つながるRPGが装いを新たに登場
本作は、昨年に配信が開始されたつながるRPG『チェインヒーローズ』の外伝的作品となっており、基本的なゲーム性をそのまま踏襲している。
前作『チェインヒーローズ』は、色もしくは数字が同じユニットを場に出してつなげていくという、トランプのポーカーをアレンジしたようなルールの作品で、ロックバンドの氣志團とのコラボでも注目を浴びた。
そこに、場に出たユニットの色と数字の組み合わせによる「役」を加え、バトルを戦略的にパワーアップさせたのが本作『チェイン・ザ・ナイト』だ。
主人公の父親を追い求めるストーリー。妖精のファティとともに、同じ旅路を冒険していく
3種の役で勝利を勝ち取るバトル
バトルは、プレイヤー自身と3人の仲間の計4人で戦うことになり、1人プレイではCPUが仲間として加わってくれる。
1人ずつユニットを場に出していき、その組み合わせで敵へのダメージが決まっていく。1ターンの具体的な流れは下記のようになっている。
- 1人目が場にユニットを出す
- 2人目~4人目が順に、同じ色か数字のユニットを出す
- 再度、1人目~4人目までユニットを場に出し、計8体が場に出そろう
- ユニットの攻撃力や役、チェイン数に応じて敵にダメージ
- 生存している敵の反撃
違う色・数字を場に出すこともできるが、そこでチェインが途切れてしまい、与えるダメージが本来より減ってしまうというデメリットが待っている。
なるべく、同じ色・数字でチェインをつなげることが、基本的な戦略だ。
異なる色と数字を出すことは、チェインが途切れてダメージが減るうえに、役を作りにくくなるというデメリットも。なるべく避けたいところだ
またユニットを場に出す前に、ユーザースキルを使用することができる。手札のユニットを入れ替えたり、色・数字が合わなくてもチェインをつなげるなどの効果がある。
ユーザースキルは、スキルポイントが残っていれば1ターンに何回でも使用できる。手札のユニットを変更する「1体チェンジ」と「4体チェンジ」を利用して、チェインや役を狙っていこう
場に出たユニットで作れる役は、カラー、ナンバー、ストレートの3種類。いずれも、ユーザースキルを発動するためのポイントを回復する効果が発動する。
カラー
同じ色のユニットを3、5、8枚場に出すことで発動。
3枚で「3カラー」、5枚で「5カラー」、8枚で「8カラー」となる。この命名ルールは、その他の役でも同様だ。
役 | ユーザースキルポイント回復量 |
---|---|
3カラー | 5 |
5カラー | 5 |
8カラー | 10 |
カラーは最も発動させやすい役で、8カラーもじゅうぶん狙うことが可能だ
ナンバー
同じ数字のユニットを3、5、8枚場に出すことで発動。カラーが5色なのに対して、数字は1~9までの9通り存在するため、やや組みにくい役となっている。
役 | ユーザースキルポイント回復量 |
---|---|
3ナンバー | 5 |
5ナンバー | 5 |
8ナンバー | 10 |
ユニットのナンバーは手札に来た時にランダムで決まる。画像のように、チェインがつながっていれば連続でなくても役は成立する
ストレート
ストレートは、例えば「5・6・7」のように、連続する数字を場に出すことで発動する役。発動枚数は、カラー・ナンバーと同じく、3、5、8枚となっている。
役 | ユーザースキルポイント回復量 |
---|---|
3ストレート | 5 |
5ストレート | 5 |
8ストレート | 100 |
連続する数字をつなげるので、同じ色でそろえる必要がある。そのため、カラーと同時に発動することになるので、ユーザースキルポイントを大量に回復することが可能だ。
連続した数字であれば順番は問われない。よく確認しないと、ストレートのチャンスを逃してしまうこともあるので、要注意だ
パーティー編成は16体の大所帯
バトルに使用するパーティーは、5属性のユニット3体ずつとリーダーユニット1体の計16体で編成する。
どれか1体でも欠けるとパーティーとして成立せず、使用することができないのが特徴だ。
手札に出る色の割合が一定になるためなのか、各属性3体ずつ編成することが必須。合計16体からなる大所帯を編成しなければならない
リーダーに設定したユニットのみリーダースキルが発動し、そのパーティーの特徴を決定づけることになる。特定の属性のHPや攻撃力を強化するなどの効果があるようだ。
リーダースキルは、高レアリティーのユニットしか所持していない。ガチャで手に入れたユニットをリーダーにして、強力なパーティーを編成しよう
キャラクターには進化やレベル、スキルレベルといった育成要素があり、パーティーの16体すべてを育てきるのは骨が折れそうだ。
独特なバトルシステムながら初心者でも遊びやすいRPG
数字と色、役を意識してユニットを場に出して戦うバトルは、他の作品にはない独特なシステムだ。
しかし実際にやってみると、見た目よりシンプルなゲーム性に感じる。『チェインヒーローズ』を遊んでいるプレイヤーでなくても、すんなり入っていけるだろう。
コマンド選択やスキルをタップするだけのRPGに飽きた人にプレイしてほしい作品だ。
1つ残念なのは、一部のクエストではマルチプレイも実装されているが、プレイヤーが少ないためか、なかなかマッチングされないという点。
今後、マルチプレイに対応したクエストが増えてくれると、さらに盛り上がりそうだ。
現在マルチプレイが可能となっているのは、イベントクエストの「魔宝石ざくざくクエスト」という、課金アイテムの魔宝石がもらえる簡単なクエスト。今後、高難易度のクエストでマルチプレイができることに期待したい
- 使用した端末機種:iPhone 6s Plus
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.6
- 課金総額:0円
(C) GMO GameCenter, Inc.