モンスターを集めて戦う本格派の冒険&育成RPG
『僕と私のキズナモンスター』は、人間と魔獣が共存する世界で、さまざまなモンスターたちと一緒に冒険するファンタジーRPGだ。
プレイヤーは新米バディナイト(魔獣使い)になって、モンスターたちを仲間にしながら、最強のバディナイトであるグランドチャンピオンを目指していく。
この世界には、さまざまな種族のモンスターが生息する8つの島がある。それぞれの島に待ちかまえているチャンピオンたちを倒し、最強の称号を手に入れよう
自由に探索できるダンジョンでエンカウントバトルが発生
キャラクターを自由に移動させながら探索するダンジョンでは、歩いていると敵が出現するエンカウントバトル方式を採用しており、プレイ感が家庭用ゲーム機のRPGに近いのが印象的だった。
マス目状になっているダンジョンでは、自由に移動ができる。宝箱からアイテムを手に入れたり、村人と重なると冒険のヒントをもらえたりと、昔ながらのRPGをやっている気分になる
歩いていると、たまにモンスターと遭遇する。宝箱が欲しくて寄り道をしていると、その分だけバトル回数が多くなってしまうので注意が必要だ
ダンジョンクリアを目指してモンスターとの連戦を勝ち抜こう
本作のバトルは、仲間のモンスターに攻撃やスキルなどの指示を出して戦っていく「コマンドバトル」がベースになっている。
パーティーには最大で5体のモンスターを編成できるので、属性相性やスキル構成などを考えながら、うまくモンスターを組み合わせていこう。
それぞれのモンスターは、複数の種類のスキルを持っている。各スキルには攻撃や回復、補助などのさまざまな効果があり、基本攻撃以外の行動にはすべて「AP」を消費する
「目的地に到着せよ」や「ボスモンスターを倒せ」などの条件を満たすとダンジョンクリアとなるのだが、どのダンジョンでもモンスターとの連戦は避けられない。
バトルで受けたダメージや消費したAPは、すべて次のバトルに引き継がれる。そのため、特にボスモンスターが出現するダンジョンでは、序盤からそれほど簡単には進ませてくれないだろう。
スキルを使うとブーストゲージがたまっていき、一度だけスキルがパワーアップする「スキルブースト」が使用できる
このスキルブーストの使いどころがやっかいで、ボス戦までにスキルを使ってためておけば一気に攻め込める代わりに、残りのAPが少なくなって長期戦は厳しくなってしまう。
いわゆる「MP管理」(本作の場合はAP管理)がなかなか難しく、この辺りは少しずつ慣れていくしかないだろう。
200種類以上のモンスターから自分だけの相棒を見つけよう
本作に登場するモンスターは、全部で200種類以上。
ゴーレムやドラゴンなどRPGではおなじみのものから、天使や悪魔といったタイプのモンスターも仲間になる。
すべてのモンスターは星5まで進化できるため、どのモンスターも育てれば一線級の活躍が期待できる。
最初はちょっと頼りないモンスターも、最後まで進化すれば見違えるほど強そうな姿に変身する
モンスターによっては、進化先が分岐していることも。すべてのモンスターを集めるのはなかなか骨が折れそうだ
ダンジョンのドロップのみでも、時間さえ掛ければ強力なモンスターが入手できるため、無課金プレイヤーでもやり込み次第で最強パーティーを作ることができそうだ。
ストーリーを進めていくと、伝説のモンスターである「八獣王」との出会いがある。八獣王に力を認められて契約に成功すると、ものすごく強いモンスターをプレゼントしてくれる
エサをあげてモンスターと仲良くなるとコストがダウン!?
バトル終了時にモンスターにエサを与えると、そのモンスターとの「絆」を深めることができる。
仲良くなったモンスターは、パーティー編成に必要なコストが減少して、より強力なパーティーを組みやすくなるという大きなメリットがある。
バトルが終わると、頑張ったごほうびとして、5種類のエサの中から好きなものをあげられる。一気に全部のエサをあげてしまうのもOKだ
あげたエサの中にそのモンスターの好物が入っていると、絆度が一気に上昇してコストが下がりやすくなる
どれくらいまでコストを下げられるかは分からないが、お気に入りのモンスターを使い続けるほど強力なパーティーが組みやすくなるのは、なかなか面白い。
畑を耕してモンスターのエサを生産!
モンスターにあげるエサは、ゲーム内で購入するのではなく、自分の畑を耕して手に入れることになる。
頑張ったモンスターにごほうびをあげるためにも、畑でどんどんエサを作っていこう。
ストーリーを進めていくと、イベントが発生して畑が使えるようになる。畑にまいた種は時間経過で収穫できるので、ゲームをプレイしていない時間などを利用して小まめに生産しよう
GPSシステムを使ったフレンド機能に注目!
本作では、パーティーの助っ人としてほかのプレイヤーのモンスターを連れていけるフレンド機能に、「GPS」の位置情報を読み込むシステムが利用されている。
近くにいる人とフレンドになってダンジョンに連れていくと、特別なプレゼントがもらえるお得なボーナスがあるので、優先してフレンド申請してみるのがよさそうだ。
近くのプレイヤーは助っ人リストで「近い」と表示されている。どのくらいの距離までが近いのかはわからないが、筆者がプレイしたときもそれなりの数のプレイヤーが表示されていた
フレンドと協力して戦う「レイドボス」も登場するので、積極的にフレンド申請をしていこう
要所にオリジナリティーが光る! モンスター育成が好きならおすすめ
全体的に見るとレトロな雰囲気はあるが、自由度の高いダンジョン探索に加えて、やり込み要素が満載のモンスター集め&育成により、ゲームとしてのやりごたえはじゅうぶんだ。
位置情報を使ったフレンド機能や、お気に入りのモンスターのコストが減っていくシステムなど、なかなか面白そうな機能も取り入れているので、新鮮な気分でゲームをプレイすることができた。
残念ながら、闘技場はイベントが開催されていなかったためプレイできなかった。ここでは、ほかのプレイヤーが育てたモンスターと腕試しができるようだ
まだ序盤しかプレイできていないが、バトルの難易度は少々高めになっている。お気に入りのモンスターを育成しながら、焦らずじっくり攻略していこう。
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0
- 課金総額:0円
(C) PROPE, Ltd. All Rights Reserved.