見て!食べて!買って!楽しめるオフイベント!!
「#コンパス制圧IN下北沢」スタンプラリーは、下北沢にある飲食店や洋食店を巡って、5種類のミッションを達成していくイベント。
対象店舗に、公式絵師をはじめとする人気絵師たちのオリジナルヒーロー描き下ろしイラストが用意されていることもあり、イベント2日目となる9月15日(日)にも、たくさんのファンが駆けつけた。
スタンプラリーは、小田急線下北沢駅近くにある本部から挑戦できる!オレンジのテントと、おなじみの『#コンパス』Tシャツを着たスタッフさんたちが目印だ
本部で参加受付すれば、台紙ゲット&さっそくA制圧達成!残るB~Eのミッションを達成するべく、下北沢の街を練り歩いていく
5つのミッションは、以下のとおり。
対象となっている15店舗をすべて回りきらなくても、全ミッション達成できるので、事前にある程度、行きたいお店の目星をつけておくといいだろう。
ミッション一覧
- A:スタンプラリーに参加しよう!
- B:コラボ飲食店で1,000円以上飲食しよう!
- C:コラボ洋服店で1,500円以上購入しよう!
- D:出張#コンパスマートで500円以上購入しよう!
- E:「#コンパス制圧IN下北沢」でSNS投稿しよう!
C制圧!個性豊かな古着でいっぱいの「WEGO 下北沢店」
台紙を手に入れて、まず目的地にしたのは「WEGO 下北沢店」さん。
公式サイトにて、「ショップバッグ」というワードが入っていることが気になり、最優先で向かうことにした。
先にショップバッグを手に入れとけば、このあと購入するグッズをまとめて入れられるのでは……!と考えて第1店舗に決定。ちなみに、ショップバッグはWEGOだけでなく、コラボ洋服店のほとんどで用意されている
店内は、見渡すかぎり服だらけ!帽子などの小物やバッグ、靴なども充実しており、なかなかなにを買うか決められなかったほど
洋服のほとんどは古着で、色や柄の派手なものが多かった。
しかし、このあとのことも考えて、あえてシンプルなものをセレクトすることにした。
購入に踏み切ったのは、カーディガン&ロングTシャツのセットで2,999円のもの!だいぶ迷ってしまったが、これで無事にC制圧のミッションを達成できた
ショップバッグは、コラボ店舗のロゴと『#コンパス』ロゴが入ったビニール製のものだった。それなりに大きいが、最優先で回る必要はなかったように感じた
最優先で向かうべきはここ!「出張#コンパスマート」
次に向かったのは「出張#コンパスマート」。
コラボ飲食店「STUDIO B.US / EXPRESSER」さんの店内に設営されており、D制圧のミッション達成に不可欠な代えがきかない店舗だ。
店先では、店内の大混雑を避けるために、整理券が配られていた。
ふと向かって手渡されたのは、約1時間後に使える整理券。すぐにはミッション達成できず、予定が狂ってしまった
整理券は11:00から配られているとのことなので、短時間で回りきりたい場合は、早めに向かって先に整理券をゲットしておくのがおすすめだ。
店内には、予約受付中のフィギュアがズラリ!「#コンパス制圧」先行グッズなども並べられていた
「#COMPASS-JACK トートバッグ」は、予想以上の大きさ!
1時間後に再度向かって購入したのは、ボイちゃんの新アクリルキーホルダーときらら狙いで連結アクキーD。
これで、D制圧のミッションも達成。スタンプコンプリートに向けて、着々と進んでいった。
連結アクキーDの中身は、これまで未入手だったまといちゃん!狙い通りとはいかなかったが、思わぬ収穫となった
洋服を自分だけのオリジナル『#コンパス』グッズに!「フリルと刺しゅうのお店 Riffle Shuffle」
事前情報から最も行ってみたいと思っていたのが、「フリルと刺しゅうのお店 Riffle Shuffle(リフル シャッフル)」さんだ。
たったの500円で、コラボ洋服店で購入した服などを自分だけの『#コンパス』グッズにしてもらえる、グッズファンにはたまらない店舗となっている。
今回行った店舗のなかでも、特に人気の高さが伺えたお店。店前の道路が狭いので、通行する車などの迷惑にならないよう、マナーをわきまえて並ぶようにしたい
ロゴワッペンは、おなじみのオレンジ・黒・白の3色から選べて、縫う位置も指定できる。自信がなければ、店員さんと相談しつつ決めることもできるので安心してほしい
もちろん、リフルシャッフルさんで洋服などを購入し、そちらにワッペンをいれてもらうことも可能。
こちらの店舗には、公式絵師の一斗まるさん直筆の色紙も飾られているので、ぜひチェックしてみよう。
店外から並ぶ洋服や傘は、フリルが付いた可愛らしいもの。コクリコの「ぷくぷくぐんぷく」のような服を好きな方が、ときめくであろうアイテムがそろっている
こちらが飾られている色紙。ポストカードのデザインもすばらしいので、ぜひ向かってみよう!
