操縦テクニックが要求されるスペースレース
本作は、敵よりも早くゴールすれば勝ちとなる一般的なレースゲームと変わらないゲーム性。
特徴的なのは、レースの舞台が宇宙で、操るマシンも宇宙船であること。無数に輝く星を背景に、激しいレースを繰り広げることができる。
本作のレース画面がこちら。右上の「コース復帰」は、コースアウトした際にタップすると、素早くコースに復帰することができる。コースアウトしても、このボタンを使えば巻き返しはじゅうぶん可能だ
コース上にはターボゾーンやジャンプ台が設置してあり、これらを利用することが、タイムを縮めて勝利するコツとなる。
宇宙空間が舞台だからか、ジャンプ台で空中に飛ぶと機体のバランスが不安定になる。加速・ブレーキ・左右へのハンドリングで、まっすぐ着地できるようしなければならない。
筆者のテクニックがおそまつなのかもしれないが、ジャンプした後にそのままコースアウトしてしまうことが多かった。また、機体が斜めの状態で着地するとかなり減速してしまうようだ
また、コースの構成も宇宙ならでは。激しい高低差や上下反転など、自由自在に作られたコースで、一瞬たりとも気を抜くことはできない。
コースの先に注目すると、天地がひっくり返り、複雑なルートとなっている。これをハイスピードで走りきると、かなりの疾走感を味わえる
コインを集めて宇宙船を手に入れよう
最初に進めることになる「COSMORAMA」は、ステージごとに異なるルールでレースに挑み、条件をクリアしたら先に進めるモードとなっている。
ステージクリアでもらえるコインを集めることで、さまざまな性能の宇宙船と交換することができる。
宇宙船の性能を表す指標は以下の3つ。
- 最高速度
- 加速
- 操縦性
直線が多いコースなら最高速度が速い宇宙船、カーブが多いコースなら操縦性など、コースによって向いている性能がことなるので、なるべく多くの宇宙船を手に入れておきたい。
宇宙船は主にコインで開放することになるが、高額なものばかり。コインは地道にレースを繰り返して集める他、課金でコインを購入することも可能
スキン(宇宙船のカラーリング)もコインでコインで購入可能。ただし、こちらは性能には影響しないので、特にこだわりがなければ後回しでいいだろう
自分だけのコースを作って世界に公開
本作は、自分だけのコースを作成することができる「エディター」モードも搭載。
作ったコースは自分で走るだけでなく、他のプレイヤーに公開することも可能だ。
コースの作成は、パーツを組み合わせて行う。最初に使えるパーツの種類は限られているが、宇宙船と同様にコインで購入することが可能だ。作ったコースは実際に走ってタイムを計ることができる
ジャンプ台も設置可能。カーブと組み合わせれば、かなり難しいコースを作ることもできそうだ
作ったコースはQRコードを使って簡単に共有することができる。実際の友だちはもちろん、SNSでの知り合いなどといっしょに、さまざまなコースを作って楽しめそうだ。
QRコードは、コース作成のスロット選択画面から読み取ることができる。非常に手軽に共有できるのはうれしいポイント
また、オンラインモードでは、QRコードのやり取りをせずとも、全世界のプレイヤーが作成したコースに挑戦することが可能だ。
製作者自身がプレイしたゴーストと競って、ランキングに参加することができ、ランクによって賞品を獲得することができる。
もともと用意されていたかのような複雑なコースを作っている猛者も多い。このモードだけで非常にやり応えがあるレースゲームといえるだろう
自分が作ったサーキット(コース)をアップロードすることもできる。難しかったり、個性的な面白いコースを作れば、たくさんの人にダウンロードしてもらえるだろう
マルチプレイも準備中!
コースエディットで、飽きずに長く遊ぶことができる本作だが、現状(2016年5月23日現在)マルチプレイモードは準備中だ。
リアルタイムで他のプレイヤーと対戦することができたら、白熱したレースを楽しめるのは間違いないだろう。
宇宙空間という、まだまだ非現実的な世界ながらも、レースゲームとしては、コーナリングや空中でのバランスなど細かなテクニックが要求される本格派。
スマホで本気で遊べるレースゲームを探している人には、必ずプレイしてほしい作品だ。
- 使用した端末機種:iPhone 6s Plus
- OSのバージョン:iOS 9.3.1
- プレイ時間:約5時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.1
- 課金総額:0円
(C)Ivanovich Games