マルチ対戦での戦術をマスターしよう!
アリーナや抗争でのマルチ対戦では、相手も人が操作しているためシングルプレイとはまったく違った戦術が求められる。
特に重要なのが、バトルがタンクを中心に動いていくということ。シングルプレイだと獅堂で突撃して敵を倒していくパターンが多いが、マルチ対戦では徹也が重要な役割を担う。
アリーナや抗争では、タンクが機能していないと一瞬でチームが崩されてしまう。常に先頭に立って戦うので、マルチ対戦ではタンクの動きが明暗を分けると言っても過言ではないだろう
アリーナの基本ルールについては、こちらの記事を参照。
マルチ対戦をするにあたって、覚えておきたいポイントを解説していこう。
ポイント1:横1列の陣形を組む!
マルチ対戦では、孤立すると集中攻撃されて一瞬でKOされてしまう。
常に味方と離れないように心がけ、タンクは味方を守ること、それ以外のジョブはタンクの後ろに隠れることを意識して移動しよう。
タンクを先頭に、その次にファイター、その後ろにブレイカーorサポートが並ぶ横1列陣形が強いので、基本的にこのフォーメーションで戦っていくといいだろう。
シンプルで強いのが、タンクを先頭に横1列に並ぶ陣形。これならほとんどの攻撃をタンクで受け止められるので、チームの被害を最小限に抑えられる
ポイント2:狙うは敵のファイター!
こちらから攻撃するときは、敵のファイターを狙っていこう。
タンクの「牛鬼の盾」で守られている場合もあるので、そのときは攻撃をやめ、次のターンにAPを温存すること。
相手チームも横1列陣形を組んでいる場合は、範囲攻撃スキルを活用していきたい。
横1列陣形を崩す際は、敵のタンクをノックバックスキルで吹き飛ばすという手もある。タンクの腕の見せ所だ
ポイント3:攻撃は必ず追撃が発生する状況で!
攻撃時にもう1つ意識したいのが、必ず味方の追撃を発生させていくということ。
ダメージが増加するだけでなく、バーストゲージもたまりやすくなるため、追撃は超重要だ。
ファイターが敵に隣接している場合は、追撃目当てで低威力のスキルを使うのもアリ。
ファイターによる追撃は、ステータスにもよるが低威力の攻撃スキル1発分程度のダメージを与えられる。使わない手はないので、ファイターとはしっかり連携を取っていこう
各ジョブの戦い方もチェック!
マルチ対戦では、ジョブごとにまったく役割が異なるので、くわしく解説していこう。
メインジョブの戦い方は必須として、ほかのジョブも基本はしっかり覚えておきたい。
ファイター:攻撃後の離脱が重要!
チームのメイン火力となるファイターは、強力なスキルを使って敵に大きなダメージを与えていくのが役割。最前線に出るため、敵にも狙われやすい。
KOされないために、攻撃後にタンクの後ろに隠れて守りを固めるのが重要だ。
攻撃するときは、1回の移動でタンクの後ろに隠れられる位置から。ひたすらコンボを決めて、行動時間ギリギリになったら……
タンクの後ろへ離脱! 敵に大きなダメージを与えつつも、いかに自分のダメージを減らすかが上級ファイターへの第一歩だ
タンク:戦況を見つつファイターをフォロー!
タンクを使う場合は、攻撃よりも味方の様子を見て守っていくことを考えたい。
常にファイターに随伴し、ファイターが逃げ遅れそうなときに牛鬼の盾でフォロー。いかにファイターを守り切るかが腕の見せ所だ。
攻撃時は、ファイターの真上、または真下のマスに陣取る。いつでもフォローができるよう、自身での攻撃はほどほどに
ファイターが逃げ遅れるのを予想して、牛鬼の盾を使っていたため被害を最小限に抑えられた。常にファイターの動向に気を配り、フォローしていこう
ブレイカー:ダメージを与えつつ追加効果でサポート!
ブレイカーのジョブスキルは、強力な追加効果を持っているものが多い。
ファイターの後ろから攻撃して追撃を発生させつつ、追加効果でサポートしていこう。
また、「メルトブレイク」で牛鬼の盾のかばう効果を解除できるので、持っていたら必ずデッキに入れておくこと。
ブレイカーの基本位置は、ファイターの真後ろのマス。ここからキック技で攻撃しつつ、ファイターの追撃を発生させてダメージを上乗せしていく
メルトブレイクは、敵のステータス上昇に加えてかばうも解除できてしまう超有用スキル。ブレイカーをメインで使うなら、必須レベルと言える
サポート:ファイターを強化して大ダメージを狙う!
サポートのキャラクターは、自身の火力は低いものの、サポートスキルによるステータス強化や回復が得意。
妨害スキルと併用することで大ダメージも狙えるので、普段は味方のファイターを強化していくといいだろう。
ブレイカーと同様、ファイターの後ろについていくのがおすすめ。
「力の啓示」やみちるの「ヘルスチェック」で、味方の力を大きく上昇できる。ファイターに使ってがんばってもらおう
防御力低下スキルと併用すれば、タンクに4ケタダメージを与えられることも! サポートは自身のステータスが低く、使いこなすのは難しいが、大きな可能性を秘めている
アリーナも抗争も、バトルの流れは同じなので、アリーナで戦えれば抗争でも問題なく戦えるはず。
次回は、いよいよ東京プリズンの最大の目玉、抗争に挑戦していく。ユニオン一丸となっての戦いは超アツいので、ぜひ参加してみよう!
(C) SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
(C) KAYAC Inc. All Rights Reserved.