つなげて攻撃! 爽快アクションRPG
『スマッシュドラグーン』は、画面内の同じ色のキャラクター(精霊コボックル)を指でなぞって敵につなげることでダメージを与えていくアクションRPG。
コボックルはなぞると消え、新たなコボックルが次々に発生。すかさずつなげて攻撃、という流れで敵を倒すシステムだ。
コボックルは、火・水・雷・光・闇の5属性が存在。より多くのコボックルをつなげると、大きなダメージを与えることができる
舞台となるのは、「光の国」と「闇の国」の争いが勇者の活躍によって終わりを迎えた13年後。プレイヤーは、1人前のモンスター乗り「ドラグーン」を目指して、世界へ旅立つところから物語が始まる。
ストーリーは王道のファンタジーといった印象。数多くのキャラクターが登場し、プレイヤーの冒険を盛り上げてくれる
ガチャやクエストで手に入れたモンスターに乗って敵と戦い、ストーリーやイベントを攻略していくのが大まかなゲームの進め方となる。
スマッシュスキルとスマッシュタイムで戦い抜く!
バトルで重要になるのが、「スマッシュスキル」と「スマッシュタイム」を使いこなすこと。
スマッシュスキル(以下、SS)は、チェイン(コボックルをつなげること)を重ねることでたまっていくSスキルゲージが満タンになると発動できる特殊な技。
Sスキルゲージは、チェインをするたびに少しずつたまっていく。クエストの難易度にもよるが、1回のクエストで複数回たまることもある
ダメージを与えたり、回復をしたりと、効果はモンスターによってさまざま。自分のモンスターが持つSスキルの効果を把握し、使いどころをよく考えるのがバトルを有利に戦うコツとなる。
筆者がガチャで入手した「グリズリン」のSSは、敵に6連続攻撃をするもの。かなりの大ダメージを与えることができ、クエスト攻略で大活躍してくれた
対してスマッシュタイム(以下、ST)は、発動すると一定時間すべてのコボックルが同じ色になるため、つなぎ放題となり大ダメージを与えることが可能となる。
コボックルが1色のみになるため、自由につなげることができる。ここでも、なるべく多くのコボックルをつなげることで、より大きなダメージを与えられる
さらに、終了時にはST中のチェイン数に応じて高倍率の一撃を放つので、一撃必殺の大チャンスとなっている。
ST終了時に、ド派手なカットインとともに、強力な攻撃を繰り出す。ST中にたくさんチェインをすることで、倍率が上昇していく
STの発動には、まず画面上部にあるSMASHゲージをためていく。ゲージが満タンになると、画面内に虹色のコボックルが出現し、これをタップすることで、STに突入する。
HPゲージの下にあるのがSMASHゲージ。SMASHゲージは、5チェイン以上の攻撃でたまっていく
虹色のコボックルは、サイズも大きくひときわ目立つ。出現したら、即座にタップしよう
1回のクエストで何回も発動できるものではないが、勝利を決定付ける威力がある強力なシステムとなっている。
手に入れたモンスターは武器や防具に
モンスターは上に乗って戦うだけでなく、デッキ編成にて、武器や防具にして装備することができる。
デッキは、ライド、武器、盾、鎧の4項目があり、それぞれにモンスターを設定することで、最終的な能力が決定される仕組みだ。
各部位で、適用されるモンスターの能力が異なるので、どのモンスターをどの部位に設定するかが、バトルでの性能に大きく影響してくる。
編成できるモンスターは全部で4体。性能にもっとも大きく影響するのはライドなので、最も育てているものを設定しよう
部位ごとの適用されるモンスターの能力は以下のとおりだ。
- ライド:HP・攻撃・防御・SS・ライドスキル
- 武器:攻撃・武器スキル
- 盾:防御・盾スキル
- 鎧:HP・鎧スキル
各部位のスキルは、バトル中に条件を満たしたときに発生する。ダメージを増やしたり、追撃をするなど、効果はさまざまで、中には特定のコボックルを発生しやすくするなど、常時発動するものもある。
ただし、武器・盾・鎧のスキルは、あらかじめ素材を使って開放する必要があり、手に入れてすぐに発揮することはできない。
必要な素材を所持していないと、開放できずにスキルが発動されないので注意。ただし、ステータスはしっかり反映されるので、まったく意味がないというわけではない
ステータスとスキルのバランスを考えて、デッキを組む必要がありそうだ。
スキル開放素材はクエストや商人から入手
モンスターの実力を100%発揮するには、スキルの開放は欠かせない要素。スキルを開放するための素材アイテムは、主にクエストで入手することが可能だ。
また、「商人」モードで、モンスターを遠征に向かわせると、さまざまなアイテムを集めてきてくれる。
モンスターを遠征に出すと、一定時間経過後に帰ってきて、成功か失敗か発表される。成功すればアイテムをたくさん入手することができる
遠征でまれに手に入る「お宝メダル」をアイテムと交換することもでき、入手が難しいアイテムも手に入るようになっている。
お宝コインと引き換えできる素材アイテムは、かなりレア度が高い模様。必要になるときに備え、お宝コインをたくさん集めておきたい
マルチプレイモード「共闘」も搭載!
本作は、1人で進めていくクエストの他に、最大4人のプレイヤーと協力してクエストを攻略する「共闘」も実装されている。
1人ずつ交代のターン制となっており、1ターン15秒を各プレイヤーが順番にプレイしていく流れだ。
基本的なプレイ方法は、通常のクエストと同じ。他のプレイヤーのターンでは、スタンプを使って応援することができる
強力なボスが待ち構えていて、難易度はなかなか高い印象。ただし、通常のクエストと同様に、勝利すればボスモンスターが手に入る可能性がある。
頼れる仲間が4人そろえば、素材やモンスターをたくさん集めることができそうだ。
クリア時に獲得できるアイテムは、プレイヤーの人数に比例して多くなる。なるべく最大の4人まで集めて、クエストに挑もう
なお、共闘で初めて一緒にプレイした人がいた場合、初顔合わせの特典としてオーブが入手可能。序盤は積極的に共闘をプレイして、オーブをたくさん確保することをおすすめする。
スマッシュタイムがとにかく気持ちいい!
爽快感が1つの売りとなっている本作だが、最も気持ちいい瞬間は、やはりスマッシュタイム。敵に攻撃し放題となる瞬間の爽快感は、コボックルをつなげて攻撃する本作でないと味わえない感覚。
また、筆者が特に気に入ったのは、装備する鎧によって見た目が大きく変わるところ。
いつでも主人公の見た目を変更できる「キャラクターカスタマイズ」もあり、こだわりのキャラクターに仕立てることが可能となっている。
髪型や口元など、かなり細かく設定できる。鎧のモンスターによって決まる衣装との組み合わせも、楽しめるポイント
性能との兼ね合いもあるため、見た目だけにフォーカスして装備を決めることは難しいが、着せ替えなどの要素が好きな人には非常におすすめできる作品だ。
- 使用した端末:Xperia Z3
- OSのバージョン:Android 5.0.2
- プレイ時間:約6時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C) Marvelous Inc.