015 ビックウエスト
(C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS
(C)2009,2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)DeNA Co.,Ltd.