帰省や旅行で一気に進めるチャンス! ハマる位置情報ゲーム7選

年末年始の帰省や旅行では、普段は行かないような場所へ足を運ぶ機会も増えると思う。そこでおすすめしたいのが、いわゆる「位置情報ゲーム」だ。ひと口に「位置情報ゲーム」といってもさまざまなタイプがあるが、今回はその中でも特に注目度の高いゲームをまとめてみた。

ユーザー同士の陣取り合戦タイプ

位置情報ゲームは自分が実際に行った場所を記録する要素のあるものが多いが、それを活かして大規模な陣取り合戦を行うものがある。ゲーム性は大きく向上し、現在最も人気のある位置情報ゲームのジャンルだろう。なお、これから紹介するゲームのほぼすべてが、端末のGPS機能をONにしてく必要があるので、バッテリー残量にはじゅうぶん注意して遊んでほしい。

緑と青の陣取り合戦『Ingress』

実際に遊んだことはなくても、名前ぐらいは知っているであろう超人気ゲーム『Ingress』を紹介しよう。本作は元々はGoogle社内のスタートアップ「Niantic Labs」が開発したゲームだが、Googleの親会社となるAlphabet創立のタイミングで独立している。

ゲームのコンセプトは世界規模の陣取り合戦で、ユーザーは緑の「エンライテンド」と青の「レジスタンス」に分かれ、現実世界に設置された「ポータル」を奪い合う。

プレイヤーはゲーム開始時にどちらの陣営に入るか選択する。陣営の途中変更は可能だが、申請が必要で手間も時間もかかる。慎重に選択しよう

現実世界の建物やモニュメントがポータルとして登録してあるので、実際にその場所まで行く必要があるのは当然だが、ユーザー同士の奪い合いである以上、一度足を運べば終わりというわけにもいかない。苦労してポータルを探し、やっとの思いで獲得したポータルが、数時間もしくは数分で奪われるということもある。

低レベルの間は、ポータルをハックしてレベル上げに努めよう

サイバーチックなグラフィックがとても美しく、現実とゲームが融合した未来感に魅了される

細かい説明は長くなってしまうので省くが、『Ingress』は世界規模で行われており、各地で大規模なイベントも開催されている。位置情報ゲームに興味があれば一度は試すべきタイトルだ。帰省や旅行の際は、普段お目にかかれないポータルに出会う絶好のチャンスになるだろう。

全国の駅を巡る『駅メモ! – ステーションメモリーズ!』

『駅メモ!』もユーザー同士の奪い合いが醍醐味だが、こちらは駅や電車をテーマにした作品だ。奪い合うのはもちろん「駅」で、「でんこ」と呼ばれるキャラクター達を駆使して陣地を取り合う。

『Ingress』とは違い個人戦の『駅メモ!』は、他のユーザーすべてがライバルとなる

プレイヤーは各駅でチェックインを行い、駅にアクセスする。駅とリンクしているユーザーがいなければ、そこは自分の陣地となり、すでに他のユーザーにリンクされている場合は、でんこの性能やアイテムを駆使して奪うことができる。駅にリンクしていた時間によって得られる経験値などが変わるので、他のユーザーがリンクしている駅は、できるだけ早く奪おう。

駅とリンクできるか否かは、でんこの性能とアイテムによる。でんこのステータスやスキルを把握し、アイテムを効率よく使うことが重要だ

実在の電車をモチーフにしたかわいいキャラクターも魅力の1つだ

全国の9,000駅以上が対象となっており、何かと電車に乗ることの多い帰省や旅行は、『駅メモ!』で遊ぶのにうってつけのタイミングだ。降りる駅すべてで忘れずにチェックインしておこう。

  • 【究極ゲーマー列伝】: ござろう氏が熱弁した『駅メモ』にこれだけ熱中する理由(前編)はこちら

  • 【究極ゲーマー列伝】: ござろう氏が熱弁した『駅メモ』にこれだけ熱中する理由(後編)はこちら

位置情報ゲーム+α

中には位置情報を主軸に置かず、あくまでサブ的に扱うものもある。位置情報要素とは別にメインとなるゲームがあるので、熱心に歩きまわらなくてもユルくプレイできるのがうれしい。

