今注目のゲームアプリはこれ! |
|
---|---|
ゼンレスゾーンゼロ | |
iOS:無料 Android:無料 | |
キャットファンタジー | |
iOS:無料 Android:無料 | |
鋼嵐-メタルストーム | |
iOS:無料 Android:無料 | |
対策キャラまとめ | |||
![]() 赤い敵 |
![]() 黒い敵 |
![]() 浮いてる敵 |
![]() エイリアン |
![]() 天使 |
![]() メタルな敵 |
![]() ゾンビ |
![]() 波動 |
■目次 1.蘇生や地中を移動する変わった敵 2.ゾンビのおすすめ対策キャラ └死にたてにゃんこ └ネコゾンビ(ネコボーン) └ちびネコノトリ(天空のちびネコ) └ネコバサミ └ネコジャンパー 3.ゾンビキラー持ちは意外と多い!
蘇生や地中を移動する変わった敵
『にゃんこ大戦争』では、通常の敵(白い敵)とは違い、全身が紫色の「ゾンビ」と呼ばれる敵が存在する。
ゾンビは「ゾンビキラー」という特殊効果を持ったキャラでとどめを刺さないと、一部の敵を除いて、時間経過で1度だけ生き返るという効果を持っている。
さらに、こちらの攻撃を避けるために地中を移動してくるなど、対策しておかなければ、一番厄介な属性の敵とも言える存在だ。
今回は、そんなゾンビに対する特殊効果を持っており、対策役として使いやすいキャラを紹介していこう。
倒すとその場に死体を残し、蘇生するまではいないものとして扱われる。その間に味方が進軍してしまうと、蘇生したゾンビから自軍の拠点を守るために、キャラを再び出撃させなくてはならないのだ
ゾンビのおすすめ対策キャラ
今回は激レアまでのキャラの中で、ゾンビの対策役として使いやすいキャラをピックアップ。
超激レア以上にゾンビを対策できるキャラは多いが、そもそもの入手が難しいので今回は対象外とさせていただいた。
また、ゾンビ以外にも対応可能なキャラ(エイリアンにも強いなど)と、今後手に入るかわからないコラボなどの期間限定キャラは対象外となっている。
ゾンビに強いキャラが欲しい場合は「革命軍隊アイアンウォーズ」を引くのがおすすめ。超激レアのキャラはすべて、ゾンビに対して強い特殊効果を所持している
死にたてにゃんこ
タイトル画面で獲得できるEXキャラ。たまにゾンビの動きを遅くしてくれるので、ゾンビの進軍を遅らせることができる。
進軍を遅らせることで、ゾンビがこちらと接敵し、地中に潜りだすまでの時間を長くできる。後ろに回られるのを阻止したりはできないが、時間がかかっている間に敵拠点を落とすことも可能だ。
また、誰でも手に入れることができるのも魅力的なポイント。ゾンビに挑む際は、まずは死にたてにゃんこを入手してから挑むのが良いだろう。
ネコゾンビ(ネコボーン)
日本編第1章の「鳥取県」クリア後に、ネコ缶120個で買えるようになるEXキャラ。第3形態の「ネコボーン」になると、ゾンビにめっぽう強い効果とゾンビキラーが追加される。
開眼ステージをクリアしなければ第3形態に進化できないため、入手難度は高めだが、めっぽう強い効果と範囲攻撃で、ゾンビに対して強気に出ていけるキャラだ。
また、同じネコ缶購入で獲得できる「Mr.」とのにゃんコンボが存在。にゃんコンボでは、キャラを再生産するまでの時間が短縮されるので、余裕があれば一緒に買っておこう。
再生産までの時間が、ごくわずかだが減少。大幅な時間短縮とはいかないが、生産速度を上げられる
ちびネコノトリ(天空のちびネコ)
ふくびきガチャから排出されるEXキャラ。ネコゾンビ同様に、第3形態でゾンビにめっぽう強い効果とゾンビキラーが追加され、対策役として一気に使いやすくなる。
天空のちびネコは、高い攻撃力も魅力の一つ。範囲攻撃でめっぽう強い効果も加われば、ゾンビをまとめて倒すこともでき、ゾンビキラーで蘇生まで封じることができるだろう。
ただし、ちびねこシリーズの特徴でもある体力の低さに加え、射程が短いという弱点もあるので、壁役でしっかり守ってあげることが大切だ。
ネコバサミ
ガチャから排出されるレアキャラ。ごくたまにゾンビの動きを止める効果と、ゾンビキラーを所持している。
攻撃の間隔が非常に短く、素早い連続攻撃で敵を攻撃できる。ほぼ常に1体を攻撃し続けることができるため、とどめを刺せることも多く、ゾンビキラーが発動しやすい。
ただし、素の攻撃力はかなり低いため、敵に妨害されるとダメージが激減する。射程もそこまで長くないので、壁役で上手く守りつつ、攻撃を続けさせてゾンビキラーを発動させていこう。
ネコジャンパー
ガチャから排出される激レアキャラ。遠方範囲攻撃持ちでありながら、たまにゾンビの動きを遅くする効果を持っている。ゾンビキラーによる蘇生無効も可能だ。
遠くから範囲攻撃を行なうため、あまり前線に出すぎないところも魅力的。前に出なければ、地中を進軍するゾンビに後ろを取られにくく、結果的に拠点の防衛にもつながる。
また、敵が地中に潜りだす距離に入らなくても攻撃できるので、敵によっては潜る前に撃破することもできるだろう。
ただし、遠方範囲攻撃であるため、近づかれすぎると何もできなくなる。常に相手との距離を保っていなければならないが、移動速度が速いので、出撃させるタイミングが重要になってくるキャラだ。
ゾンビキラー持ちは意外と多い!
ゾンビに対する妨害効果は持っていないものの、ゾンビキラーだけ持っているキャラ自体は多い。妨害が必要ないという場合は、ゾンビキラー持ちを採用するだけでクリアできることもあるだろう。
ただし、ゾンビは体力の高い敵が多いため、アタッカーで上手く調整しながら体力を減らして、ゾンビキラーでとどめを指すという立ち回りが求められる。
上級者ともなれば、ある程度味方の与えるダメージを把握しているため、そういった動きも可能だが、初心者には難しい戦い方。
最初はほかの属性と同じように、妨害やめっぽう強い効果を持ったキャラと、ゾンビキラーでしっかりと対応して、確実に敵拠点を狙う立ち回りを行なったほうが安全だ。
初心者のありがちなミスは、裏を取られて自軍の拠点を守れていないパターン。もちろん、先に敵拠点を壊せるならいいが、極力防衛役は用意しておこう
(C)PONOS Corp.