2月13日スタートの「テクニカル『ASURA』」の攻略を先出し!
バンダイナムコエンターテインメントが昨年12月にリリースし、ゲームやアニメなどのクロスメディアで展開している『レイゼロ』。
今回のステージは、すでにゲームをプレイしているユーザーに向けてのものとなり、攻略のポイントが語られた。
出演者
- ひげおやじ(MC)
- 百花繚乱(MC)
- ドグマ風見
- こーすけ
- 海弓シュリ(「アニメ主題歌ボーカリストオーディション」グランプリ)
- 手塚晃司(『Project LayereD』総合プロデューサー)
MCのひげおやじ(左)と百花繚乱(右)
『Project LayereD』に命をかけていると豪語する手塚P
人気実況者のこーすけ(最終兵器俺達)とドグマ風見
ボーカリストオーディショングランプリを制し、本作の主題歌「throw together」でデビューしたMIYU改め海弓シュリさん
手塚Pが手ほどきする初心者脱出のポイント
まずは、ゲストの3人による限定イベント攻略チャレンジ。
初心者であるドグマ風見とこーすけは、超会議限定イベント「メモリアチャレンジ」に、中級者である海弓シュリさんは「VSホワチョコリー」に挑戦した。
ポイント1:パーフェクトを出してアクティブコマンドをためる
1つ目のポイントは、できるだけ攻撃時のタイミングで、パーフェクトを出せるようになるということ。
パーフェクトを出すことのメリットは、大ダメージを与えられることも当然だが、アクティブコマンド発動のための蓄積値が大きいこと。
道中の敵を相手にアクティブコマンドやスキルをためていき、ボス戦で発動するというのが攻略の基本となる。
最初の挑戦者ドグマ風見は、本作の経験は浅いながらも、抜群の感性でパーフェクトを連発。ひょうひょうとしたキャラクターながら実力は確か
ポイント2:時には不要なアイテムをわざと拾っておく
次のポイントは、アイテムの取捨。
攻撃時にアイテムを絡めるようにすると属性に応じてダメージが上下する。相性が良い属性のアイテムを拾っていくのは本作の基本。
ここでポイントとなるのは、Waveが進んでもマップ上のアイテムはそのまま残るという点。有利な属性のアイテムを残すことでボスへの大ダメージを狙うべし
ステージごとに登場する敵の属性には偏りがあるパターンが多いため、ザコとの戦闘で相手と相性が良い属性のアイテムを使うと、ボス戦のときに相性が悪いアイテムだけが残ってしまう。
そのため、道中ではあえて相性の悪い属性のアイテムを拾っておくことで、ボスとの戦いに備えることも重要なのだ。
ポイント3:攻撃まで余裕がある敵はあえて残す
ポイント1でも述べたが、ボス戦までにアクティブコマンドやスキルをためておくことが難関ステージ攻略では重要。
アクティブコマンドの蓄積値は攻撃をするたびにたまっていく。
また、ボス戦でスキルが発動できるよう、それまでにスキルターンを稼ぐ事も重要となってくる。
攻撃が発動するまでに余裕がある敵には、タイミングをわざと外すことでダメージを抑えて手数を増やすという選択も頭にいれておくといいだろう。
攻撃の発動まであと1ターンになった敵以外は倒さないというのも手。とはいえ、今回のチャレンジではドグマ風見への対抗心からか、全員パーフェクト狙いでプレイしていた
テクニカル「ASURA」の攻略のコツを先行公開
続いてのコーナーでは、2月13日から常設に加わる高難易度ステージ、テクニカル「ASURA」に一足先に挑戦。
最初に手塚PからASURA攻略のヒントが公開
手塚Pによるヒントは以下の3つ。
- 赤属性で挑むべし
- 「スキル溜め」をするべし
- 速攻が重要
手塚PがおすすめするACTは2月23日までクリスタルガシャでピックアップされている「プス」。今回の攻略では、自身のリーダーとフレンドでプスが2体入った編成でチャレンジ
ASURA戦では1ターン目と6ターン目が鍵
ASURAは、1ターン目と6ターン目に大ダメージの攻撃をしてくる。
1ターン目の攻撃は、HPの30%以上のダメージを与えることでキャンセルできるので、クライマックスステージに入った瞬間にスキルを発動できるようにするのがカギだという。
さらにASURAはダメージアイテムを多数配置してくるため、ダメージアイテムを赤属性のアイテムに変えられるプスのスキルが大活躍しそうだ。
挑戦では、残念ながらゲームオーバーとなってしまったかに思われた……が、ドグマ風見がこっそりクリスタルを使ってコンテニュー。結果、ASURAを撃破!
テクニカル「ASURA」は2月13日から遊べるようになり、以降は常設となる予定とのことだ。
これらの情報をもとに最速クリアを目指してみてはいかが?
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.