- リーダー:神命姫神・ヴァルキリーローズ
- サブ1:スカイゴッドナイト・ヴァーチェ
- サブ2:聖獣龍・エンジェリオン
- サブ3:紅蓮華の女傑・エキドナ
- サブ4:キングヒカりん
- フレンド:神書の管理者・メタトロン
- 1バトル目
- 2バトル目
- 3バトル目
2人の勇者「ハイランダー」&「ベルセルク」を入手せよ
このダンジョンをクリアすることで、「ハイランダー」か「ベルセルク」のどちらかが確定ドロップする。ハイランダーは「攻撃態勢・木」、ベルセルクは「攻撃態勢・水」を持っており、それぞれの属性のパーティーに入れておけば非常に役立つ。最短で5ターン発動なので、使うならスキルレベル最大にしておきたい。
究極進化すると、ハイランダーは火か闇の「クーフーリン」、ベルセルクは火か光の「ジークフリート」になる。ジークフリートは体力タイプのリーダーとして、クーフーリンならバランスタイプのリーダーとしても使えるだろう。
ドロップモンスターのみで作れる光ヴァルキリーパーティーで挑戦
今回の攻略で使用したのはこちら。「神命姫神・ヴァルキリーローズ」をリーダー、「神書の管理者・メタトロン」をフレンドにした、回復タイプのパーティーである。光ヴァルキリーは「薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー」でもOKなので、素材が足りずに超究極進化ができないという人でも編成することができる。
サブには基本回復タイプを入れたいが、軽変換があったほうが楽に周回できる。最適は光ヴァルキリーをもう1体入れることだが、回復タイプではない究極ヴァーチェなども十分採用候補に入る。
リーダー:神命姫神・ヴァルキリーローズ
「女神降臨!」で入手できるモンスターの最終進化形態。本攻略では、この1つ前の形態「薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー」だと仮定して進めたいと思う(超究極には超絶キングメタルドラゴン、木の宝玉、光の宝玉等、レア進化素材が必要なので初級者は手に入れづらいだろう)。レベルは80以上あればいいが、スキルレベルは最大で運用したい。
サブ1:スカイゴッドナイト・ヴァーチェ
ドロップ変換用に採用。回復タイプではないので、薔薇ヴァルキリーの場合は倍率が掛からないことに注意しよう。こちらもレベルは80以上、スキルレベルは最大にしておきたい(最低でも3~4に)。
サブ2:聖獣龍・エンジェリオン
玩具龍シリーズ・フェリオの最終進化形態。「防御態勢・光」→「攻撃態勢・光」のコンボで大量に光ドロップを作り出すことができる。スキルは最短5ターンなので、光ヴァルキリーと同じスパンで使っていける。覚醒は開放しなくてOK。レベルも70程度あれば十分である。
サブ3:紅蓮華の女傑・エキドナ
おなじみの遅延スキル「威嚇」を持つ究極エキドナ。普段はあまり気にしないエキドナのタイプだが、実は回復タイプなので今回のパーティーには相性バッチリ。後述の回復エンハンスをためるためにも、スキルレベルを最大にしておこう。
サブ4:キングヒカりん
ボス用のエンハンスにはキングヒカりんを採用。回復タイプの攻撃力が3倍になるので、余裕で一撃突破できるようになる。ただしスキルターンが重いので、多少スキルをためる必要が出てくる。スキルレベル最大ならさらに高速で周回できるだろう。
フレンド:神書の管理者・メタトロン
回復タイプのHPが1.25倍、攻撃力が3.5倍になるリーダースキルを持つ。フェス限定だけあり、ヴァルキリーの上位互換のような存在だ。ただし、HP50%以下になってしまうと攻撃力に倍率が掛からなくなってしまうため、HP残量には注意。
1バトル目
5体のデビルが出現。本ダンジョンはノーマルダンジョンなので、相手はスキルを使用しない。通常攻撃のダメージにのみ注意して倒していこう。
敵はHPが低いので、光1セットを含む2~3コンボで一掃できる。以降の階層で何ターンかスキルをためる必要があるので、倒しきれなくても気にしないでOK。
2バトル目
「神化の◯面」の中から4体が出現。HP18で防御力60,000という、高防御低HPの敵。行動まで4~6ターンなので、ギリギリまで引っぱって倒すことにしよう。ただし倒しきれずに攻撃されると、9,999ダメージも食らってしまう。
ここはターン数が早い順にターゲットして倒していこう。全体攻撃だと一気に貫通してしまう可能性があるので、基本的に3個消しのパズルをすること。ここで最低でも4ターンはスキルをためておきたい。
3バトル目
5種類のナイトの中から4体が出現。初回行動まで1~3ターンのばらつきがあるので、残り1ターンの敵をターゲットしておけば間違いない。後は主属性のコンボで攻撃していけばOK。
B1同様敵のHPが低いため、光1セットを含んだ数コンボで一掃できる。ここまではスキルは使わないように突破していこう。しっかりスキルためができていれば、「回復エンハンス」以外は使えるようになっているはずだ。
B3まではザコ敵ばかりなので、特に苦戦することもないだろう。後半戦は敵も強くなってくるが、ボス用の「回復エンハンス」をしっかりとためつつ応戦していく。スキルためさえきっちりできれば、スムーズにクリアできるはずだ。後半戦もお見逃しなく!
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.