パイロットを育成して強敵に挑戦!
『メガキス』には、デイリー戦場や協力戦、巨大兵器戦、デスマッチ、ゲリラ戦場など、多数のコンテンツが用意されている。
これらのバトルでは、特別なアイテムやパイロットが手に入る分、難易度が高く、パイロットを育成しないと一瞬でやられてしまうだろう。
今回は、こういった高難易度のバトルに挑むため、パイロットの育成方法について解説していく。本作の育成は少々ややこしいので、基本的な仕組みをしっかり覚えていこう。
こちらは、本作の目玉コンテンツの1つである巨大兵器戦。はじめは弱い攻撃しかしてこないが、時間経過で敵の火力がアップしていく!
「ユニット」と「パイロット」を並行して育成しよう
本作のパイロットは、それぞれ固定のユニット(ロボット)に搭乗して戦うのだが、育成はユニットとパイロットで別々にしていくため、ここが少々ややこしい。
片方だけを育成していくと、バランスが悪い強さになってしまうので、並行して強化していこう。
主に、ユニットはスキル関連、パイロットはステータス関連に影響する。下でくわしく解説していく
ユニット:育成するとスキルがパワーアップ!
- コインを払ってスキルをレベルアップできる(威力などの上昇)
- 設計図などの必要アイテムを集めることでアップグレードが可能
- アップグレードすることにより新たなスキルを習得
パイロットが登場するユニットは、アップグレードすることで新たなスキルを習得し、戦術の幅が広がっていく。
また、コインを支払うことでスキルのレベルをアップすることができ、与えるダメージ量や回復量などが上昇する。
特に、早めにやっておきたいのがアップグレード。スキル3、4は強力なものが多いため、素材集めは大変だが見返りも大きい。
【バトルスーツ】ティナの場合は、アップグレードで戦闘終了まで味方の攻撃力を永続的に強化する「ゴッデスハート」を覚えることができる。ステータスも若干上昇
ユニットは、未強化のグレーの状態からスタートし、アップグレードごとにグリーン、ブルーと枠の色が変化していく。
グリーンでスキル3、ブルーまでアップグレードするとスキル4まで開放されるため、メインで使っているユニットは早めにブルーまで上げておこう。
- グレー(未強化):スキル1、2が使用可能
- グリーン(+0~+2):スキル3が開放
- ブルー(+0~+3):スキル4が開放
なお、アップグレードに必要な素材は、アイコンをタップすれば入手場所がわかる。足りない素材は、入手場所を調べて取りに行ってこよう。
入手できるステージがロックされている場合もあるので、そのときはワールドマップを進めてアンロックしよう
また、交換所では、コインを支払うと設計図を購入することができる。ラインナップは一定時間で入れ替わるので、必要素材はどんどん購入しておこう
パイロット:レベルアップでステータスが上昇!
- パイロットのレベルを上げるとステータスが上昇していく
- ステージクリア時に経験値を獲得でき、これが一定までたまるとレベルが上がる(訓練チケットを使うと大量に入手できる)
- ガチャでの重複などでパイロットのメダルが入手でき、一定数集まると「昇級」が可能
- 昇級すると星の数が増加し、ステータスの成長率が加算される
パイロットの育成は、シンプルでわかりやすい。バトルなどで経験値を稼ぎ、経験値が一定に達するとレベルアップ。
レベルアップで、攻撃力や防御力、HPなどのステータスが上がっていくという仕組みだ。
ガチャで同じパイロットを入手した場合は、そのパイロットのメダルに変換され、一定枚数集まると昇級して星の数をアップできる。
昇級するとステータスの成長率がアップするので、同じレベルでも能力値に大きな差が出てくるだろう。
パイロットのレベルは、司令官レベルと同じ数字まで上げられる。逆に言うと、司令官レベルが低いとパイロットレベルも思うように上げられない
昇級すると、ステータスの成長率がアップする。一見すると低い数字だが、これはレベル1つあたりの数なので、レベルが高くなるほどステータスの差は大きくなる
好感度を上げるとステータスにボーナスが!
ユニットとパイロットの育成に加えて、好感度を上げるとステータスにボーナスが追加される。
好感度は、毎日支給される「スペシャルギフト」をあげるほか、デイリー戦場で入手できる「バラの花束」や「ステーキ」などのアイテムを使うことでも上昇する。
誕生日や血液型などのプロフィールも明かされていくので、お気に入りのパイロットは好感度も並行してアップしていこう。
デイリー戦場はステージが日替わりになっていて、曜日によって出撃可能なパイロットが変わる。育成していないタイプがあると、苦戦するだろう
好感度を上げると、レベル1で機動力+6が追加され、誕生日を教えてもらえる。レベル3、レベル6に達すると、特別なシナリオを見ることもできる
高難易度ステージに挑戦!
パイロットを育成したら、巨大兵器戦やデスマッチに挑戦してみよう。
苦戦は必至だが、勝てないと感じたらまた部隊を鍛えて再挑戦。育成して部隊が強くなっていくのを感じるのは、本作の醍醐味だ。
司令官レベル24で開放される巨大兵器戦は、「カイザーデーモン」などの巨大兵器を攻撃し、どれだけのダメージを与えられるかに挑戦する。スコアに応じて「ボスメダル」がもらえ、パイロットメダルなどと交換できる
こちらは、司令官レベル21で開放されるデスマッチ。全21ステージに通しで挑戦するというもので、グリーン+1以上までユニットをグレードアップしていないと参加すらできない
次回は、プレイヤー同士のコミュニティ「連合」について解説する。
連合に加入することで永続的なステータス強化を受けられるほか、デイリーミッションに連合の加入が必須なものもあるため、やり込む上では加入が必須。
初心者向けのライトな連合を探して、加入してみよう!
(C) DMMGAMES