複雑なギミックを解きながら闇に覆われた世界を救う
本作は、「Google Play インディーゲームズフェスティバル」で入賞したことで注目を集めているファンタジーアクションアドベンチャーゲームだ。
Android版の配信が開始され、iOS版は事前登録受付中(9月初旬配信予定)。便利なアイテムがもらえるので、ぜひ登録しておこう。
光の使徒となって世界に光を取り戻そう
プレイヤーは、光を奪われ闇に覆われてしまった世界に希望の光を取り戻すため、「光の使徒」になって冒険の旅に出る。
光で世界を明るくする力を持つ「デイ」と、闇で世界を暗くする力を持っている「ナイト」。本来はこの2人の力によって世界のバランスが保たれていたが、人間が「光」を作り出したことによって、その均衡が破られてしまう
人間の行いに腹を立てた「ナイト」は、世界から光を消し去り、永遠の闇で覆ってしまった。
それを見た「デイ」が失われた光を取り戻すために、「光の使徒」を世の中に降臨させるところから、本作のストーリーは始まっていく。
「光の使徒」と聞いてどんなキャラクターが来るのかと思いきや、操作するのはただの光の玉。しかし、見た目に似合わず「世界に光を導く」重要な使命を背負っている
基本的にはカジュアル寄りのアクションゲームになっていて、プレイヤーは光の玉を操作しながら、多彩なギミックが登場するステージを攻略していくことになる。
基本操作1:移動&ジャンプ
光の玉はバーチャルパッドで横方向に移動でき、ジャンプボタンを押すと飛び跳ねる。
どのステージも高低差のある場所が多い。移動とジャンプを使いこなして、先に進んでいこう
イメージは横スクロールのアクションゲームに近いが、ゲームのスピードは比較的ゆっくりなので、アクションゲームが苦手でもそれほど問題はない。
操作自体は簡単だが、落ちたら即死、当たったら即死と、なかなかいやらしいポイントが多数ある。初見ではクリアが難しいところも多く、覚えゲーの要素もある。
とりあえず突っ込んでみると、すぐやられてしまう。時間制限はないので、慎重に進んでいくのがおすすめだ
基本操作2:光の玉を飛ばす
光の使徒である主人公は、画面内のタップした場所に光の玉を飛ばすことができる。
画面をタップすると、本体からすごい勢いで光の玉が飛び出していく。右下の「ブライト」ボタンを押すと、一定時間だけ本体の周りを照らしてくれる
この光の玉は、「ランタンに明かりをつける」「ぶつけてギミックを作動させる」「一部のボスに攻撃する」など、使い道がとにかく多い。
ただの光の玉なのに、なんでもできちゃう心強さがある。光の使徒が出すだけのことはあり、特別な力が秘められているようだ
また、ランタンなどの光には、「隠された足場を出現させる」効果がある。あやしい場所を見つけたら、周辺を照らしてみて、何か隠されたものがないか探してみよう。
一見すると周りには何もないように見えるが……?
ブライトボタンを押して明るくしてみると、足場が出現した。この足場は一定時間で消えてしまうので、急いで飛び移ろう
ただし光の力を使うと、画面左上に表示されている「生命力」を消費する。これがなくなると何もできなくなってしまうので、使いすぎには注意が必要だ。
アクションと光の力で立ちはだかるギミックを解き明かせ
それぞれのステージでは、ゴールに向かう途中にさまざまなギミックが待ち受けている。
動く足場やトロッコなど、アクションゲームではおなじみのギミックが多数登場
すべてのギミックは、移動&ジャンプと光の玉を使えば解くことができる。こう聞くと簡単そうな気がしてくるが、難易度自体は決して低くはない。
基本的にはヒントがいっさいないので、とにかく自分の頭脳と勘を頼りに進んでいくしかない。行き詰ったときは、なかなか進めないもどかしさを感じてしまう人も少なくないだろう。
序盤で苦戦しそうなギミックの解き方を紹介!
- CHAPTER1-4:クリスタルに光を当てる?
中盤辺りで出てくる「光をなくした宝石」というエリア。ここでは、奥の棚に怪しい宝石が6つ置かれている
とりあえず宝石に光を当ててみるが、クリアできない! そんな人も多そうなギミックだ。これは、「赤→赤→緑→緑」もしくは「緑→緑→赤→赤」の順で光を当てると仕掛けを解くことができる。
- CHAPTER2-2:トロッコの足場がない!
わからないとイライラしてくる序盤の山場。筆者は、ここで少し苦戦させられてしまった
ここは、3つの像に囲まれたギミックを解く前に、前のエリアでトロッコをパイプの出口に移動させておかなければならない。
パイプを伝って落ちてくるボールをトロッコで受け止めれば、足場を出しながらトロッコを押すことができる。
蜘蛛vs光の玉!? ちょっとシュールなボスバトル
一部のステージでは、ギミックを解いてきたこれまでの流れとは打って変わり、いきなりボスとのバトルが始まることがある。
巨大なクモが出てくるボスバトルでは、踏みつぶされれば当然ながら一撃でやられてしまう。攻撃をかわしながら、ステージのどこかに現れるアイテムを取って相手にダメージを与えよう
ただの壺にしか見えないが、これもちゃんとしたボスだ。そして、クモよりも断然強いという驚異のゲームバランス!
これまでは大活躍だった光の玉も、ボスとのバトルでは無力な場合がほとんど。基本的には、決められた手順を踏むことでダメージを与えられる。
一見すると、これまでとまったく違うように見えてしまうボスバトルだが、実は同じように謎解きをしないとクリアできないようになっている。
暇つぶしにもちょうどいいライトな謎解きアクション
「インディーゲームズフェスティバル」で入賞した作品と聞いても、筆者としてはあまりピンとこなかった本作だが、実際にはしっかりと作り込まれていて、予想を超える面白さがあった。
カジュアルなゲームではあるが、グラフィックの品質も申し分なく、ストーリーや世界観は非常に引き込まれるものがある。
謎解きの難易度もほどよい感じで、苦戦はするがまるっきり解けないということはない。
1回のプレイ時間もそれほど長くないので、ちょっとした時間で頭の体操ができる、なかなか秀逸なタイトルではないだろうか。
最後に、スマホゲームではとても珍しい裏ワザを紹介!
ゲームを進めていかないと集められない「スター」だが、実は超簡単に入手できる裏ワザがある(スターは、新マップの開放などに使用するアイテム)。
やり方は、「チャプター1のステージ選択画面でランタンを数回タップする」だけ。なぜかいきなりスターを200個ももらえてしまう。
ただのマップ選択画面の背景にしか見えないが、ランタンをタップしてみると……
スターを200個ゲット! チャプター2の開放に必要なスターの数は150個なので、ゲームを開始した直後でもすぐに開放できてしまう
なんだか昔のコンシューマーゲームを思い出させる、ほのぼのとする裏ワザに、少しなごんでしまった。
- 使用した端末機種:Nexus 6
- OSのバージョン:Android 6.0
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.02
- 課金総額:0円
(C) POLARIS-X INC.All Rights Reserved.