6人が行動し終えると相手のターンになり、敵ごとに吹き出しで表示された数字が減っていく。これが0になると相手が攻撃してくるシステムだ
それぞれのキャラクターの行動は、キャラクターアイコンをタップしたり、スワイプしたりすることで選択していける。
状況に応じた行動を考えて、全WAVEクリアを目指そう。
- タップ:通常攻撃
- スワイプ(下):防御
- スワイプ(左):アクティブスキルL発動
- スワイプ(右):アクティブスキルR発動
また、キャラクターがそれぞれ1、2種類を覚えているスキルの中には、発動したときにミニゲームをプレイしてその結果によって威力が変化するという、ほかに類を見ないものもある。
主人公のアクティブスキルL「道心流真・回し蹴り」を使用すると、決められた数の幽霊のようなキャラクターをできるだけ早く積み上げていくミニゲームが始まる
アクティブスキル発動までに必要なターン数は4~8ほどのものが多い。自分のパーティーのキャラクターは6人もいるので、どんどんスキルを使用していくことができ、爽快感が味わいやすい設計となっている。
スキルの演出もとても豪華で、コミック調のアニメーションがカットイン演出で割り込んでくるものもある。
スキルを発動すると、ド派手な演出とともに大ダメージを与えられる
さらにボス戦では、バトルをより盛り上げる仕掛けがなされている。
ボスのHPをある程度減らすなどして一定の条件を満たすと、バトルをさらに臨場感あふれるものに盛り上げる演出が!
基本的には、クエスト(ストーリー)のエピローグを視聴した後に、対応するバトルをクリア。
その後、クエストのエンディングを観て報酬を得るという、自然にストーリーを楽しみながらゲームを進めていける流れができている。
クエストを進めていけば、ゴールドやキャラクターなどがどんどん増えていく。「今すぐ」をタップすれば、ストーリーを観た後に一瞬でバトルの画面までジャンプできる
どのキャラクターも愛し尽せる育成システム
本作に登場する200種類以上のキャラクターは、いずれも上位ランクである星5や6まで育成できるようになっている。
一見するとただのザコキャラにしか見えない彼も、手塩をかければ星5まで育成可能だ
その育成方法は強化、進化、超越、レベルアップと、すぐには把握しきれないほど多岐にわたっている。
キャラクターのレベルが「一般Lv.」「超越Lv.」「強化Lv.」の3種類に分かれており、それぞれを育成する方法が用意されているのだ
【強化】
強化では、進化するために必要な「強化Lv.」を上げることができる。他のキャラクターを素材にして強化を行い、最大レベル5まで育成できる。レベルアップするとステータスが少しアップする。
ランクの高いキャラクターを素材にするほど、強化成功率は上がっていく
【進化】
強化Lv.と一般Lvを最大にすることで行なえるようになる育成方法。進化対象と同じランクのキャラクターを、ランクと同じ数の分だけ素材にすることで、ベースにしたキャラクターのランクを1段階アップできる。
当然、ランクが上がるほど手間が掛かることになる進化。この方法を使って、弱いキャラクターを高いランクのキャラクターの素材にするとよさそうだ
【超越】
同じキャラクターを合成してより強くできるモード。合成していくことで「超越Lv.」が上がっていき、限界を超えた強さを得ることができる育成手段だ。
超越Lv.の上限は、どのキャラクターも99。同じキャラクターを100体集めてやっと上限に達することができるという計算になる
【レベルアップ】
クエストクリアでも得られる経験値を、そのキャラクターに一気に注ぎ込める育成方法。経験値を得ることで「一般Lv.」を上げられる。
強化専用のキャラクターも存在する。高ランクキャラクターを一気に上げて育てよう
さらに、武器や鎧、靴といったアイテムを装備することでもステータスがアップし、やり込めばやり込むほど好きなキャラクターを強く育成できるシステムが組まれている。
飽きの来ない多彩なモード
本作にはウリとなるメインストーリーのほかにも、いくつものモードが用意されている。
ランキング対戦
バトルポイントを消費して、フレンドなしの5人チームでプレイヤー同士のバトルを行えるモード。
試合はオートで行なわれ、得られるポイントで専用の商店を利用できたり、順位によって豪華報酬をもらえたりする。
対人戦といっても、対戦相手はユーザーのチームを使ったCPU。負けるわけにはいかない!
Go&Stop
育成時などに必要なゴールドを大量にゲットできるモード。
WAVEを進めば進むほど強い敵が出現し、各WAVEのクリア時には、さらに進んで稼ぐかやめるかを選ぶチキンレース的な要素が楽しめる。
出現する敵キャラクターが、貯金箱になっていそうなブタと、お腹を出した巨漢だけというのも特徴的だ
ゲームセンター
主人公がスキルを使用するときのミニゲームでスコアを争うモード。ランキング対戦と同じく、日や週ごとの順位によってさまざまな報酬が得られる。
あっという間に終わるので、ちょっとした息抜きに遊びたいモードだ
ほかにも、育成がはかどる素材専用キャラクターを集めやすい「曜日ダンジョン」や、メインストーリーで登場したボスキャラクターや装備がゲットできる「外伝モード」、超強力なボスと戦える「降臨モード」など、遊びきれないほどのモードにあふれている。
期間限定で開放されるモードもあり、今回プレイしたときには、すごろくを楽しみながら強力なキャラクターやアイテムを入手できる「GOD of DiCE」が開催されていた(2016年8月19日現在)
マンガ好きなら間違いなくハマれる作品
本作はストーリーを重視しており、ゲームをしているというよりは漫画を読み進めていく感覚でプレイできる。
気になる内容は王道のバトルものということで、マンガを親しむ方なら、誰もが熱中しやすい内容となっている。
やり込みゲーやRPGが好きな方はもちろん、普段はあまりゲームをしない漫画好きの方にもおすすめしたい作品だ。
マップを見る限り、超大作に仕上がっていることがうかがえる。八雲仁を中心としたキャラクターたちの行く末を見届けよう!
3時間ほどのプレイで進められたのは7章分。SEASON1だけで26章もあるので、かなりやり込まないと結末は見られないことが分かる。ゲームを楽しみつつ、ストーリーをどんどん進めていこう
- 使用した端末機種:iPhone 6
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:約2時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.2
- 課金総額:0円
(C) YD Online Corp. All rights reserved.Partnership with (C) NC JAPAN