ワッペン刺しゅうには混み具合にもよるが、受付から受け取りまでに1~2時間の待ち時間が発生する可能性がある。
興味がある方は、#コンパスマート同様、優先して向かうことをおすすめしたい店舗だ。
実際にワッペンを入れてもらったカーディガンがこちら。ワンポイントを加えることで、一気に印象も変わって特別なものになった!
普段は写真のように、イラストなどをすべて刺しゅうで表現してもらうような依頼もできるとのこと。「#コンパス制圧」が落ち着いたあと、お店にいってみるのも面白そうだ!
味変で飽きがこない!もちもち麺と具材も半端ない「東京焼き麺スタンド」
「目指したのは“究極の普通”」という宣伝文句に惹かれ、早い段階で行くことを決めていたのが「東京焼き麺スタンド」さん。
後日発表で、きららの描き下ろしイラストが用意されている可能性も濃厚ということで、期待いっぱいで向かった。
到着したのは14:00ごろ。昼時は過ぎていたが、階段下まで行列ができていた
お店の回転が早く、それほど待ち時間を取られることなく店内へ。
「スーパー焼きそば」と名付けられた焼きそばは、麺はもちろん、キャベツや肉にまでこだわられていた。
麺はもちもち。キャベツは食感がよく、肉は焼き肉を食べているようにジューシーで美味しかった。
さらに、テーブルに置かれた土佐酢やからしマヨネーズ、七味唐辛子を加えることでガラリと味の変化を楽しめる、いい意味で焼きそばらしくない焼きそばだった。
土佐酢とは、酢にだしを加えたものだそうで、スーパー焼きそばとの相性はバツグンだった!
飲食店のミッションは、1,000円以上でないと達成できない点に注意。基本は店舗におすすめメニューなどが用意されているので、それに倣えばOKだ
筆者のおすすめは肉増し!
これにて、B制圧のミッションも無事達成できた。
東京焼き麺スタンドさんに来ています?
「究極の普通」を目指したスーパー焼きそば! いろんな味変が楽しめて、とってもおいしいです☺️☺️
そして、お目当てのきららのポストカードもゲットしました???
尊すぎる……#コンパス制圧IN下北沢 pic.twitter.com/bjl75SAH1a
— Appliv Games@#コンパス攻略 (@compass_AG) 2019年9月15日
スーパー焼きそばをTwitter投稿して、あとは本部に戻ればラリーをコンプリートできる状態に!予想以上に早く回りきれたので、ここからは気になっていた店舗を回ることにした
SNS映えバッチリのラテアート!「BALLOND’ESSAI LATTE&ART」
「ラテ専門」と書かれた看板が目を引く「BALLOND’ESSAI LATTE&ART」は、カフェラテが本当においしいお店だった。
たまたま、太陽王ムハハーンさんやまうらさんたちとバッタリ!スタンプラリーをしていると、こんな出会いもあるかもしれない
こちらでは、ラテアートをオーダーできる。
店員さんに確認してみたところ、『#コンパス』ロゴや「ポロロッチョ」のアイコンなら、すぐできるとのこと。
そのほかにも希望があれば、写真さえあれば挑戦してもらえるそうだ。
ポロロッチョのアイコンをリクエスト!ものの数分でハイクオリティなラテアートを描いていただいた。味も口に入れると甘さが広がり、後からコーヒーの苦味を感じて、本当に驚くほどおいしかった
かき氷もおいしいと、ムハハーンさんにお聞きしたので、あわせて注文!中までしっかりと味が楽しめて、最後にはアイスクリームが潜んでいた(抹茶ミルク)
しのみや選手(@s028y)
エスプレッソ掛けチャレンジ#コンパス制圧IN下北沢 pic.twitter.com/Pd96YVm0ws— 太陽王ムハハーン (@TYOMHHN) 2019年9月15日
しのみやさんがシロップかけに挑戦している、エスプレッソのかき氷も人気!ラテアートといっしょに食べてみよう
まるでケーキのような感覚のかき氷!「K’s Cafe」
ポストカード欲しさに、締めに向かったのが「K’s Cafe」さん。
こちらでは、人気のいちごミルクから大人向けのラムレーズンにマサラチャイなど、さまざまな味のかき氷を楽しめる。
イラストにも描かれていた「いちごミルクホイップ」を注文!シロップには、ゴロっと果肉がたくさん入っていて、かける際に落ちそうになってしまったほど!!
いちごミルク“ホイップ”には、かき氷の中心にギュッとホイップクリームが入っていて、口当たりはショートケーキのようだった。
ホイップ系のメニューを選べば、自然にミッションも達成できる。マサラチャイもつまんだが、とても濃厚でおいしかった
本日のポストカード成果がこちら!いずれも飾りたいぐらいのクオリティとなっているので、推しヒーローの店舗にはぜひ向かってみてほしい
ミッションコンプリート!オリジナルステッカーゲット!!