ネコで屋台を切り盛り!『はい!こちらネコ屋台です。by MapFan』

『はい!こちらネコ屋台です。by MapFan』は、地図アプリ『MapFan』を提供するINCREMENT P CORPORATIONがリリースしたゲームで、材料集め、商品作り、販売がメインとなるカジュアルゲーム要素も取り入れられた作品だ。

物語の主人公は3匹のネコで、ある日突然いなくなってしまったお兄さんが残した屋台を、一生懸命に切り盛りしながら待ち続ける姿は健気でかわいい。あえてのユルい絵柄も高ポイントだ。

突然いなくなってしまったお兄さんを待ち続ける3匹のネコ。その物語は意外なほど壮大で、続きを早く読みたくなる

位置情報は材料集めで使用され、現在地をこまめに移動するとレア材料が出やすくなる。さらに、それを繰り返せばフィーバーモードとなり、レア材料獲得の確率が大幅に上昇する。

位置情報はあくまでサブ的に扱われているが、地図アプリを手掛けるデベロッパーだからこその発想ではないだろうか

材料から作れる商品は、デパートで購入したアイテムのレベルによって異なる。レベルを上げると、発見する食材や作る商品の種類が増え、お金も稼ぎやすくなる。

双眼鏡のレベルが上がると新しい食材を発見するようになり、それを使用した商品は新しい調理器具を手に入れることで作れるようになる。どちらか一方だけレベルを上げてもあまり意味はないので、バランスよく進めよう

車のレベルが上がると、ストーリーの続きがアンロックされ、商品の陳列量と売値もアップする

江戸時代にタイムスリップ! 『左様!こちらネコ屋台でござる。by MapFan』

2015年12月21日に、満を持してリリースされた第2弾が『左様!こちらネコ屋台でござる。by MapFan』だ。基本システムは前作同様だが、物語はより壮大になりアイテムも追加されている。

江戸時代からやってきた忍者ネコを手伝うため、タイムマシンを開発し江戸時代に向かう

江戸時代ということで作る商品もそば、豆腐、焼団子と古風な感じに。通貨の単位も変更されている

また、本作では「ご当地ねこ」という項目が追加されており、ネコが都道府県それぞれの名産などをモチーフにした姿になっているようだ。コンプリートするのは難しいかもしれないが、ぜひチャレンジしてほしい。

行ったことがない地域はシルエットしかわからないが、福井県の威圧感がすごい

前作同様フィーバータイムも搭載されているので、現在地の更新はこまめに行おう。遠出したからといって有利になるゲームではないが、移動中は現在地の更新もしやすいので、年末年始の暇つぶしにもよさそうなゲームだ。

全国制覇を目指せ『国盗り合戦』

『国盗り合戦』は、プレイヤーが武将となり600のに区切られた全国のエリアを、実際に足を運んで統一していくという、スタンプラリー形式の位置情報ゲームだ。一見、正統派の位置情報ゲームのようだが、その内容はRPG、箱庭、アバター着せ替えと多岐にわたる。

本作のメインである国盗りは、中央の「国盗りボタン」から行う。タップすると自分の位置情報からエリアを特定し、そのエリアを統一したことになる。全国を600のエリアで区切っているので、同じ区や町でも複数回「国盗り」を行う必要があるが、エリアの境目はマップから区別できる。

青で塗られたエリアが統一した地域。かなり細かく分かれており、難易度はかなり高い

武将であるプレイヤーの仕事はこれだけではない。倒した敵を仲間にして6,000の空の統一を目指すRPG風ゲーム「鷹狩り」や、建物や自然、動物などを配置する箱庭風ゲーム「城下町」などなど、位置情報を使用しないゲームも盛り沢山だ。

ひと昔前にフィーチャーフォンで流行ったブラザゲームのようなデザインとUI。それもそのはず、本作は元々2005年にフィーチャーフォン向けにリリースされており、今なお続く老舗中の老舗だ

今でもフィーチャーフォンに対応していることもあり、見た目のレトロ感は好みが別れるところかもしれない。しかし、あらゆる要素が盛り込まれた飽きのこないゲームであり、ユーザー同士の交流も盛んに行われている、みんなでワイワイ楽しめる作品だ。

地道に黙々と続ける

一方、とにかくひたすら歩き続けることで進行するゲームも、もちろんある。あちこち歩きまわることでゲームを楽しめるので、普段から散歩やランニングを行う方には特におすすめだ。

