キャラデザは亀岡慎一さんが担当!なつかしくも新しいRPGが誕生
東京ゲームショウ2016(以下、TGS)のイベントステージでは、ブラウニーズとDMM.comによる新作タイトル『EGGLIA』の発表会が開催。
スペシャルバンドによる生演奏もあり、盛り上がりを見せた発表会の様子をレポートしていこう。
スペシャルバンドが艦これの『夜戦!』を生演奏!
冒頭から、いきなりバンドによる演奏で幕開け。
DMMのタイトルである『V.D.』のバトル曲「Rock on the Heaven」、そして『艦隊これくしょん』の「夜戦!」という高まる2曲で会場のボルテージを上げてくれた。
バンドメンバーは弘田佳孝さん(B)、藤岡千尋さん(Dr)、福井健一郎さん(Key)、岡宮道生さん(Gt)。迫力のステージを披露してくれた
演奏が終わると本作のプロデューサーでもある岡宮氏が、アナウンサーの楪望(ゆずりはのぞみ)さんとともにMCも務めることに。
続いて、本作のオープニングのナレーションを務めた植田佳奈さんが登場。
左から楪望さん、植田佳奈さん、岡宮道生氏
植田さんは本作のオープニングムービーのナレーションを務めた。
収録はわずか3日前。幻想的な世界観に合うよう、ささやくような声を意識したとのこと。
どこか懐かしさも感じる雰囲気のムービーとナレーション。このキャラデザはもしや……
キャラクターデザインは亀岡慎一さんが担当
その後、制作を務めている株式会社ブラウニーズのみなさんが登場。
亀岡慎一さんキャラクターデザイン、津田幸治さんが背景デザイン、宮川真理さん、杉田霞さんがプランナーを担当。
左から亀岡慎一さん、津田幸治さん、宮川真理さん、杉田霞さん。お祭りということでみなさんハッピでのご登場
「自分たちの作りたい作品を作る」というコンセプトでEGGLIAを作ったという亀岡さん。
キャラクターデザインはもちろん、システムや世界観の設定までを自分で考え出したそうだ。
亀岡さんは「好き勝手に作っていいんだね?」と岡宮さんに確認をとったとのこと
亀岡さんといえばぬくもりのあるキャラクターデザインが特徴。某聖なる剣のゲームでなじみ深い方も多いはず。
本作の幻想的な世界観にぴったりとフィットしている。
いずれも細部まで非常に書き込まれている。特に髪の毛がすごい!
気になる配信時期は残念ながらまだ未定。「来年もう一度お披露目会をやらないようにがんばる」とのことだ。
実機を交えてのデモプレイでEGGLIAの世界が少しずつ明らかに
制作陣がそろったところで、実機を用いてのデモプレイが始まる。
今回のイベントではホームとなる「村」、フィールドでのバトル部分が明かされた。
まずは、村部分。村の家はカスタマイズ可能で、フィールドで素材を集めながら家具などを作成していく。
自室は家具や壁紙などを自由に変えられる。家具が非常に多いのが印象的。亀岡さんも作り過ぎたと言ってしまうほどだ
続いて、フィールドでのバトル。
本作は村を復興させるため、素材を各地に集めにいくのが目的。
バトルはメイン要素ではないが、ターン制のバトルとしても非常に面白そうだ。
サイコロを振ってマス目を進み、そのマップのゴールを目指す。道中はオブジェクトやモンスターを倒すことで素材を獲得可能
バトルには村人や妖精を連れていくことも可能。村人は素材ドロップのサポート、妖精はスキルの発動に関わってくる。
マップ内には強力なボスもいるようなので、特にスキルは重要な攻略要素となりそうだ。
妖精によって発動するスキルが異なる。ド派手で強力なスキルはかなり爽快だ
締めくくりは下村陽子さん作曲のメインテーマ
本作のメインテーマを担当するのはV.D.の音楽も手掛けている下村陽子さん。
最近は激しいバトル曲を扱うことの多い下村さんだが、本作の音楽では「ちょっとほのぼのちょっとせつない」感じを出したかったと語る。
どこか懐かしさを覚えるEGGLIAは、BGMによるところも大きいのかもしれない。
下村陽子さん。ビデオメッセージでの出演となった。今回は「ファンタジック」「ノスタルジック」「かわいらしい」といったイメージで音楽を作ったので、世界観といっしょに楽しんでほしいと語った
下村さんは残念ながら本イベントにはいらっしゃらなかったが、代わりにスペシャルバンドのメンバーが本作のメインテーマを演奏。
EGGLIAの独特な世界観を象徴する1曲でイベントを締めくくってくれた。
TGS2016だけのアレンジで演奏してくれたバンドメンバー。会場内は、懐かしくもちょっとせつない雰囲気に包まれた
「何十年もユーザーの記憶、心に残る作品を作りたい」と締めてくれた亀岡さん。大作を予感させる本作の配信を楽しみにしたい
東京ゲームショウ2016 一般公開日概要
- 日程:一般公開:9月17日(土)、18日(日) 10:00~17:00
- 会場:幕張メッセ
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:日経BP社
- 特別協力:ドワンゴ
- 入場料:一般公開:前売1,000円/当日1,200円(税込)
※小学生以下は入場料無料
(C) DMM.com POWERCHORD STUDIO
(C) 2002-2016 CESA / Nikkei Business Publications, Inc.