最後に本部に戻って、E制圧のスタンプを押してもらい、無事スタンプラリー制覇した!
もらえるオリジナルステッカーは、だいたいポストカードと同じ大きさ。
ステッカーには、オリジナルヒーローたち全員が描かれている
ちょうど12:00ごろから参加して、帰ろうと思ったときの時刻が17:00ごろ。
かなり寄り道をしてこの時間なので、効率よく回れば3時間ほどもあればスタンプラリー自体は回りきれるはず。
下北沢の街の良さに触れながら、目や舌で楽しめる新たなリアルイベント「#コンパス制圧IN下北沢」。
9月23日(月・祝)まで開催されているので、ぜひ自分の足で、気になるフードや服、グッズなどを見て回ってみよう!
参加前に知っておきたい3つの豆知識
1.営業時間とヒーローをチェックして計画を立てておこう
店舗のオープン時間・曜日は、まちまち。
ほしいポストカードを手に入れられなかった! といったことになりかねないので、事前にしっかり調べておこう。
また、【公式】#コンパスオフイベTwitterでは、各店舗に待っているヒーローのヒントが発信されている。
以下にまとめたので、参加する前にざっと目星をつけておいてほしい。
店舗営業時間&ヒーロー/担当絵師一覧
- 清龍苑【まとい/鈴ノ助】
11:00-21:00(休憩:15:00-17:00 ※日祭を除く)
定休日:火曜日 - K’s Cafe【Voidoll/ちゃもーい】
平日 14:30-19:30
土日祝 14:00-20:00
定休日:木曜日 - STUDIO B.US / EXPRESSER【テスラ/なっつ豆】
12:00-20:00
定休日:火曜日 - Com.cafe .音倉【イスタカ/れんたろう】
10:00-15:00、16:00-22:00
※コラボ期間:21日以降休業日 - Waffle Cafe Orange【ヴィオレッタ/ウミバード】
平日 12:00-19:00(L.O 18:30)
土日祝 11:00-20:00(L.O 19:30)
年中無休 - anthrop.Espresso & Comfort【トマス/ああああ】
9:00-19:00
定休日;水曜日 - 東京焼き麺スタンド【きらら&みみみ/apapico】
11:30-15:30(L.O 15:00)
17:30-23:00(L.O 22:30)
定休日:火曜日 - CAFE ZINC【ジャスティス/鼻からジャスティス】
12:00-23:00
定休日:木曜日 - BALLOND’ESSAI LATTE&ART【ポロロッチョ/R・A】
平日 11:30-21:00
土日祝 10:30-21:00
定休日:月曜日 - SHIMOKITA FARM【リリカ/仔雨】
11:30-16:00(L.O 15:00)
17:30-21:00(L.O 21:00)【土日:20:00まで】
定休日;水曜日 - Kumeys【ルチアーノ/秋赤音】
12:00-15:30(L.O 15:00)
18:00-23:00(L.O 22:00)
定休日:月曜日、火曜日 - 東洋百貨店【忠臣&グスタフ/双又翔】
店舗に準ずる
※全店舗が参加店舗ではないので注意※ - WEGO 下北沢店【メグメグ/ぽあろ】
11:00-21:00
定休日:なし - NEW YORK JOE EXCHANGE 下北沢店【マルコス/たま】
12:00-20:00
定休日:なし - フリルと刺しゅうのお店 RiffleShuffle【コクリコ/一斗まる】
12:00-19:00
定休日:なし
下北沢駅東口 本部 【対応時間:12:00-20:00】
- スタンプラリーシート配布
- 「A」「E」のスタンプ
- ミッションコンプリート時のオリジナルステッカー配布
2.イラストは店先でチェック可能!
ポストカードをもらうには、店舗で飲食や買い物をする必要があるが、ただイラストを見てみたいだけなら、店前に設置された立て看板でチェックできる。
マップの見た目ほど各店舗は遠くないので、全店舗巡ってみるのもいいだろう。
東京焼き麺スタンドに行ったついでに、ジャスティスのイラストをチェック!といった感じに回っていけば、そんなに苦労もしないはず
3.出張#コンパスマートとリフルシャッフルさんは早めに向かうべし
今回の取材から、整理券をもらわないと入店できない「出張#コンパスマート」と、刺しゅうしてもらう洋服を渡してから待ち時間が発生する「Riffle Shuffle」さんは、早めに向かっておいたほうがことがわかっている。
なお、リフルシャッフルさんで待ち時間が発生するのは、あくまで刺しゅうしたい場合のみ。洋服を買うだけなら、待ち時間はないので心配はいらない。
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.