ユーザーがクエストを作る『まちクエスト』

『まちクエスト』は、現実世界のあらゆる場所に配置されたクエストを、コツコツとクリアしていくゲームだ。本作の面白いところは、ユーザー自信がクエストの作成者となり、その数が無数に増えていくというところだ。

クエストは現在地周辺にあるものをピックアップする「近くを探す」と、地図上からクエストを選ぶ「地図で探す」の2種類がある。

「近くを探す」ではクエストまでのおおよその距離も表示される。まずは近くにあるクエストで練習してみるといいだろう

クエストを開始すると、現在地とクエストの場所を示したレーダーが表示される。地図表示やルート案内はなく、方向と距離を頼りにある程度推測で進まなければならない。

クエストの半径30m以内に入ったところで、初めて問題が出題される。実際にその場所まで行かないと、問題すらわからないところがミソだ

答えは基本的にそこに行きさえすればわかるものだが、行った証拠として写真を撮ってアップロードしなければならないクエストもある

道を間違えてなかなかクエストまで辿りつけないこともあるが、これがまさに冒険らしく、あれこれ考えながら歩くのはとても楽しい。

実際に辿り着いたタバコ屋さん。目的地に行くだけでなく、そこから答えにつながるものを探さなければならない場合もある

クエストは誰でも作ることができ、誰でも挑戦できる。面白いモニュメントやお店を見つけたら、どんどんクエストを作って投稿してみよう。

クエストに指定する場所は特定の建造物でなくても、川や道、景色などでもいい。他のユーザーがチャレンジしたくなるようなクエストを考えてみてほしい

この道の先がどうなっているか、どこにつながっているかと、推測しながらクエストを探すのが本作の醍醐味だ。帰省先や旅行先では、家族や友だちといっしょにチャレンジしてみるのも楽しそうだ。

通った道すべてを塗りつぶす『マッピング!』

これはゲームとは少し違うかもしれないが、非常に面白い発想のアプリなので紹介しておこう。『マッピング!』は位置情報を使用し、自分が通った道を塗りつぶしていくアプリだ。

GPSをONにし、自動更新設定にしておけば特に何もする必要はないが、ふと見たときに自分の移動した軌跡が視覚化されているのは、妙な満足感がある。

地図上で巨大な塗り絵をしているイメージ。電車や車の移動中でも記録され、日付によるフィルタリングも可能

アプリをインストールして放置し、たまに見てニンマリするのもいいが、例えば友だちと一定の区画を塗りつぶすゲームもできるし、塗りつぶした範囲を競っても面白いだろう。また、SNSなどを中心に密かなブームになりつつあるので、Twitterで#myalltracksを検索し、同好の士との交流を深めるのもいいかもしれない。

塗りつぶした面積を、ピラミッドや国の面積に例え、達成度も記録される。上の画像の場合は、バチカン市国以上の面積を移動していることになる

さらに、自分が通ったところだけが表示される「アドベンチャーモード」が面白い。真っ黒の地図が徐々に明るくなっていく様は、昔のRPGのダンジョンを思い出す。まるで自分が主人公になり、冒険している気分を味わえるだろう。

黒い部分はまだ行ったことがない場所。これを見るとつい歩きたくなる

全世界を塗りつぶすまで終わりがなく、ゲームといえるかは微妙だが、帰省や旅行は一気に塗りつぶせるチャンスだ。必ず自動更新はONにしておこう。また、たまに塗り漏らすこともあるので、できるだけこまめなチェックをおすすめする。

グループで楽しむものから1人で黙々と続けるもの、位置情報要素がメインでないものなど、さまざまな位置情報ゲームをプレイしてみたが、どれも面白かった。特に『Ingress』『まちクエスト』『マッピング!』のような、街を歩き回ることでゲームを進めるものは、いろんな場所に足を踏み入れることになり、今まで知らなかったお店など新しい発見も増えるだろう。少しハードルが高いゲームのイメージがあるが、この年末年始を機に、一度試してみてはいかがだろうか。

(c)Niantic, Inc.
(c)Fuji Television Network, Inc.
(c)INCREMENTP CORPORATION
(c)Mapion Co.,Ltd
(c)2014 Machiquest Inc.
(c)MyLiteApp